JR横川駅
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
JR横川駅のクチコミ一覧
1 - 10件 (全29件中)
-
- カップル・夫婦
群馬側の終点で、良い雰囲気なのです
他の方も書かれていましたが、「ラックレール」なるものが連なった、側溝のふたみたいのが、あって、再利用今時の、SDG
ですかね- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
横川駅は土日に観光客がたくさん訪れるため、数年前に電子マネーの自動改札機になったそうです。駅に列車が着くと、たくさんの人が降りるため、改札がかなり混雑していました。
また、駅前すぐのところに、駅弁「峠の釜めし」で有名な「おぎのや」本店がありました。その店の前にある道には、アプト式鉄道のラックレールを再利用した排水溝の蓋があり、珍しいので写真を撮りました。- 行った時期:2025年2月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ここから、軽井沢までのアプト式電車の拠点だった駅です。
多くの困難から、開通した電車でしたが、現在は廃線となっています。
駅舎は残り、また終着駅として横川駅は、現存しています。- 行った時期:2025年1月22日
- 投稿日:2025年1月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
横川駅は、普通の列車の駅としては現存していて、普通に電車が来ます。
電車の到着音も、良く、雰囲気があります。
駐車場は、駅舎から見て、反対側に広々とした場所があります。- 行った時期:2025年1月22日
- 投稿日:2025年1月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
レトロ感ある駅舎です。現在はここが終着駅になっています。駅前には峠の釜めしで有名なおぎのやさんの本店があるほか、鉄道文化むらも徒歩数分です。- 行った時期:2024年12月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月30日
アートツウ のりゆきさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
最終日は信越本線で横川駅、駅前には名物「峠の釜めし」のおぎのやさん。横川駅から先が廃線となって27年、アプトの道で廃線ウォークします。- 行った時期:2024年11月24日
- 投稿日:2024年11月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- その他
横川駅から軽井沢駅へはJRバスを利用、夏の季節柄かバスはほぼ満席状態。標高差の大きい碓氷峠をクネクネと越えて行きます。意外と心地良くて、隣席のお兄さん共々ウトウトしてしまいました。- 行った時期:2023年8月4日
- 投稿日:2023年8月6日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
かつては信越本線が新潟駅まで続き、『特急あさま』『EF63機関車』が行き交った『鉄道のまち横川』です
- 一人
5月22日に、『善光寺御開帳』参拝と『姨捨観光』の旅として、上山田温泉に宿泊しました。
自宅から前橋駅までは永井バスに乗り、信越本線で横川駅に向いました。
現在の横川駅は、高崎駅との間を結ぶだけの『信越本線』の終点となっております。
また『軽井沢駅』方面には、『国鉄バス』が信越本線の後を引継ぎ『碓氷峠越え』を担っております。
『北陸新幹線』が開業する前は、高崎駅から長野駅と直江津駅を経由した信越本線が大動脈となり、高崎線を介し『特急あさま』が上野駅と長野駅を毎時1本走っていました。
また夏の期間は、軽井沢駅や中軽井沢駅を結ぶ『特急そよかぜ』の臨時列車が多数運行しておりました。
北陸方面には『特急白山』が活躍し、多くの『夜行列車』や『寝台列車』が行き交っており、横川駅には各方面に向かうすべての特急列車や普通列車が停車していました。
『軽井沢駅』方面に向う下り列車の1番後ろに『EF63機関車』2両を連結して、『軽井沢駅』から到着する上り列車は1番前の『EF63機関車』2両を解結し、作業のため『3分〜5分』停車しました。
停車時間には『峠の釜めし』が飛ぶように売れ、一躍有名駅弁となりました。
駅にはたくさんの部署の職員がおり、さらに荻野屋の販売社員も加わり、現在とは違った華やかな賑わいがあり、当時を懐かしく感じます!!
現在でも駅構内の『おそば屋さん』で、『峠の釜めし』を購入することができます!
『観光面』では、EF63機関車を操車していた『横川運転区』跡地は『碓氷峠鉄道文化むら』となり、EF63機関車や特急あさまはもとより、大変多くの鉄道車両が屋外展示されています。
なんと、『EF63機関車の運転体験』もできます!!
横川駅周辺には、『碓氷峠の関所跡』でお馴染みの『碓氷関所跡』、アプト式鉄道建設による殉職者を慰霊する『碓氷峠招魂碑・鎮魂碑』、アプト線を遊歩道にした『アプトの道』もあります。
なかでも『安中市観光機構』が主催する、信越本線の横川駅⇔軽井沢駅間の廃線跡を歩くイベント『廃線ウオーク』はとても人気があります。
かつては鉄道のまちとして賑わった『横川駅』は、現在ではその主役を『新幹線』に渡し、『信越本線の群馬県側の終点』として地域のローカル輸送に徹し、地域観光の玄関口として『峠の釜めし』とともに昔ながらの『おもてなし』をしております。- 行った時期:2022年5月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年8月21日
他13枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
終着駅のようですが、この駅から山へ向かって電車が走って行っていました。昔はここから碓氷峠越えの電車が出ていて、あまりに急な傾斜地を登るため、ギアを噛ませて登っていたそうです。その山越え軌道跡やギアも駅前に展示してあります。- 行った時期:2019年10月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月4日
このクチコミは参考になりましたか?2はい