札幌市資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
札幌市資料館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全27件中)
-
- 一人
元々裁判所として使用されていた建物です。外観も内装もとても立派です。建物を見るだけでも行く価値があると思いますが、館内の展示資料も充実しています。札幌の開拓の歴史、特に大通りを中心にした都市計画に関する展示、裁判所の資料、まんがかのおおば比呂司さんの資料があります。場所は大通りの西の端です。- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月31日
アートツウ のりゆきさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- 一人
1926年に札幌控訴院(今の高等裁判所)として作られた建物です
現存する旧控訴院庁舎は名古屋と札幌市しか残っていない貴重なものだそうです。
そのため、この建物は市の有形登録文化財になっています。
また、この建物は大通公園の西端に東向きに建っているのですが、
同じく大通公園の東端に建つテレビ塔から西を見たときのアイストップ(景観の終わり)となっています。
テレビ塔に登った時に、遠くに見える資料館の景観がとても美しく感じると思います。
建物内には、控訴院時代の法廷を復元した部屋やおおば比呂司さんの絵などの展示室があり様々な見学体験ができます。
テレビ塔からブラブラと大通公園を散策して、
最後に資料館の外観や内部をじっくりと見るのが札幌観光のモデルコースの一つになると思います。- 行った時期:2019年2月27日
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2019年2月27日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
大通公園の西の端にある建物で、テレビ塔からかなり離れています。重厚で上品な造り、目の前には洋風庭園もあり、まさに歴史的建造物です。裁判所の移動により資料館として再利用したそうですが、巷にある資料館とは格が違います。裁判所の原型札幌控訴院建築の際には札幌というより国を挙げて建築したのではないかと思えるほどです。- 行った時期:2014年7月
- 投稿日:2018年11月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
おおば比呂司記念室を見てきました。
遺族から寄贈された原画、人形などのコレクション、愛用品など展示され、アトリエ風景の再現もありました。
ファンの方にはたまらない場所だと思います。- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
定期的にさまざまな展示会をしています。写真、絵画、切り絵など無料ですので気楽に堪能できます。外国人のお客様を見かけます。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月6日
北海道ツウ ミニーさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?3はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
大通り公演の端にりっぱな洋館が建っています。札幌市資料館です。
入場料も無料で入れます。裁判所の昔のエリアがおもしろかったです。- 行った時期:2016年6月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい