三百年の松(浜離宮恩賜庭園)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三百年の松 - 三百年の松(浜離宮恩賜庭園)のクチコミ
東京ツウ ゆまさん 女性/40代
- カップル・夫婦
-
松の木
by ゆまさん(2017年9月撮影)
いいね 1
浜離宮恩賜公園の中で一番の見所だと思います。多くの外国人の方も足を止めて、鑑賞されていました。素晴らしく手入れされています。
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年5月16日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ゆまさんの他のクチコミ
-
仲宗根豊見親の墓
沖縄県宮古島市/文化史跡・遺跡
文化遺跡としてとても価値の高いお墓だそうです。こういった遺跡が今もきちんと保存されているこ...
-
石垣市立八重山博物館
沖縄県石垣市/博物館
地元の博物館があると立ち寄っています。こちらの施設にも貴重な文献、特産品などあり、非常に勉...
-
ダンヌ浜
沖縄県与那国町(八重山郡)/海岸景観
ダンヌ浜といえば、海を背にしたお手洗いがあり、記念撮影している方が多いです。人は少ないビー...
-
高那崎
沖縄県竹富町(八重山郡)/その他名所
比較的穏やかな波の日で岸壁付近まで行けました。とはいえダイナミックな自然の脅威を感じずには...
三百年の松(浜離宮恩賜庭園)の新着クチコミ
-
都内最大の黒松
ずばり、植えられてから300年経つので「三百年の松」。徳川6代将軍の頃に植えられたものとのことで、今では都内最大の黒松だそうです。江戸から続く街の変遷を見守ってきた松なのですね。堂々たる樹形で見ごたえがありました。浜離宮のふたつの出入り口のうち「大手門」側のすぐ近くにあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月13日
- 投稿日:2020年11月25日
-
三百年の松の木です。
三百年前の徳川家宣の時代に植えられた松の木です。
巨大の盆栽のような松で、枝が低く張り出している様子が見事です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月17日
Kuda12さん
-
圧巻です。
圧巻です。見応えがとにかくあります。
徳川六代将軍家宣の庭園大改修の偉業をたたえて植えられた松のようです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月5日
ヒロシさん
-
北の隅っこ
庭園の中の北の端にあります。想像していた松の感じとは違い、横に広がっていた松でした。とても立派でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年4月
- 投稿日:2018年6月7日
-
どこが根であろうか
浜離宮庭園の入り口近くにある松で、その枝ぶりの立派さからすぐにこれが三百年の松だなとわかります。
立派で太い、あたかも幹のような枝が広く伸びていて、どれがこの松の幹になるのか、どこに根があるのか、
よくよく見ないとわかりません。松を見ている皆さんもそれが気になるようで、
地面をのぞき込んでいらっしゃる方を多く見受けました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月12日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年1月11日