1. 観光ガイド
  2. 東北の観光
  3. 秋田の観光
  4. 十和田湖・大館・鹿角の観光
  5. 鹿角市の観光
  6. 道の駅かづの あんとらあ
  7. 道の駅かづの あんとらあ周辺宿からの現地情報

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

道の駅かづの あんとらあ周辺宿からの現地情報

道の駅かづの あんとらあについて、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。

1 - 5件(全5件中)

  • 千歳盛酒造×オリジナル日本酒「ゆぜほまれ」その1

    1,千歳盛酒造


    「千歳盛酒造」は、明治5年創業の現在鹿角にただ1軒の地元老舗酒造 です。

    「地域に生きる地酒」を掲げ、熟練の職人が手仕込みで製造しています。

    地元・鹿角で愛される酒造りをと、

    以前は県外にはほとんど出荷していなかったのだとか。


    不老長寿の願いを込めて創業者にて「千歳」と命名。

    その後、大正11年に世の繁栄と人々の更なる長寿を願い「千歳盛」となったそうです。


    夏日でも熱燗、ぬる燗を飲むお酒好きの鹿角の人々に愛され、

    地域と共にお酒を育ててきました。


    今も地元宴会では乾杯酒や食中酒に欠かせない存在。

    当時から理想とした酒造りの信条は

    「もう1杯飲みたくなる酒」また、「造り手の顔が見える酒」。

    お客様に見られて恥ずかしくない酒を造りたい。と言います。

    鹿角の人柄やお酒文化が、お酒からも感じられるかもしれません。





    2,湯瀬渓谷をイメージしたお酒、「ゆぜほまれ(特別純米酒)」誕生。


    湯瀬ホテルも鹿角で100年以上の歴史を持つ老舗宿です。

    米どころ、そして酒どころ秋田として、

    湯瀬温泉やホテルを象徴する「日本酒」を創りたいと願い

    老舗同氏のコラボが実現できないかと依頼させていただきました。

    イメージしたのは

    清流の湯瀬渓谷、新緑の爽快感、秋の持つ深み、冬のすがすがしさなど

    「四季」を通して楽しめるお酒。


    そのため、「飲みやすくとも根底にはしっかりお米の味(ふくよかさ)」があるお酒を目指しました。

    年間通して地元鹿角の食材である、滋味な山菜や茸類、

    地元産の比内地鶏や八幡平ポーク、鹿角きりたんぽ鍋や

    鹿角の食文化に会うお酒

    =料理の味を邪魔せず、飲みやすく寄り添えるお酒を理想とし、

    わがままなお願いを想像を越える日本酒にと叶えていただきました。



    「ゆぜほまれ」は、蔵元のHPにも掲載なくネット販売もしていない。

    「湯瀬ホテル」にこなければ飲めない真のオリジナル日本酒です。

    原料となる米は地元の秋田県産の酒米である

    「秋田酒こまち」や「美郷錦」を使用し、鹿角の水で仕込む。

    ぜひ湯瀬ホテルにお越しいただいた際にはお試しいただければ幸いです。

    その2へ続く・・・

    【スタンダードプラン】秋田郷土料理ビュッフェと源泉かけ流しを満喫 〜1泊2食付〜

    • 【本館11F露天風呂付】プレミアムビューツイン37平米

      ツイン

      ¥32,800(税込)~ /人(2名利用時)

    • 【スタンダード和ベッド】2ベッド◆セパレートバス・トイレ付

      和室

      ¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)

    • 【渓流正面和ベッド】別館◆2ベッド セパレートバス・トイレ付

      和室

      ¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)

    投稿した宿

    四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル

    宿からのアクセス
    ・車で15分
    補足
    道の駅なのでお土産の購入はもちろん、花輪ばやしで使用する屋台を展示する祭り展示館も楽しめます。他にも、10名以上でのご予約で秋田名物たんぽ作り体験を出来ます。
  • もう一つの秋田の郷土料理「だまこ鍋」

    当ホテル周辺も冷え込み、温かいお鍋が食べたい時期になってきました。
    秋田県の郷土料理といえば、この鹿角市発祥と言われる「きりたんぽ鍋」が有名ですが、実はもう一つ、秋田ならではの鍋料理「だまこ鍋」があります。今回はこのだまこ鍋の特徴と、きりたんぽ鍋との違いについてご紹介します。


     目次
    だまこ鍋とは?
    だまこの特徴ときりたんぽとの違い
    まとめ


    1. だまこ鍋とは?
    「だまこ鍋」は、炊きたての白米をつぶして団子状にした「だまこ餅」と、旬の野菜やキノコ、鶏肉をたっぷり入れ、醤油ベースのだしで煮込んだ鍋料理です。もっちりとした食感が魅力で、体が芯から温まる秋田の冬にぴったりの一品です。
    ちなみに「だまこ」の名前は、お手玉を意味する方言「だまこ」に由来する説や、黙って食べてしまうほど美味しいことから「だまっこ」と呼ばれるようになったという説があります。


    2. だまこの特徴ときりたんぽとの違い

    だまこ鍋ときりたんぽ鍋はスープや具材がほとんど一緒ですが、いくつか異なる点があります。

    ・だまこの特徴
    だまこは炊いたご飯を5割ほどつぶし、丸めたもので、柔らかくもっちりした食感が特徴です。だしをしっかり吸い込むため、豊かな味わいが楽しめます。

    ・きりたんぽとの違い
    一方、きりたんぽはつぶしたご飯を棒に巻きつけて焼くことで、香ばしさと崩れにくい食感が生まれます。きりたんぽ鍋は祝い事など特別な日に食べられることが多く、手軽に作れるだまこ鍋は秋田の家庭で親しまれています。


    3. まとめ
    「きりたんぽ鍋」と「だまこ鍋」はどちらも秋田の冬に欠かせない郷土料理ですが、異なる食感と調理法でそれぞれの美味しさが楽しめます。
    また、湯瀬ホテルでは年中を通して、出汁からこだわった「きりたんぽ鍋」をお楽しみいただけます。
    秋田を訪れる際には、ぜひ両方の味を比べてみてください!


    (だまこ鍋写真提供:秋田県観光連盟)

    【スタンダードプラン】秋田郷土料理ビュッフェと源泉かけ流しを満喫 〜1泊2食付〜

    • 【本館11F露天風呂付】プレミアムビューツイン37平米

      ツイン

      ¥32,800(税込)~ /人(2名利用時)

    • 【スタンダード和ベッド】2ベッド◆セパレートバス・トイレ付

      和室

      ¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)

    • 【渓流正面和ベッド】別館◆2ベッド セパレートバス・トイレ付

      和室

      ¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)

    投稿した宿

    四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル

    宿からのアクセス
    ・車で15分
    補足
    道の駅なのでお土産の購入はもちろん、花輪ばやしで使用する屋台を展示する祭り展示館も楽しめます。他にも、10名以上でのご予約で秋田名物たんぽ作り体験を出来ます。
  • 鹿角発祥のきりたんぽと当館のお米のこだわり

    秋田県は新潟県、北海道に次ぐ全国第3位の米の産地で、

    あきたこまちや淡雪こまち、サキホコレなどが栽培されています。



    稲がたわわに実る様子を眺めていると、

    収穫の秋・・・食欲の秋!が楽しみになります。

    鹿角では、お彼岸が明けると次々に稲刈りが始まります。



    当館で使用しているお米は、

    地元業者から仕入れた一等米のあきたこまちです。



    お客様に最高のあきたこまちをお届けするため、

    季節によって水量を調節し、絶妙な硬さで炊き上げています。

    お米はふっくらツヤツヤ、口いっぱいに広がる白米の香りは

    秋田名物いぶりがっこと相性抜群です!



    夕食と朝食で使用しているお米が違うため(品種はどちらもあきたこまち)

    その違いもぜひ感じていただけたら幸いです。



    そして、鹿角市と言えば 「きりたんぽ」 発祥の地!

    「きりたんぽ」の名前の由来は

    山でマタギが、槍の先に冷えた握り飯を刺して焼いた形が

    たんぽ槍に似ていたのが由来のようです。

    地元では「たんぽ」を切ったものを「きりたんぽ」と呼んでいます。



    かつて秋田北部は、米が採れず、主な穀物はそばで、米はハレの存在でした。

    「きりたんぽ」はハレの日に食す鍋料理!

    当館では、秋田名物をお楽しみいただく為、一年中きりたんぽを提供しておりますが、

    当館のきりたんぽは地元店から仕入れており

    こだわりのお米で、すべて手握りで作られているのも美味しい理由です。



    そして、やはり最高のおもてなしは “新米”で作るきりたんぽ!

    当館から車で約15分の「道の駅かづの あんとらあ」では、

    くるみ味噌をぬって香ばしく焼き上げた「みそ付けたんぽ」づくり体験もできますので

    ぜひ新米の季節を狙ってご利用ください♪

    鍋とはまた違ったきりたんぽの美味しさ!絶品です!!



    この秋、湯瀬渓谷や八幡平の紅葉と共に新米を食べに来ませんか?

    【スタンダードプラン】秋田郷土料理ビュッフェと源泉かけ流しを満喫 〜1泊2食付〜

    • 【本館11F露天風呂付】プレミアムビューツイン37平米

      ツイン

      ¥32,800(税込)~ /人(2名利用時)

    • 【スタンダード和ベッド】2ベッド◆セパレートバス・トイレ付

      和室

      ¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)

    • 【渓流正面和ベッド】別館◆2ベッド セパレートバス・トイレ付

      和室

      ¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)

    投稿した宿

    四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル

    宿からのアクセス
    ・車で15分
    補足
    道の駅なのでお土産の購入はもちろん、花輪ばやしで使用する屋台を展示する祭り展示館も楽しめます。他にも、10名以上でのご予約で秋田名物たんぽ作り体験を出来ます。
  • 令和6年「花輪ばやし」桟敷席販売のご案内

    いつも湯瀬ホテルスタッフをご覧いただき、ありがとうございます。

    7月の入り、今年も半分が過ぎました。
    皆さまにおかれましては、今年上半期はどのようにお過ごしになられたでしょうか。



    8月19〜20日(雨天決行)に、当館がある秋田県鹿角市を代表するお祭り
    「花輪ばやし」(ユネスコ世界無形文化遺産/国重要無形民俗文化財)
    が開催されます。

    それに伴い桟敷席の販売がスタートしました。


    桟敷席販売の詳細については、
    道の駅かづの「あんとらあ」のサイト
           ↓
    https://antlerkazuno.jp/sakiji2024/
    をご確認ください。


    桟敷席ご予約希望のお客様は、桟敷席販売サイトの申込フォームまたは、
    申込書をご記入の上、Fax、郵送、窓口にてお手続き(任意)をお願いいたします。


    尚、当館では花輪ばやしを楽しんでいただけるよう、下記の通り無料送迎バスを運行いたします。



    【運行日】 8月19〜20日
    【送迎区間】 湯瀬ホテル ⇔ ドコモショップ鹿角店付近
    【往路】当館出発時刻(予定) @17:30、A18:30
    【復路】ドコモショップ鹿角店付近出発時刻(予定) B21:30、C22:30

    【スタンダードプラン】秋田郷土料理ビュッフェと源泉かけ流しを満喫 〜1泊2食付〜

    • 【本館11F露天風呂付】プレミアムビューツイン37平米

      ツイン

      ¥32,800(税込)~ /人(2名利用時)

    • 【スタンダード和ベッド】2ベッド◆セパレートバス・トイレ付

      和室

      ¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)

    • 【渓流正面和ベッド】別館◆2ベッド セパレートバス・トイレ付

      和室

      ¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)

    投稿した宿

    四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル

    宿からのアクセス
    ・車で15分
    補足
    道の駅なのでお土産の購入はもちろん、花輪ばやしで使用する屋台を展示する祭り展示館も楽しめます。他にも、10名以上でのご予約で秋田名物たんぽ作り体験を出来ます。
  • 湯瀬ホテル客室ツアー vol.2

    こんにちは♪
    この時期、当館付近は夜になるとカエルの大合唱が聞こえてきます。
    当館自慢の温泉に入りながら自然の音に耳を傾けてみてください♪

    【第2回】
    「8階特別室801号室」
    こちらのお部屋は最大6名様までご宿泊できる限定1室のプレミアムルーム!
    当館の客室の中で一番広いお部屋です。
    昨年10月と今春3月に新たに改装工事を行い、さらにレベルアップしました!

    ・注目ポイント1
    昨年10月に完成したシアタールーム!
    大迫力の大型テレビとスピーカーでお気に入りの映画鑑賞やスポーツ観戦、
    サブスクリプションの視聴も出来ちゃいます♪

    ・注目ポイント2
    内風呂は源泉かけ流し(>_<)
    広めの浴室で外の眺めもバッチリ!
    テラスの出入り口が近くにあるのでお風呂の後はテラスでゆっくり♪
    のんびりとしたホテルステイを求める方にはピッタリのお部屋です。

    前回ご紹介したお部屋と同じくこちらも客室冷蔵庫のドリンクサービス、夕食は牛陶板焼き付き!
    ぜひ、ご家族やお友達と一緒に特別な時間をお過ごしください♪

    投稿した宿

    四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル

    宿からのアクセス
    ・車で15分
    補足
    道の駅なのでお土産の購入はもちろん、花輪ばやしで使用する屋台を展示する祭り展示館も楽しめます。他にも、10名以上でのご予約で秋田名物たんぽ作り体験を出来ます。

道の駅かづの あんとらあ周辺でおすすめのグルメ

  • キムタカさんの珍来軒への投稿写真1

    道の駅かづの あんとらあからの目安距離
    約1000m (徒歩約13分)

    珍来軒

    鹿角市花輪/その他中華料理

    4.5 2件

    鹿角ではお気にいりの店です。前回は肉飯をいただき、今回は見たことないメニュー『家常豆腐』を...by キムタカさん

  • 世田谷区等々力の住人さんのふりぃぽぅと貳番館への投稿写真1

    道の駅かづの あんとらあからの目安距離
    約890m (徒歩約12分)

    ふりぃぽぅと貳番館

    鹿角市花輪/居酒屋

    5.0 1件

    ふりぃぽぅと貳番館へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道十和田八幡平四季彩ラインの鹿角花輪駅...by 世田谷区等々力の住人さん

  • 道の駅かづの あんとらあからの目安距離
    約6.2km

    寿ドライブイン

    鹿角市花輪/その他軽食・グルメ

    4.0 1件

    地元の隠れグルメ?が通うお店です。 スタミナラーメン、ミソラーメンがオススメです。 ただし...by じぃさんさん

  • キムタカさんの栗山飯店への投稿写真1

    道の駅かづの あんとらあからの目安距離
    約950m (徒歩約12分)

    栗山飯店

    鹿角市花輪/その他中華料理

    4.0 2件

    ランチにラーメンとチャーハンのセットをいただきました。ボリューム満点で、味もとても美味しか...by ゆうきさん

道の駅かづの あんとらあ周辺で開催されるイベント

  • 花輪朝市の写真1

    道の駅かづの あんとらあからの目安距離
    約470m (徒歩約6分)

    花輪朝市

    鹿角市花輪

    2025年01月01日〜2026年01月07日

    0.0 0件

    鹿角市定期市場に、生鮮食品や加工品をはじめ、手作りの惣菜、洋服などを扱う店が約50軒ほど並び...

  • 大館桜まつりの写真1

    道の駅かづの あんとらあからの目安距離
    約21.3km

    大館桜まつり

    大館市中城

    2025年04月18日〜2025年05月03日

    0.0 0件

    大館城跡に整備された桂城公園は花見の名所として知られ、「大館桜まつり」の期間中は大勢の行楽...

  • 岩神ふれあいの森の桜の写真1

    道の駅かづの あんとらあからの目安距離
    約19.3km

    岩神ふれあいの森の桜

    大館市東

    2025年04月21日〜2025年05月07日

    0.0 0件

    大館市の中央部・市街地に近い「岩神ふれあいの森」では、例年4月下旬から5月上旬にかけて、桜が...

  • 大館バラまつりの写真1

    道の駅かづの あんとらあからの目安距離
    約21.5km

    大館バラまつり

    大館市三ノ丸

    2025年05月24日〜2025年06月22日

    0.0 0件

    石田ローズガーデンは、1種1本を基本としたサンプルガーデンで、約500種類のバラを見ることがで...

道の駅かづの あんとらあ周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.