都美恵窯
- エリア
-
-
千葉
-
館山・南房総
-
南房総市
-
白浜町滝口
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
都美恵窯の概要
所在地を確認する

陶房概観

陶芸教室その1

陶芸教室その2

粘土上の完成品

素焼した教室生徒の作品

二名様のみのロクロ体験

ガス窯焼成中

窯詰された様子

自然豊かな静かな場所です。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
都美恵窯について
●捻りビジターは、1回が6000円(焼成費込)で、土1キロを一単位とします。受入可能人数は約10名です。完成には時間がかかります(約3か月)。送料は宅急便受取人払になります。
要予約で二名様以上に限ります。
●ロクロビジターは、1回が9000円(焼成費込)で、土2キロを一単位とします。受入可能人数は2名です。完成には時間がかかります(約3か月)。送料は宅急便受取人払になります。
要予約で一名様から出来ます。
午前10:00〜12:00午後1:30〜5:30からご都合の良い日をご予約下さい。
但し、誠に勝手ながら私どもの仕事の関係でお断りすることもございます。
講師紹介
冨山 善夫(とみやま よしお)
1950 三重県伊賀に生まれる
79 京都府立陶工訓練校卒業後十六代永楽善五郎窯で学び、伊賀に築窯
86 大阪で日本初の骨壷の陶展を開催
88 大阪市「ギャラリー安土」で陶展「芭蕉によせて」
91 世界陶芸祭(信楽町)で、朝鮮半島の南と北の土を使い「南北交流の壷」製作
92-95 JICAシニア海外ボランティア第一号としてパラグアイ(南米)陶磁器制作指導
06 千葉県白浜海洋美術館に移る
佐藤 洋子(さとう ようこ)
1976 東京で工芸デザインを学ぶ
78-79 茨城県笠間、栃木県益子に学ぶ
82 三重県伊賀に移る
92-95 南米各地を旅行して、帰国後イメージを作品作りに生かす。
95 三木睦子夫人と朝鮮半島の北と南の土を使った「南北交流の壷」を製作
03 世田谷美術館グループ展
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:午前10:00〜12:00午後1:30〜5:30 但し私どもの都合でお断りすることもございます。 |
---|---|
所在地 | 〒295-0103 千葉県南房総市白浜町滝口1201-2 地図 |
交通アクセス |
(1)自動車:富津館山道富浦インターチェンジから白浜野島崎灯台方面へ約25分。
(2)公共交通機関:JR館山駅からJRバスで安房白浜方面へ、途中長尾橋バス停から徒歩5分。 |
都美恵窯の遊び・体験プラン
-
【南房総・陶芸】リゾートエリアで陶芸体験!お子様・初心者大歓迎♪
ベテラン講師による安心の陶芸体験♪
リゾートエリアでご旅行の合間や日々の楽しみの1つとして是非体験にいらしてみてください♪陶芸教室・陶芸体験
お1人様
6,000円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
-
-
-
都美恵窯の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 20%
- 2〜3時間 80%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 86%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 14%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 14%
- 40代 57%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 29%
- 3〜5人 71%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 57%
都美恵窯のクチコミ
-
丁寧にご指導いただきました
夫婦旅行の記念に訪れました。
丁寧にご指導いただきながら、楽しくおしゃべりもさせていただきました。
大きな丼を1つ作った夫はとても満足げでした。
わたしは、お茶碗2つと箸置きを2つ作らせていただきました。
焼き上がりを楽しみに待ちたいと思います。
大変お世話になりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年7月17日
-
GWに帰省中〜家族で思い出作り
GWに小3の娘と小1の息子を連れて帰省。以前から陶芸教室に興味があり、帰省中の思い出の1つとして利用させていただきました。小学生にもわかりやすく丁寧な説明をしてくださり、味のある素敵な作品が出来上がりとても大満足です!!!
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月25日
-
家族で陶芸教室
家族4人で伺いました。
子供は高校生と大学生ですっかり大きくなりましたが、みんな自分らしく作れたんじゃないかなと思います。
てごねで作るコースにしましたが、十分楽しめました。
土は1kgとのことで、思ったものがちゃんと作れるぐらいの量がありました。
おじーちゃん先生にも、いろいろやり方を教わり、みんな没頭しつつも楽しい時間を過ごすことができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年3月15日
都美恵窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 都美恵窯(ツミエガマ) |
---|---|
所在地 |
〒295-0103 千葉県南房総市白浜町滝口1201-2
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)自動車:富津館山道富浦インターチェンジから白浜野島崎灯台方面へ約25分。 (2)公共交通機関:JR館山駅からJRバスで安房白浜方面へ、途中長尾橋バス停から徒歩5分。 |
営業期間 |
営業時間:午前10:00〜12:00午後1:30〜5:30 但し私どもの都合でお断りすることもございます。 |
料金・値段 |
6,000円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
5台 陶房近くに借りております。 |
トイレ |
あり
一人用 |
更衣室 |
あり
洗面所で可能です |
シャワー |
あり
風呂場に設置 |
レンタル備品 |
なし
|
売店 |
なし
|
食事の持ち込み |
NG
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 080-5164-3930(faxは0470-38-4551です。 メールtsumiegama@ybb.ne.jp 携帯tumiegama@i.softbank.jp ) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.igayaki.com |
施設コード | guide000000192414 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
都美恵窯に関するよくある質問
-
- 都美恵窯のおすすめプランは?
-
- 都美恵窯の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:午前10:00〜12:00午後1:30〜5:30 但し私どもの都合でお断りすることもございます。
-
- 都美恵窯の料金・値段は?
-
- 都美恵窯の料金・値段は6,000円〜です。
-
- 都美恵窯の交通アクセスは?
-
- (1)自動車:富津館山道富浦インターチェンジから白浜野島崎灯台方面へ約25分。
- (2)公共交通機関:JR館山駅からJRバスで安房白浜方面へ、途中長尾橋バス停から徒歩5分。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 都美恵窯周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- FarmersConcierge - 約1.0km (徒歩約13分)
- やきも乃 一慧(いちえ) - 約1.2km (徒歩約16分)
- 道の駅 白浜野島崎 - 約1.0km (徒歩約13分)
- OCEAN BLUE MINT - 約750m (徒歩約10分)
-
- 都美恵窯の年齢層は?
-
- 都美恵窯の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 都美恵窯の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 都美恵窯の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。