農Lifeいちごの村
- エリア
-
-
鹿児島
-
垂水・大隅
-
志布志市
-
松山町尾野見
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
いちご狩り
-
農Lifeいちごの村周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
山の上にある公園で、眺めがよく、特に太平洋の眺めがいいです。 自然も森を生かした遊歩道を散策するのも人気です。 また春には桜がとてもキレイとのこと。
by アナログさん頂上付近からの眺望景観は、360度の大パノラマが展望でき、そこからの志布志湾の雄大な景色は、見る人々に深い感銘を与えます。 また、かぶと虫の森や、展望の森があり、山菜取...
-
ネット予約OK
全体的に良いと感じましたが、大浴場のルールなのか、わかりませんが、手すりがやや少ないかなと、感じました、どこかと比べたわけではないですが、足が悪い方に...
by まきさん大海原を眺めながら入る温泉は「美人の湯」と言われ、県内外からお客様が訪れます。
-
3日目は志布志駅前から鹿屋を経由して鹿児島へ向かう、大隅半島横断バス旅の予定。その前に志布志の早朝町歩き観光、ホテルから近い大慈寺の参拝から。
by トシローさん室町時代の創建で、江戸時代には16の支院と100名以上の僧侶が学問に励んでいました。明治2年の廃仏毀釈により、一時は廃寺となりましたが、明治12年に旧大慈寺宝地庵跡に再興され、...
-
志布志内城への登山口付近は不安を感じながらでしたが、途中からは狭い道ながらも案内板が適所に配置されていて無事内城本丸跡に到着。意外と広く平坦な本丸跡で...
by トシローさん築城年代は不明確であるが、中世の争乱期に次第に規模を拡大し、常に当地方の支配者の居館であった。土塁や空掘などの保存状況がよく、中世山城としての趣を現在に残している。
-
まだ営業時間前でした。駐車場は、そんな時間でも解放されていて、助かりました。 ダグリ岬の遊歩道は、この先の丘を進むとあります。車で行けるので安心してく...
by マイBOOさん志布志湾を一望できる観覧車をはじめ、大人も子供も楽しめる遊具が揃っています。夏はプールの営業も実施しています。 【料金】300円 入園料 【規模】利用者数:3万人(年間)
-
ダグリ岬を一望できる場所にベンチがありました。国民宿舎が用意してくれてます。 宿泊者以外にも、これだけ準備してくださっていることに感謝です。 ここまで...
by マイBOOさん日南海岸国定公園。藩政時代番所が置かれ、入出国時荷駄を積み換えたという。国民宿舎、遊園地、海水浴場がある。 【規模】標高40m
-
志布志市志布志町夏井/自然歩道・自然研究路
国民宿舎は、宿泊者用の駐車場と観光者用の駐車場に分けられているので、 そちらに停めて、遊歩道を歩くことができます。 落ち葉がそれなりにあるので、少し歩...
by マイBOOさん -
今日は宮崎の旅をする予定でしたが、まだ鹿児島なので、その神社から参拝。 志布志市って、宮崎と鹿児島の県境周辺なんですね。 参拝して、御朱印をいただきま...
by マイBOOさん天然記念物で国内有数の大クス。天智天皇の御手植えとの伝説も残しており、推定樹齢1200〜800年といわれている。基部の内側は大きな空洞となっており、樹上には多数の着生植物が成育...
-
山宮神社の大クスです。神木として祀られています。 立派な大クスでした。緑がよく茂っていて、生命力を感じました。 大きなクスの木にも、本殿同様に参拝させ...
by マイBOOさん天然記念物で国内有数の大クス。天智天皇の御手植えとの伝説も残っており、推定樹齢1200〜800年といわれている。基部の内側は大きな空洞となっており、樹上には多数の着生植物が生育...
-
ダグリ岬から日南海岸国定公園の著名な景勝地、志布志湾に浮かぶ無人島・国指定特別天然記念物「枇榔島(ビロウジマ)」を眺望することができました。 写真:20...
by よっちんさん特別天然記念物指定。200種の亜熱帯性植物の宝庫。昆虫235種が確認。 ビロウの巨木やアコウ・タブノキなどが原生している。 【規模】周囲4km
-
市内を流れる前川に架かる宝満橋を渡ると宝満寺公園が、明治の廃仏毀釈により廃寺となった奈良時代創建の古刹・宝満寺の跡地です。背後の岩窟と自然が調和した庭...
by トシローさん奈良時代に建立された宝満寺は、現在では観音堂が再建されています。安産にご利益があるといわれ、県内外から多くの参拝客が訪れます。 文化財 その他 史跡名勝(都道府県) 時代 72...
-
「ダグリ公園」の国民宿舎ボルべリアダグリから遊歩道をダグリ岬展望台まで5分ほど歩くと、志布志湾の素晴らしい景観を一望することができます。 写真:2019年...
by よっちんさん枇榔島を眼前にする標高40m余りの岬です。 宿泊施設・遊園地・海水浴場・展望台などがある観光スポットです。
-
志布志内城近くの天水氏庭園、屋敷は辛うじて建っていますが庭園も整備されているとは言い難い。枯山水様式と呼ぶにはやや残念、維持管理も大変でしょうが頑張っ...
by トシローさん江戸時代中期に作られた築山枯山水式の武家庭園です。自然の岩盤の上に海石を築山状に石組みしています。 常緑広葉樹は遠山を象徴し、借景として志布志城跡を展望しています。 文...
-
旧有明町役場、現在の志布志市役所の近くにある岳野山にある、 志布志湾を見渡せる眺めの良い展望台。開墾に苦心したという 野井倉の田畑が見渡せるところもポ...
by アナログさん有明町役場の北側にある岳野山は標高270m。眼下には広大な菱田川を挟んでのどかな田園地帯が広がり、志布志湾を見渡す絶景が楽しめる。さらに天気が良ければ志布志湾沖にあるビロ...
-
江戸時代の最初に作られた寺院庭園で 天然の石をそのまま使っている荒々しさや直線的な感じで お寺での修行の厳しさを表した庭園。 明治以降は平山氏の住宅に...
by アナログさん寺院庭園として江戸時代(約400年前)に作庭されています。作者は不明ですが石峯寺の住職と推定されています。 自然の岩盤を鋭角に削り込むことで、全体として直線的な構成となっ...
-
枇榔島に初めて渡ったのは中学1年生、そして最後が大学2年生の時でした。そのため、渡った時期は相当昔です(行った時期が2013年までしか入力出来ない)。渡った最...
by Tetsu.Kさんビロウの巨木やアコウ・タブノキなどが原生している。 時期 通年
-
博学多才で薩摩藩主・島津光久の侍講を勤めた愛甲喜春のお墓の石碑。 30年近く、薩摩藩の学問の普及に尽力され、志布志に戻って 93歳まで生きたそうです。
by アナログさん小西墓地跡、児童公園内 朱子学の大家で藩儒をつとめた人。 文化財 その他 史跡名勝(都道府県)
-
地元では社会科で学習する「野井倉開田事業」を中心にした 火山灰大地に水を引き、開墾していった歴史を学べる歴史資料館。
by アナログさん単なる見せる資料館ではなく、体験型の施設。隣接する「体験館」では、宿泊も出来、五右衛門風呂、かまど、いろりなど、電気・ガス等をなるべく使わない昭和30年代の宿泊施設です。 ...
-
延長2kmの波静かな白浜海岸。沖合には国指定特別天然記念物の枇榔島が目の前に見え、冬もサーファーが訪れます。夏にはバナナボート等の楽しいイベント盛りだくさん。 オープン 7...
-
友達に誘われて、初めてランチに行きました。 スウイーツバイキングと聞いていきましたが、食事も種類が豊富で味も最高。 ケーキの種類も多く、今回は食べられ...
by すまいるさん手作りスイーツが大人気の道の駅。ソフトクリームやクレープ、ケーキのテイクアウトも出来るので、ドライブ休憩にもぴったり。 営業時間 09:00〜20:00 定休日 (火) 祝日除く
-
ネット予約OK
さつまおとめ食べ放題プランで予約して行きました。 あまり聞きなれないさつまおとめという品種。これがとても甘く、大粒でも大味ではなくすごく甘い。 こんな...
by sugiyaさん有機質肥料で育ったイチゴ狩りが楽しめます!
-
ネット予約OK
-
先程まで通ってきた、宮崎方面の陸地が遥か彼方に海上を通して見え、いよいよ鹿児島県大隅半島に到着した実感に浸る。宿泊したボルベリアダグリさんの敷地から展...
by 60代のスノーボードおじさんさん枇榔島を眼前にする標高40m余りの岬展望台。
-
志布志市志布志町志布志/観光案内所
志布志駅の構内にあって、続・日本100名城志布志城の御城印とか、志布志市の観光案内マップとかが置いてありました。 職員さんは丁寧に説明してくれて、とて...
by PESさん-
-
ネット予約OK
タラサの湯という天然活海水の湯の温泉でリラックスして来ました。目の前には大海原の志布志湾が、ただ夜だったので海の音を聴きながら浸かるって最高でした。幸...
by リリー91さん -
太平洋戦争末期に計画されていた、アメリカ軍の志布志湾上陸作戦に 対抗するための部隊の決意:皇国日本は戦争で負けたとしても決して滅びない、 の意志をあら...
by アナログさん太平洋戦争末期、第86師団積兵団は、米軍の志布志湾上陸に備えて松山城址を迎撃最前線基地として陣地を構築しました。終戦後の昭和20年の初秋に芳仲師団長は、「戦争に負けても日本(...
-
コケのような植物。志布志の水は昔からきれいといわれており、そのきれいな水だからこそ、生えたのでしょう。
by ダイスケさん水中植物、安楽川、前川に自生するカワゴケソウ・ウスカワゴロモ
-
約2000年前の弥生時代の円墳が20基ほどあり公園になっています。 近畿からこの円墳が南九州まで伝わった意義を示す遺跡です。
by アナログさん南九州における弥生時代の円形周溝墓として貴重な発見ということで公園化。遺構復元施設。 時代 弥生時代中期
-
民宿村があり、新しくて綺麗、快適な民宿に宿泊可能です。朝日とともに眺める田園風景も美しい。また、車で数分の距離に大きな温泉施設もあります。
by 秀さん大浴場は、湯ぶねからあふれ出る豊富な湯量とグッドデザイン賞受賞の落ち着いた雰囲気の中でゆっくりくつろげます。 レストランでは地元の素材を活かしたうなぎ料理が名物でおひつま...
-
近くまできたので、立ち寄ってみました。ひろくて、きれいな場所です。またの機会に、訪れたいと思います。
by えつさん●体育館 バレーボール:2面 バスケット :2面 バドミントン:3面 卓 球:6台 テニス :1面 ●陸上競技場 300m×6レーン ●多目...