久慶門
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
久慶門のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 28件 (全28件中)
-
- 友達同士
久慶門は最後の出口となる門です。先に入ってきた歓迎門が見えます。
これでちょうど首里城公園を一周した感じとなります。- 行った時期:2016年5月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年6月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
王や男子が城郭内に入る第一の正門の「歓会門」に対して、主に女性が使用したと言われる首里城北側の通用門「久慶門」現在は城郭内観覧順路出口になっています。- 行った時期:2013年2月
- 投稿日:2018年1月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
久慶門は現在、首里城の出口の門みたいな感じでした。
スタッフさんが出口ですよーみたいな感じで案内してました。
別に案内に従わず、また歓会門の方へ行っても問題ないと思います。
豪華な門ではないのですが、個人的には好きな門ですね。- 行った時期:2014年2月
- 投稿日:2018年1月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
正殿などより早く、1983年(昭和58年)に復元された通用門。正門の歓会門に対して、主に首里城に仕える女性などが出入りに使用したという門だそうです。現在は有料エリアからの出口として利用されているため、一方通行になっています。- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
首里城は門が沢山ありすぎて、正殿を見終わったあとにくぐる最後のこの門になるとちょっと食傷気味になりました。- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
城内から見るとそれほどでもないがけれど、場外から見上げると、石垣を含めて見えることもあり首里城の門で一番立派に見える。- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年12月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
歓会門が国王など男性が利用する正門であるのに対し、久慶門は通用門で主に女性が利用したといわれているが、どちらの門も石造アーチ門の上に朱塗りではない木造櫓を載せた造りとなっていて、正門と通用門が見た目が似ているというのが面白い。
漏刻門付近から見ると、久慶門から歓会門の城壁の曲線が美しかった。- 行った時期:2014年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい