御差床
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
御差床のクチコミ一覧
1 - 5件 (全5件中)
-
- 一人
首里城の御差床は中央の華麗な部分を指します。政治や儀式の際に国王が出御する玉座になります。左右には国王の子や孫が座りました。- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年3月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
沖縄旅行の際に首里城を訪れました。正殿内にある国王が儀式などが行う場所だそうです。鮮やかな朱色に金の龍の塗りや装飾が豪華絢爛に感じました。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
首里城の正殿にある、琉球王国の政治や儀式が行われた場所です。そして国王の玉座もありました。日本の天守の雰囲気とは違った感じで異国情緒を感じます。独自の文化が確かにここにあったと認識させられる場所でした。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年9月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
御差床は、うさすかと読むそうです。祝宴や儀式の際に利用した部屋で、琉球独特の飾り物があり独特の造りで出来ています。国王の王座もあります。一階だけでなくこのニ階にも造られています。- 行った時期:2016年3月
- 投稿日:2018年1月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
この場所は首里城の2階にあります。
この場所におきましては孔子廟の絵が掲げられて来ておりました。
国宝にも指定を受けてきております。- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい