長岡戦災資料館
- エリア
 
- ジャンル
 - 
								
									
 
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
長岡戦災資料館
所在地を確認する
													
												長岡戦災資料館
													
												平和像(建物左側の外に設置されてます)
													
												入口付近
													
												歩道沿いからも施設の展示内容の説明の一部を見れます。
													
												施設外観
													
												
													
												催し物のお知らせ
													
												資料館入口
													
												入口から中の様子が分かります。
													
												館内は撮影禁止です。
- 
											
評価分布
 - 
											
旅行タイプ別評価
 
長岡戦災資料館について
昭和20年の長岡空襲を語り継ぐ資料館
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 開館時間:9:00〜18:00 休館日:毎週月曜日(その日が祝日に当たるときはその翌日)、年末年始(12月30日〜1月2日)  | 
								
|---|---|
| 所在地 | 〒940-0061 新潟県長岡市城内町2-6-17 地図 | 
| 交通アクセス | (1)JR「長岡駅」から徒歩3分 | 
長岡戦災資料館のクチコミ
- 
					
ちいさめの館内ですが無料です
小さい館内ですが説明がとても分かりやすく丁寧でした。全部読み込むと2,3時間かかります。とても勉強になりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
 - 投稿日:2025年5月9日
 
このクチコミは参考になりましたか? 0
 - 
					
長岡まつりの前に是非!
8月1日の長岡空襲の悲劇…。
長岡まつりには「慰霊」「復興」「平和への祈り」という想いが込められているのだと実感できる。
長岡まつり大花火大会の前に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
 - 投稿日:2024年5月25日
 
このクチコミは参考になりましたか? 0
 - 
					
20分ほどの映像を鑑賞してから展示をみるべし。
空襲に対して知らないことがたくさんあった。何故長岡が空襲にさらされたのか、どんな物が落とされてどんなふうに焼き落とされたのか、また、原爆投下の実験にも落とされていた物があった。1人でも多くの人に映像をみてもらい知ってほしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月
 - 投稿日:2022年4月6日
 
このクチコミは参考になりましたか? 2
 
長岡戦災資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 長岡戦災資料館(ナガオカセンサイシリョウカン) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒940-0061 新潟県長岡市城内町2-6-17
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)JR「長岡駅」から徒歩3分 | 
								
| 営業期間 | 開館時間:9:00〜18:00 休館日:毎週月曜日(その日が祝日に当たるときはその翌日)、年末年始(12月30日〜1月2日)  | 
								
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0258363269  | 
									
									
								
| ホームページ | http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate12/sensai/siryoukan.html | 
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
												
												
												
													
												
											
											
  | 
								
長岡戦災資料館に関するよくある質問
- 
					
- 長岡戦災資料館の営業時間/期間は?
 - 
							
- 開館時間:9:00〜18:00
 - 休館日:毎週月曜日(その日が祝日に当たるときはその翌日)、年末年始(12月30日〜1月2日)
 
 
 - 
					
- 長岡戦災資料館の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)JR「長岡駅」から徒歩3分
 
 
 - 
					
- 長岡戦災資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- JR長岡駅 - 約150m (徒歩約2分)
 - 長岡駅観光案内所 - 約170m (徒歩約3分)
 - ニッポンレンタカー 長岡駅前店 - 約240m (徒歩約4分)
 - 長岡銘品の館『ぽんしゅ館』 - 約280m (徒歩約4分)
 
 
 - 
					
- 長岡戦災資料館の年齢層は?
 - 
							
- 長岡戦災資料館の年齢層は40代が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 - 
					
- 長岡戦災資料館の子供の年齢は何歳が多い?
 - 
							
- 長岡戦災資料館の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
長岡戦災資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 72%
 - 1〜2時間 28%
 - 2〜3時間 0%
 - 3時間以上 0%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 50%
 - やや空き 25%
 - 普通 25%
 - やや混雑 0%
 - 混雑 0%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 4%
 - 20代 6%
 - 30代 27%
 - 40代 32%
 - 50代以上 31%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 0%
 - やや男性多 100%
 - 約半数 0%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 0%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 46%
 - 2人 49%
 - 3〜5人 5%
 - 6〜9人 0%
 - 10人以上 0%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 0%
 - 2〜3歳 0%
 - 4〜6歳 50%
 - 7〜12歳 50%
 - 13歳以上 0%
 
 
