長岡戦災資料館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長岡戦災資料館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 14%
- やや満足
- 58%
- 普通
- 28%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

長岡戦災資料館

平和像(建物左側の外に設置されてます)

入口付近


催し物のお知らせ

資料館入口
長岡戦災資料館について
昭和20年の長岡空襲を語り継ぐ資料館
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9:00〜18:00 休館日:毎週月曜日(その日が祝日に当たるときはその翌日)、年末年始(12月30日〜1月2日) |
---|---|
所在地 | 〒940-0061 新潟県長岡市城内町2-6-17 MAP |
交通アクセス | (1)JR「長岡駅」から徒歩3分 |
-
空襲に対して知らないことがたくさんあった。何故長岡が空襲にさらされたのか、どんな物が落とされてどんなふうに焼き落とされたのか、また、原爆投下の実験にも落とされていた物があった。1人でも多くの人に映像をみてもらい知ってほしい。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年4月
- 投稿日:2022年4月6日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年8月13日
1 この口コミは参考になりましたか? -
長岡に観光で行った際に、こちらの長岡戦災資料館に行ってきました。ここに来るまで長岡が空襲の被害にあったことは知りませんでした。長岡駅から歩いてすぐのところにあって、大きな看板が出ていてすぐにわかりました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月10日
1 この口コミは参考になりましたか?
長岡戦災資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長岡戦災資料館(ナガオカセンサイシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒940-0061 新潟県長岡市城内町2-6-17
|
交通アクセス |
(1)JR「長岡駅」から徒歩3分 |
営業期間 |
開館時間:9:00〜18:00 休館日:毎週月曜日(その日が祝日に当たるときはその翌日)、年末年始(12月30日〜1月2日) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0258363269 |
ホームページ | http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate12/sensai/siryoukan.html |
最近の編集者 |
|
長岡戦災資料館に関するよくある質問
-
- 長岡戦災資料館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9:00〜18:00
- 休館日:毎週月曜日(その日が祝日に当たるときはその翌日)、年末年始(12月30日〜1月2日)
-
- 長岡戦災資料館の交通アクセスは?
-
- (1)JR「長岡駅」から徒歩3分
-
- 長岡戦災資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- JR長岡駅 - 約150m (徒歩約2分)
- 長岡駅観光案内所 - 約170m (徒歩約3分)
- 和雑貨の店「わがんせ」 - 約280m (徒歩約4分)
- 長岡銘品の館『ぽんしゅ館』 - 約280m (徒歩約4分)
長岡戦災資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 43%
- やや空き 29%
- 普通 29%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 4%
- 20代 7%
- 30代 28%
- 40代 34%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 43%
- 2人 52%
- 3〜5人 5%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%