長岡戦災資料館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長岡戦災資料館のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全77件中)
-
- カップル・夫婦
戦時中のことが薄れていく現代で、長岡空襲があったとゆう歴史を再認識することが出来る大切な場所だと思います。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
珍しい太平洋戦争の長岡空襲被害の資料館です。長岡戦災資料館の二階には市内の古い地図があり、戦火の被害の実像がよくわかります。- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2019年3月15日
東京ツウ りーさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
1945年8月1日の長岡空襲の惨禍を記録する長岡戦災資料館です。空襲されて焦土と化してしまった様子を再現した模型は衝撃でした。- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2019年3月14日
自然ツウ pecdさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
長岡の花火大会が長岡空襲の慰霊の意味もあって始まったとは以前から知っていたので、興味があって寄ってみました。あと、少し終戦が早ければと残念に感じました。- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2019年3月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
長岡駅の駅前にある施設です。
長岡空襲についての資料がたくさん展示されていました。
焼夷弾の模型や模擬原爆など貴重な資料が多数ありました。
映像も見ごたえがありました。
長岡が当初原爆投下予定地だったことは初めて知りました。- 行った時期:2018年8月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
長岡駅前にある、長岡空襲に関する資料が展示されている無料で入館できる資料館です。規模は大きくありませんが、ボランティアの方が色々と説明して下さいます。- 行った時期:2015年6月
- 投稿日:2019年3月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
1945年8月1日の長岡空襲で、市街地が焼け野原となった当時の悲惨な歴史を伝えるため、記録や資料の保存、展示をしている施設。- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
別件で近くに寄ったときに、入ってみました。長岡空襲は県民であれば周知のことかと思いますが、実際に被災した物品や焼夷弾を見たことがある人は県民でも少ないと思います。なので、わたしも、資料展示がとても印象的でした。館内はそれほど広くなく、こじんまりとしていますが、それだけにじっくりと資料を見たり、読んだりできる量ですので、ぜひおすすめします。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月5日
SUYAKAMEさん 男性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
東京大空襲は良く知っていたけど、長岡も空襲に遭っていたことは、勉強不足でができます。
知りませんでした。
何故長岡なのか、どのくらいの被害があったのか、など詳しく知ることができます。
駅からも近いので、30分程度余裕があったら、ぜひ訪れて頂きたいところです。- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
長岡駅からすぐ近くにあります。無料で入れる資料館です。長岡の空襲の歴史を学べる資料があり戦争を忘れないように現在に伝えているようです。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2019年3月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい