ムラタケ観光農園
- エリア
-
-
大阪
-
大阪南部(堺・岸和田・関西空港)
-
和泉市
-
みずき台
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
いちご狩り
-
ムラタケ観光農園のクチコミ一覧
1 - 10件
(全53件中)
-
赤いイチゴが正直なかった
じゃらんnetで遊び体験済み
自然なので仕方ないけど正直赤いイチゴがなかった。 ない場合は事前連絡して了承してからこれるようにしてほしい。
- 行った時期:2019年1月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月15日
-
たかさんのクチコミ
2021.10.23
もう絶対に来ません。
家族で芋掘り体験に来ました。
付き添いで来た人も園の敷地に入ったら芋掘り料金500円の支払い必要。
何処にも書いてませんし、ホームページには250円の記載。
多分緊急解除の便乗料金システム。
- 行った時期:2021年10月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年10月23日
-
あわや逆ドタキャン
少しわかりにくい場所だったので、近くまでいき電話しました。
すると、「今日用事でやらない」と!!!
事前の何の連絡は何もありませんでした。いやいや、駄目でしょ。
「予約してましたよ。」
「え?そうなの?…困ったな」
「もう近くまで来てる、休むなんて聞いてない。」
すると、だれかスタッフいるかも…と独り言言いながら途中で電話切られました。
何とか現場までいくと、スタッフが独り作業中。事情話すも上からは何も連絡きてないとのこと。
機転きかせていちご狩りさせてもらえました。
人気のいちご狩りなんでお客さん次から次に来るでしょうし、予約客に連絡なしの臨時休業なんて別に痛くも痒くもなく平気なのかもしれませんが、こちらはたまりません。
まともな感覚をわすれないでほしいです。- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月29日
-
とてもがっかり
せっかくこどもの日に行ったのにもかかわらず苺がない苺狩りで残念でした。楽しみにしていたのにがっかりです。もう行くことはありません
- 行った時期:2018年5月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:その他
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2018年5月5日
-
あまリ美味しいとは言えない
じゃらんnetで遊び体験済み
お友達の紹介で訪れましたが、あまリ美味しい、甘いとは思えないみかんばかリでした。
- 行った時期:2022年11月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年12月1日
-
夢のいちご狩りが、すっぱい記憶しか残らない感じ
じゃらんnetで遊び体験済み
40歳にして初めてのいちご狩りに行ってきましたが、案内された、いちごがりできる場所は2列のみで先客もいらっしゃったこともあってイチゴはなっているもののどれをとっても酸っぱく色も悪く形も不揃いでとっても甘いイチゴを想像してたので残念でした。他のビニールハウスを見てみるととてもおいしそうな大きくて赤いイチゴが見えて、そのビニールハウスに移動したい気持ちになりました。甘いイチゴを想像してたので残念でした。あれは出荷用なのか私たちが入ることができませんでした。私たちが案内されたイチゴはジャムにしたほうがいいのかなと思ってしまいました。これで大人2人で3,000円で満足できるイチゴが食べれなかったことがとてもショックでした。
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年4月27日
-
残念
じゃらんnetで遊び体験済み
10時から12時まで食べ放題とあったので行きましたが小さいハウスに
20人以上の人で
開始20分頃には食べれそうないちごは殆ど無くなり違うハウスに移動しましたか
そちらもすぐに食べれそうないちごは無くなり元々、いちご自宅も小さくて
もう少し食べたかったですが無い物は食べれ無いので帰りました。
帰る頃には係の人は誰も居なくなりました。文句言われそうだからかな?
人数に対していちごが少なすぎるのではないか?と思いました。
パックにしたら2パック食べて無いぐらい‥です。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月28日
-
いまいち。
じゃらんnetで遊び体験済み
時期が早かったのか食べ頃のみかんは少なかった様に思います。どれも酸っぱかったです。
子供との参加でしが、あちこちに蜘蛛の巣が張っており奥までみかんを取りに入ることも出来ず、アスレチック遊具にも蜘蛛の巣があり遊べませんでした。- 行った時期:2023年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:2人
- 投稿日:2023年10月16日
-
「体験農園」の苺狩り
じゃらんnetで遊び体験済み
平日の春休み時期に行きました。
朝9時45分頃に到着すると
すでに10名ほどお客さんが待っていました。
受付でへた入れ兼練乳入れ容器と
練乳風ポーションを1個くれました。
トイレ以外は再入場禁止です。
大きい荷物は持って入れません。
ハウスからやや離れてトイレ、洗面台、
ハウスそばに蛇口、ゴミ箱がありました。
休憩所はありません。
ビニールハウスは5棟ありましたが1棟だけ入場できました。
苺狩りは棟を日替わりでが行っているようです。
今日の棟の苺は「よつぼし」です。
ビニールハウスからは甘い苺の香りがしませんでした。
多分そういう品種なんだと思います。
ビニールハウスには20名程いました。
見た目の良い苺はあっという間になくなりました。
友人と
「大きい苺(完熟でない)より、小さい奇形の苺(人が食べないから残っている)の方が美味しいよ」
「へたまで赤いのにあまり甘くないのはそういう品種なんだろうね」
「隣のハウスの赤い苺が見えるのに食べれない〜」
と言いながら小さな苺や奇形の苺をメインに食べました。
開園から30〜40分くらいすると徐々に人が少なくなり、
その頃に入場した人たちは「(苺が)ない、ない」と歩きまわっていました。
私が期待した苺狩りの良さ
@練乳をつけなくてもおいしい完熟苺
A苺の甘い香り
はありませんでした。
次回は品種を選んで苺農家に行こうと思っています。
ただ、「体験農園」とある通り体験目的なら、
小さな子供でも手が届く所に苺が実っているのでいいと思います。
農園の方も感じがよかったです。- 行った時期:2018年4月4日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年4月9日
-
取った桃を食べる。
じゃらんnetで遊び体験済み
もぎ取りで1つは持ち帰るとの記載に。あとは、冷やされて美味しい桃が食べれると思っていたのに、自分で取ってむいて食べるシステム。農園の人もあと3日から1週間おいてたら美味しいというなら、用意しておいてほしかった。
甘さも少ないし、今年の気温から少し送風機などほしかった。子どもは赤い顔して、かわいそうだった。
農園の人は良さそうな人なんやけどね。- 行った時期:2018年7月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月24日
