呉艦船めぐり
- エリア
-
-
広島
-
三原・竹原・東広島・呉
-
呉市
-
宝町
-
- ジャンル
-
-
乗り物
-
クルーズ・クルージング
-
呉艦船めぐりのクチコミ一覧(17ページ目)
161 - 168件
(全168件中)
-
夕呉(夕暮)が最高!
艦船クルーズは1日4〜6便ありますが天気に恵まれた場合は日没の15分前に出港する『夕呉クルーズ』をオススメします。
夕焼けでオレンジ色に染められた護衛艦は非常に綺麗です。また、添乗員の自衛官OBの方の話術も最高でした。
ただし、寄港している護衛艦や潜水艦の数により当たりの日外れの日が発生します。添乗員さんの話によると年末年始が一番数がそろうとの事でした。- 行った時期:2018年9月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月16日
-
船ってこんなんなんだ
じゃらんnetで遊び体験済み
船に興味がかなりあるわけではなかったのですが、近くで説明を聴きながら見ていると、そうなんだなぁと、思いながら、見ることができ、とても良かったです。
天気が良かったので、眩しかったですが。
船のパーツはこんな感じなのかぁと、感心しました。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月13日
-
雨でも満足
じゃらんnetで遊び体験済み
朝10時の回と夕暮れクルーズの1日2回参加しました。
朝の回はあいにくの雨で1階船内からの観覧となりましたが、案内の方の説明もとてもわかり易く、かなり近くまで接近するため船内からでも十分迫力がありました。
そして、日の入り直前の夕暮れクルーズでは、雨もやみ2階の展望席から見学できました。1回目よりも更に近くに接近してくれて迫力満点。日没時の隊旗収容の際のラッパ演奏もしっかり聞けて興奮しました。
時間がない方は、夕暮れクルーズだけでも見ておく価値はあると思います。- 行った時期:2018年10月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月12日
-
ガイドの方のトークが爆笑
8月最後の土曜に行きました。「(船の)一階席は冷房が効いています。二階席は暖房が効いています(笑)」と言われ露天の二階席へ。直射日光のもと汗びっしょりになりながら艦船見学。横須賀なんかと比べて船が小さいせいかびっくりするくらい近くに寄ってくれます。呉には米軍がいないせいかも。あと船が小さいのでそばをプレジャーボートが走ったりすると結構揺れます。ガイドの方のトークがたいへん面白く、ためになりました。充実した30分でした。
- 行った時期:2018年8月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月27日
-
呉基地めぐり
海上自衛隊の艦船と造船ドックを、非日常的な海上から眺めれる貴重な体験が出来ました。詳細な解説付きで、呉基地を知ることも出来て呉観光にははずせないクルージングです。
- 行った時期:2018年8月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月21日
-
楽しめる遊覧
観戦巡りに行ってきました 値段的にも魅力的で なおかつ近くまで船で行けるのでよく見えますね 船酔いすることもなく快適に遊べます
- 行った時期:2018年4月3日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月13日
-
レアな体験ができました。
じゃらんnetで遊び体験済み
あいにくの雨でしたが、小雨だったので、傘をさして、甲板で見学しました。(船内で見学もできます。)自衛隊OBのようなガイドさんが、詳しく説明してくれ、とてもわかりやすかったです。最初は民間の大型船の横を通り、その後、海上自衛隊の艦船巡りです。最後の方に、潜水艦のそばまで、行くことができ、初めて見たので、とても興味深かったです。子供さんも、結構参加していて、喜んでいたようです。呉は広島駅から、快速で34分ほどで、途中は、住宅地の景色ばかりですが、呉に着くと、大きなショッピングモールなどあり、にぎやかな町でした。駅前に、桟橋や大和ミュージアム、てつのくじら館などあり、手軽に回れます。
- 行った時期:2018年6月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月25日
-
補給艦「とわだ」横を出港するおやしお型潜水艦
海上自衛隊呉基地の艦船を海から観ることが出来る。海上自衛隊自衛官OBの方の解説も面白い。行った日と時間で観られる艦船が違うので、何度も楽しめそう。呉を母港とするヘリコプター搭載護衛艦「かが」は前日に大阪天保山に出港した為、行き違いで観れず。残念。
- 行った時期:2018年5月18日
- 投稿日:2018年6月10日
