錦帯橋の鵜飼
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
春の錦帯橋 - 錦帯橋の鵜飼のクチコミ
タマさん 男性/50代
- 家族
桜も満開から風になびくと花びらがちらほら散りだしていました。夜の錦帯橋はよかったですが、ライトアップが寂しとくもありました。
- 行った時期:2022年4月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年4月4日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
タマさんの他のクチコミ
-
室戸岬
高知県室戸市/海岸景観
時間がかかりましたが、一度は見学と子供の地層の勉強を兼ねていきました。なかなか、子供たちに...
-
愛媛県立とべ動物園
愛媛県砥部町(伊予郡)/動物園・植物園
色々と動物園を見てきましたが、広さは十分なんです。対象は、小学低学年を意識しているのか、見...
-
渦潮
徳島県鳴門市/自然現象
満潮前までに乗船して観光がいい! 乗船が2か所あるので、どちらがいいのかは、ネットで確認して...
-
ネット予約OK
フラワーパークかごしま
鹿児島県指宿市/動物園・植物園
フラワーパークかごしまに行ったんですが、イルミネーションはとってもよかったです。 料金とし...
錦帯橋の鵜飼の新着クチコミ
-
海鵜がたくさんいます
思ったよりたくさんいて、バシャバシャと動く動く。近づき過ぎると水がかかるかも。イメージが湧くのは川鵜でこちらは海鵜。海鵜の方が数は圧倒的みたい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月
- 投稿日:2023年4月8日
-
鵜飼い
今回、時間がなかったので、鵜飼い参加できなかったけれど、育ててる場所とか初めて見れて、楽しかった!
すごく丁寧な掃除をされていたので、匂いも全く気にならず、ずっと見ていられました!詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月5日
-
ライトアップされた錦帯橋や船の篝火など風景も見事
錦帯橋の下を流れる錦川の上流で行われます。
烏帽子や腰蓑など伝統的な衣装を付けた「鵜匠」が巧みに鳥を操って魚をとるのですが、ライトアップされた錦帯橋や船の篝火など、周囲の風景も美しくてとても楽しめました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2019年7月20日
-
錦帯橋の鵜飼
日本の伝統的な漁で鵜を利用したアユ漁を見学できます。錦帯橋から漁の様子を見ることができるのでおすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2019年7月8日
-
夏限定
鵜飼は岐阜県の長良川が非常に有名な漁で、鵜を使って鮎を捕まえる伝統的な漁法です。清流の錦川にかかる錦帯橋のたもとで行われる夏の風物詩として、非常に見ごたえがあります。かがり火を焚いたいくつもの舟が錦川をたゆたう姿はほっこりするとともに、なんかノスタルジックな感傷を呼び起こしてくれます。いつまでもこの伝統行事を絶やさないで行ってほしいものです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月4日