国立ハンセン病資料館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
国立ハンセン病資料館
所在地を確認する

入口
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
国立ハンセン病資料館について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで) 休館日:月曜日及び「国民の祝日」の翌日 ただし、月曜が祝日の場合は開館、年末年始、館内整理日 |
---|---|
所在地 | 〒189-0002 東京都東村山市青葉町4-1-13 地図 |
交通アクセス | (1)西武池袋線「清瀬駅」下車 西武バス「久米川駅北口行き」乗車 「ハンセン病資料館」下車 (2)西武新宿線「久米川駅」下車 西武バス「清瀬駅南口」乗車 「ハンセン病資料館」下車 (3)JR武蔵野線「新秋津駅」下車 西武バス「久米川駅」乗車 「全生園前」下車 徒歩10分 (4)自動車 ・新青梅街道「北原」交差点より約7km(約21分) / ・新青梅街道「栄町1丁目」交差点より約4km(約13分) / ・関越自動車道 所沢ICから約9km(約30分) |
国立ハンセン病資料館のクチコミ
-
包み隠さずハンセン病患者に対する資料が出ている
建物に入ると、PCで人数・訪問理由などを入力すれば、無料で入ることが出来る施設です。館内の2階は写真撮影など禁止です。
ハンセン病に関する話、特に診療所で隔離された話が多いのですが、『包み隠さず出してる』って感想。こういうのって結構美化と言うか、不都合な話は出ない感じなんですが、全体的にそういう話も込みで資料が出ています。資料読む形だと、診療所と言うより、刑務所の方が近いんではないか?っていう生活ですね。
特に重病じゃなく、軽病な方は、見た目以外は普通に働けるっていう展示が逆に考えさせられます。動ける状況で、病気にかかっただけで、この生活だと思うと思う部分もありました。ただ、自分も健常者で、反面禁忌している人の気持ちも分かるので、そういう意味でも考えさせられる施設でした。
薬が出来、取り戻せない過去もあるでしょうが、ハンセン病で過ごす方が、健やかに過ごせることを願わずにはいられませんね。特に、コロナ禍とか、同じように隔離される麻疹などに罹ったことある方は思う部分が多い施設だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年12月8日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
子供達に伝えていきたい
ハンセン病テレビで見た事があった ハンセン病患者の隔離資料が展示されています。
コロナの今とも被る部分もありますし、伝染病になってしまった際の差別・苦しみは知っておかなければならない事です。
まさに今 コロナにかかるかもしれない時代に生きる者として 同じ過ちの意識を持たない為にも 一度行って欲しいです。
コロナが終わったら、社会科見学に 子供達も連れて来たいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月25日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
とても勉強になりました
ハンセン病に対する正しい知識の普及啓発による偏見・差別の解消及び患者・元患者の名誉回復を図ることを目的とする資料館です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月3日
しげ奥様さん
このクチコミは参考になりましたか? 2
国立ハンセン病資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 国立ハンセン病資料館(コクリツハンセンビョウシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒189-0002 東京都東村山市青葉町4-1-13
|
交通アクセス | (1)西武池袋線「清瀬駅」下車 西武バス「久米川駅北口行き」乗車 「ハンセン病資料館」下車 (2)西武新宿線「久米川駅」下車 西武バス「清瀬駅南口」乗車 「ハンセン病資料館」下車 (3)JR武蔵野線「新秋津駅」下車 西武バス「久米川駅」乗車 「全生園前」下車 徒歩10分 (4)自動車 ・新青梅街道「北原」交差点より約7km(約21分) / ・新青梅街道「栄町1丁目」交差点より約4km(約13分) / ・関越自動車道 所沢ICから約9km(約30分) |
営業期間 | 開館時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで) 休館日:月曜日及び「国民の祝日」の翌日 ただし、月曜が祝日の場合は開館、年末年始、館内整理日 |
料金 | その他:無料 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 042-396-2909 |
ホームページ | http://www.hansen-dis.jp/ |
最近の編集者 |
|
国立ハンセン病資料館に関するよくある質問
-
- 国立ハンセン病資料館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで)
- 休館日:月曜日及び「国民の祝日」の翌日 ただし、月曜が祝日の場合は開館、年末年始、館内整理日
-
- 国立ハンセン病資料館の交通アクセスは?
-
- (1)西武池袋線「清瀬駅」下車 西武バス「久米川駅北口行き」乗車 「ハンセン病資料館」下車
- (2)西武新宿線「久米川駅」下車 西武バス「清瀬駅南口」乗車 「ハンセン病資料館」下車
- (3)JR武蔵野線「新秋津駅」下車 西武バス「久米川駅」乗車 「全生園前」下車 徒歩10分
- (4)自動車 ・新青梅街道「北原」交差点より約7km(約21分) / ・新青梅街道「栄町1丁目」交差点より約4km(約13分) / ・関越自動車道 所沢ICから約9km(約30分)
-
- 国立ハンセン病資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 国立ハンセン病資料館の年齢層は?
-
- 国立ハンセン病資料館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
国立ハンセン病資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 5%
- 20代 11%
- 30代 47%
- 40代 16%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 55%
- 2人 27%
- 3〜5人 9%
- 6〜9人 9%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%