ちびまる子ちゃんランド
- エリア
-
-
静岡
-
静岡・清水
-
静岡市清水区
-
入船町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
ちびまる子ちゃんランド周辺宿からの現地情報
ちびまる子ちゃんランドについて、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。
記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
1 - 5件
(全5件中)
-
おすすめアーティスト番外編
投稿時期:2025年9月12日今回はリクエスト?(笑)をいただきましたので予定していたアーティストを変更してお送りしたいと思います。ここではまだあまり知られていないかも知れない、若しくは若いアーティストさんにフォーカスしてまいりましたが、今回はかなりメジャーな「Saucy Dog」さんををご紹介したいと思います。
2013年大阪で結成した3ピースギターロックバンドで、メンバーチェンジを経て2016年度MASH A&Rのオーディションで見事GPを受賞すると、勢いそのままに代表曲「いつか」のMV再生回数が1200万回を突破するなど名実ともにトップアーティストの仲間入りを果たしました。
最大の魅力は「歌詞・メロディー・声」の3拍子揃ったVoの石原慎也さんにあると言っても差し支えないでしょう。
2018年、初のワンマンツアーは全国25か所で開催し全箇所SOLD OUT。
2019年には4月に大阪城野外音楽堂及び日比谷野外音楽堂にて初野音ワンマンライブを開催し両日ともSOLD OUTし大盛況にて幕を閉じました。
その後も「いつだって今日がはじまりツアー」が全国11ヶ所12公演がSOLD OUTするなど勢いを増し、2021年2月5日にはついに初の武道館ワンマンライブを大成功させました。
また今年8月に公開された「クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ」の主題歌になった「スパイス」は本作のために書き下ろされた力作となっています。
とても名曲が多い印象ですが個人的には「結」や「シンデレラボーイ」が大好きです。
これからますます目が離せない「Saucy Dog」さんぜひ皆さんも聴いてみてくださいませ。
次回は通常に戻り前回予告しましたアーティストさんをご紹介する予定なのでお楽しみに!関連する宿泊プラン
【早期割30】30日前ご予約でお得!≪無料!朝食&ワンドリンク☆生ビールあり!≫大浴場完備☆
最安料金(目安)
-
毎月27日はツナの日
投稿時期:2025年8月27日毎月27日は【ツナの日】です。
静岡県のツナ缶(マグロ)の生産シェアは、2021年の調査ではなんと97%なんです!
なぜ【ツナの日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
「2→ツ 7→ナ」の語呂合わせから、毎月27日が「ツナの日」として制定されました。
マグロ料理などを提供する飲食店などでよく取り上げられる記念日のため、この日はツナに関するイベントやサービスなどを実施している店舗もあるようです。
ツナの語源は英語の「tuna」、つまりマグロ類です。
日本では一般的にマグロの身を使っているのが一般的なイメージがありますが、ツナは「スズキ目サバ科マグロ族」に分類される魚のこと。マグロ族には「マグロ属」と「カツオ属」があるため、実際にツナ缶に使用されているものもマグロとカツオがあります。
元来はイメージ通りマグロを多く使用されていましたが、日本食が世界に広がりマグロの価格が上昇したことで、カツオがマグロの代用として使われるようになったとも言われています。
「ツナ缶」と「シーチキン」という呼び名があり、それぞれどう違うのか気になったことはありませんか?
実はシーチキンは「はごろもフーズ株式会社」が製造販売している缶詰の商品名で、登録商標なんです。つまりシーチキンはツナ缶の一種(商品)で、他のメーカーの商品はシーチキンと名乗ることはできません。ちなみに、シーチキンの原材料にもマグロとカツオが使用されています。
ツナ缶の油、カロリー等を気にしてしっかり切る方も多いのでは。しかし実はそれ、とっても勿体ないことをしているかもしれません。
ツナの油には、カツオやマグロのエキスがたっぷり溶け込んでいるため、コクと旨みがぎゅぎゅっと詰まっています。そのまま料理に使えば、なんと出汁として使うこともできるんですよ。
捨てずに再利用することはSDGsにも繋がる地球環境にやさしい方法でもあります。
美味しく便利で健康にもいい、家庭で大活躍してくれるツナ。
今日の食卓にもぜひ、ツナを使った料理を並べてみてはいかがでしょうか。
関連する宿泊プラン
【早期割60】60日前ご予約でお得!≪無料!朝食&ワンドリンク☆生ビールあり!≫大浴場完備☆
最安料金(目安)
-
自転車でお越しのお客様へ
投稿時期:2025年6月13日みなさま、こんにちは!
自転車で旅をする方も最近増えてきて、高級な自転車でを見かけることも多くなってました!
静岡市内も自転車で走ると気持ちの良い道路があります。
苺で有名な150号線は、駿河湾沿いにあり富士山を眺めながら走れます!
海風を感じながら爽快に走るのもいいですよね。
道路沿いには久能山東照宮の入口や、ちびまる子ランドのあるエスパルスドリームプラザ、河岸の市もあります。
フェリー乗り場も隣接しているので、西伊豆の中腹の土肥まで駿河湾からの富士山を眺めながらクルージングを楽しめます。
ただ、今は車だけは乗船が出来なくなっていますので、計画する際はお気を付け下さいませ。
自転車で旅をするときに気を付けたいことは、宿泊先での自転車の保管になります。
カバーをかけるか、折りたたんでバックに収納しないとお部屋に持ち運べないホテルも多いと思いますので事前に確認することをお勧めします。
お手軽なレンタサイクルも静岡市内は充実していますので、そちらも併せて色々な旅をプランニングしてみてはいかがでしょうか!
関連する宿泊プラン
【直前までご予約OK!】スマイル バリューステイプラン(朝食付)★JR静岡駅徒歩8分★駐車場有料あり★
最安料金(目安)
-
梅雨入り
投稿時期:2025年6月8日今週くらいから天気が崩れ始めそろそろ梅雨入りでしょうか(´;ω;`)
雨の日は髪の毛が湿気でまとまらなかったりなんとなく体がだるかったりするので正直苦手です…
ですが、雨の日でも楽しめるスポットもあるのでいくつか紹介します!
@ 科学館 る・く・る
楽しみながら科学について学べます。
Aエスパルスドリームプラザ
美味しい静岡の魚料理が食べれたり、ちびまる子ちゃんランドもあります。
B静岡市美術館
美術館をのんびりまわるのもいいかもしれません。
Cおふろcafe bijinyu
温泉にはいって休憩スペースでまったり♪
雨の日ならではの過ごし方もたまにはいいかもしれませんね(*´▽`*)関連する宿泊プラン
【静岡うまいもんめぐり】スタンダード静岡ステイ☆無料朝食バイキング【未就学児添い寝無料】
最安料金(目安)
-
漫画週刊誌の日
投稿時期:2025年3月17日日本初となる少年向け週刊誌『少年マガジン』と『少年サンデー』が
1959(昭和34)年3月17日にそれぞれ発刊されたことにちなんで記念日が
設けられております。創刊当初はどちらも連続小説が大半で、漫画の
連載はほんの少しでした。徐々に漫画の連載が増える中で
『ゲゲゲの鬼太郎』や『オバケのQ太郎』ほか人気作品が続々登場し、
今日でも数多くの作品がリバイバルされております。
当ホテルにも1階通路奥にコミックコーナーがございます。ご宿泊の
際にお楽しみいただけたら幸いでございます。関連する宿泊プラン
【静岡うまいもんめぐり】スタンダード静岡ステイ☆無料朝食バイキング【未就学児添い寝無料】
最安料金(目安)
