漆芸 よした華正工房
- エリア
-
-
石川
-
加賀・小松・辰口
-
加賀市
-
山中温泉長谷田町
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
漆芸 よした華正工房の概要
所在地を確認する
蒔絵体験教室の様子1
蒔絵体験教室の様子2
蒔絵体験教室の様子3
作品例1(紙胎 菓子器 朱竹蒔絵)
作品例2(紙胎 菓子器 六瓢蒔絵)
夏の工房外観
冬の工房外観
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
漆芸 よした華正工房について
※新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」の石川県への適用に伴い、
当面の間、蒔絵体験教室の受け入れを中止いたします。
【工房概要】
漆芸 よした華正工房 は、加賀山中温泉で蒔絵技法を活かした茶道具漆器の製造卸が生業で、薄茶器(棗)や漆抹茶茶碗をはじめとする茶の湯道具は、多くの茶人・数寄者の熱い支持を得ています。現在は、酒器を中心にオリジナル和食器を考案し、ちょっと贅沢なギフトとして受注が増加しています。
蒔絵体験教室は団体向けを中心に約30年の開催実績があり、平成30年夏より「じゃらんnet」を通じて完全予約制・個人向けの蒔絵体験教室を積極的に受け入れます。
蒔絵体験を楽しまれた後は、当漆芸工房ギャラリーにて茶道具・オリジナル和食器を、ゆっくりご覧になりお寛ぎ下さい。
ネットでのお買い物は、Pontaポイントが貯まる・使える! 漆芸よした華正工房 ポンパレモール店をご利用ください。
https://store.ponparemall.com/kasyou/
【事業内容】
1.漆芸の茶道具・和食器・アクセサリーの製造卸
2.上記の商材のネットを中心とした小売
3.蒔絵賃加工(木地をはじめとする素地への蒔絵を施す)業務
4.蒔絵体験教室の開催
【蒔絵体験教室概要】
紙に漆をたっぷり吸い込み制作した紙胎(かみたい)菓子器に、日本の花鳥風月のサンプル文様からご希望の絵柄をお選びになり、茶道具の蒔絵で使用する本格的な天然漆を使用し、蒔絵筆で絵を描きます。当漆芸工房の職人が優しく指導するので、誰でもお気軽にチャレンジできます。
最後に金粉(純金)を蒔いて仕上げます。
漆は乾くのに約1〜2日要するため、お客様が制作した作品は後日宅配便にてご自宅等にお届けいたします。
サンプル以外にお好きな絵を描きたい場合は、予約時に画像をE-mailで送ってくだされば対応いたします。
※教材の種類は、酒器、お椀、抹茶茶碗など、今後順次増やしてまいります。
【アクセス】
●北陸本線・JR加賀温泉駅から車で15分(6.5km)。
※加賀温泉駅まで送迎(無料)ご希望の方は必ず事前にご連絡ください。
経営者の吉田昭(よしたあきら)が対応いたします。
但し、出張や所用等でご要望に添えることができない場合もありますので、ご了承ください。
●加賀山中温泉の中心・山中座から車で10分。
●加賀山代温泉の中心・古総湯から車で10分。
●小松空港から車で35分。
●北陸自動車道・加賀インターから車で15分。
●路線バスご利用の場合は、温泉山中線(加賀温泉駅〜山中温泉)バス停「中田」より徒歩5分です。
バス時刻はコチラをご覧ください。
http://www.tabimati.net/rosen_bus_new
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:30 定休日:毎週日曜日・その他臨時休業日あり。 |
---|---|
所在地 | 〒922-0103 石川県加賀市山中温泉長谷田町ロ360 地図 |
交通アクセス | (1)北陸本線・JR加賀温泉駅から車で15分(6.5km)。 |
漆芸 よした華正工房の遊び・体験プラン
-
【蒔絵(まきえ)体験】初めての方も大歓迎!茶道具で培った匠の技を体験しよう!加賀の伝統工芸「山中漆器」の職人に学ぶ『蒔絵体験』嬉しいお抹茶とお茶菓子付き|お1人様5,000円〜
茶道具小売店で約30年の開催実績のあるワンランク上の蒔絵体験教室。
華正蒔絵ガラスは銀座三越で常設販売。日本橋三越での個展実績多数の茶道具漆芸作家・吉田華正が監修する蒔絵体験教室。伝統工芸
小皿
5,000円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済可
漆芸 よした華正工房の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 75%
- 40代 25%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 0%
- 3〜5人 50%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 0%
漆芸 よした華正工房のクチコミ
-
面白い形の紙胎に、漆で絵付け!
加賀市旅行の思い出に、山中漆を体験させていただきました。
紙胎(大)を選びました。
まず下書きしてから、赤い漆で絵柄の主線を描いていきます。
加賀市はお茶と温泉が有名なので、抹茶椀&茶筅の絵柄と、加賀温泉の文字&日付を描きました。
そこに、職人さんが、金箔を上品に散りばめてくださって、完成!
絵柄が可愛らしいと褒めていただき、とても嬉しかったです。
紙胎は、湾曲している部分を手で持つと、パーティー用の取皿にも使えるスグレモノ!
紙なのに丈夫で、使いやすい!
大事にします!
駅から送迎していただいたのも、助かりました。
どうも有難うございました!詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年7月29日
-
車無しの方にもお勧めです。
今回の目的に漆の蒔絵体験をする事だったので、幾つかの工房のHPを拝見し、こちらに決めました。
公共交通機関利用を伝えましたら、宿泊先の宿まで送迎して頂けるとの事で助かりました。
工房では、テーブルとイスで楽なスタイルで、話を聞きながら抹茶&羊羮を頂き、蒔絵の練習をした後アドバイスを頂き図柄を選び本番に。
自分のペースで仕上げたら先生が手直しをして下さり、最後に名前の一文字を書いて頂き終了。
不器用な私も楽しかったです。
また違う物を選び体験に伺います。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年4月20日
-
アットホームな工房
家族で訪ねました。
初めに、お抹茶と羊羹をいただきながら、お話を聞きどの作品を作ろうか考えます。抹茶椀も素敵なもので…贅沢な感じです。
下絵があるので、それをなぞるのですが、仕上がりはなぜかみんな個性的。
小1でも下絵を選べば、できます。
先生が、手直ししてくれて金粉をつけてくれたら、終わり。
あとは、乾燥したら自宅に郵送してくれます。滞在時間は1時間半程度。
送られてきたものに、素敵なプレゼントが入っていてこれまた嬉しい!
作ることが好きなご家族には、おすすめです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月23日
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年11月30日
漆芸 よした華正工房の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 漆芸 よした華正工房(シツゲイ ヨシタカショウコウボウ) |
---|---|
所在地 |
〒922-0103 石川県加賀市山中温泉長谷田町ロ360
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)北陸本線・JR加賀温泉駅から車で15分(6.5km)。 |
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:30 定休日:毎週日曜日・その他臨時休業日あり。 |
料金・値段 |
5,000円〜 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0761-78-0738(営業時間/9:00〜17:30 定休日/毎週日曜日・祝日) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://www.kasyoustudio.co.jp/ |
施設コード | guide000000197833 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
漆芸 よした華正工房に関するよくある質問
-
- 漆芸 よした華正工房のおすすめプランは?
-
- 漆芸 よした華正工房の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:30
- 定休日:毎週日曜日・その他臨時休業日あり。
-
- 漆芸 よした華正工房の料金・値段は?
-
- 漆芸 よした華正工房の料金・値段は5,000円〜です。
-
- 漆芸 よした華正工房の交通アクセスは?
-
- (1)北陸本線・JR加賀温泉駅から車で15分(6.5km)。
-
- その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
-
- 漆芸 よした華正工房周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 漆工房ぬしや - 約560m (徒歩約7分)
- 陶芸体験&ギャラリー 九谷満月 - 約4.2km
- 片山津温泉観光協会 - 約8.2km
- 月うさぎの里 - 約8.0km
-
- 漆芸 よした華正工房の年齢層は?
-
- 漆芸 よした華正工房の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 漆芸 よした華正工房の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 漆芸 よした華正工房の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。