ごのへ郷土館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
ごのへ郷土館
所在地を確認する
 
													
												ごのへ郷土館 南部駒
 
													
												ごのへ郷土館 埋没文化財
 
													
												旧小学校を利用したごのへ郷土館
 
													
													
												 
													
													
												 
													
													
												- 
											評価分布 
ごのへ郷土館について
廃校になった小学校を再利用した施設。五戸町の埋蔵文化財(土器、石器等)や民俗文化財、古文書、地域に親しまれた南部鉄道資料等を展示しています。カフェと地域で運営する物産市(コミュニティ市)も開設。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 開館時間:10:00〜17:00 休館日:毎週月曜日(ただし、その日が祝日の場合はその翌日) 年末年始(12月28日〜翌年1月3日) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒039-1524 青森県三戸郡五戸町豊間内字五ケ久保3−1 地図 | 
| 交通アクセス | (1)JR八戸駅から車で約15分 | 
ごのへ郷土館のクチコミ
- 
					展示物がとても充実して見どころも多いです 旧小学校を活用した郷土館で、受付をすれば無料で観ることができます。小学校らしく下駄箱に靴を入れてスリッパには着替えて中に入ります。色々なところの郷土館を見ていますが、ここのレベルはかなり充実していいて、埋没文化財、民俗文化財などは種類や展示点数も多く説明書もよくわかりました。南部鉄道資料展示もかなり面白いものがあり、その他映画「八甲田山」のロケ写真もありました。 詳細情報をみる - 行った時期:2025年9月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年10月3日
 このクチコミは参考になりましたか? 0 
- 
					五戸にある郷土資料館 ごのへ郷土館は五戸市にある郷土資料館です。出土した土器や古文書が保管・展示されています。とても勉強になります 詳細情報をみる - 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月27日
 このクチコミは参考になりましたか? 2 
ごのへ郷土館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | ごのへ郷土館(ゴノヘキョウドカン) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒039-1524 青森県三戸郡五戸町豊間内字五ケ久保3−1 
 | 
| 交通アクセス | (1)JR八戸駅から車で約15分 | 
| 営業期間 | 開館時間:10:00〜17:00 休館日:毎週月曜日(ただし、その日が祝日の場合はその翌日) 年末年始(12月28日〜翌年1月3日) | 
| 料金 | その他:入館料:無料 | 
| その他 | 春から秋にかけて、第2・第4土曜、11時〜13時 地域直産のコミュニティ市を開催 | 
| バリアフリー設備 | 椅子式階段昇降機 身障者用トイレ | 
| 飲食施設 | 郷土館カフェ 11:00〜14:00 ※150円のソフトドリンクやコーヒー  土:カレーとソフトドリンク・コーヒー  日:そばとソフトドリンク・コーヒー 何れも600円  平日:そば(ざる含む)のみ | 
| 子供向け設備 | なし | 
| 駐車場 | 有:無料 | 
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0178625965 | 
| 最近の編集者 | 
 
 
 | 
ごのへ郷土館に関するよくある質問
- 
					- ごのへ郷土館の営業時間/期間は?
- 
							- 開館時間:10:00〜17:00
- 休館日:毎週月曜日(ただし、その日が祝日の場合はその翌日) 年末年始(12月28日〜翌年1月3日)
 
 
- 
					- ごのへ郷土館の交通アクセスは?
- 
							- (1)JR八戸駅から車で約15分
 
 
- 
					- ごのへ郷土館周辺のおすすめ観光スポットは?
- 
							- 倉石温泉 - 約10.9km
- 小渡平公園 キャンプ場 - 約5.9km
- 歴史みらいパーク木村秀政ホール - 約4.6km
- 奥州街道 - 約4.5km
 
 
- 
					- ごのへ郷土館の年齢層は?
- 
							- ごのへ郷土館の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
ごのへ郷土館の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
- 
											2月
- 
											3月
- 
											4月
- 
											5月
- 
											6月
- 
											7月
- 
											8月
- 
											9月
- 
											10月
- 
											11月
- 
											12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
- 
											- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
 
- 混雑状況
- 
											- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
 
- 年齢層
- 
											- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 0%
- 50代以上 50%
 
- 男女比
- 
											- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
 
- 訪問人数
- 
											- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
 
- 子供の年齢
- 
											- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
 

 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
									
								
								
							
						 
								
								
							
						 
								
							
							
						
					 
								
							
							
						
					 
								
							
							
						
					 
								
							
							
						
					 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	