八戸の観光スポット
樹齢100年を越す老杉が数多く建ち並ぶ中に立地する櫛引八幡宮は青森県八戸市に建立されている。国宝や重要文化財に指定されている甲冑などが敷地内の国宝館で一般公開されているので、観光旅行に訪れた際には是非とも立ち寄ってみたいスポットだ。また、南部氏がかつて居城としていた平山城根城は日本100名城の一つに数えられるほどの城で、復元された主殿や工房なども目にすることができる。
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全266件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 八食センター
八戸市/産業観光施設
- 王道
八戸中央卸売市場に隣接する、朝市の雰囲気が漂う巨大マーケット。 築地場外市場のようと、言った方が分り...by タワマンぶらり旅さん
新鮮な魚介類や農産品、お土産品等が所せましと並ぶ市場棟のほか、近海で揚がった魚介類を使った磯料理や郷土料理が味わえる厨スタジアム、味横丁の飲食棟がある。また買ったものを焼...
-
-
2 蕪島
八戸市/海岸景観
- 王道
何と訪ねた日は山階鳥類研究所のスタッフが、うみねこ達を調査して、幼鳥を捕まえては足輪をつけていました...by うぺちゃんさん
JR鮫島駅から海沿いに歩いていくと、陸とつながった人工島が見えてくる。国の天然記念物にも指定されている蕪島だ。島の入り口には朱色の鳥居があり、石段を登ると頂上には蕪島神社が...
-
-
3 種差天然芝生地
八戸市/海岸景観
- 王道
広くて綺麗な緑の芝生 とても癒されました。 海岸の岩場も見ごたえがありました。 市の中心部から車で1...by オロロンさん
三陸復興国立公園に指定されている種差海岸の代表的景観。美しい芝生が水際まで広がっている様子は、まるで異国のよう。芝生と海が織り成す造形美は、多くの文人たちに愛されました。...
-
-
4 館鼻岸壁朝市
八戸市/地域風俗・風習
- 王道
- シニア
- 一人旅
出店数といい、扱っている品物の豊富さといい、日本最大級の朝市と思いました。旬の味覚が味わえるのも良い...by うぺちゃんさん
八戸市内の朝市の中で、最大規模の朝市が、毎週日曜日、館鼻漁港に出現。普段は出港を待つ漁船が停泊している静かな漁港が、日曜日の夜明け前から賑やかになり、300軒を超える出店と...
-
-
5 是川縄文館
八戸市/博物館
- 王道
国宝の合掌土偶だけなく、その他の展示もかなり充実していて、見ごたえがありました。 国宝だけ別室に展示...by ちゃわんさん
是川縄文館は、是川や風張遺跡の出土品の展示などを通し、八戸の優れた縄文文化を全国に発信しています。また、市内の埋蔵文化財を調査・研究する機能も有しています。 また、風張遺...
-
-
八戸市/博物館
- 王道
種差海岸の芝生広場の道路挟んで向かい側にある施設です。施設はあまり広くないですがツアーの拠点や情報が...by なべきちさん
平成26年に種差芝生地前にオープンした施設です。 三陸復興国立公園、種差海岸及び階上岳地域を中心とした自然・文化の紹介・解説、自然や人とふれあう体験プログラム、みちのく潮風...
-
-
八戸市/その他名所
- 王道
GWという事もありどの店もとても混雑していました。 雰囲気を楽しむにはいいですね。 長居するというより...by ふわさん
市内に8つある横丁のうち、東北新幹線八戸駅開業の直前、平成14年11月に新たに整備された横丁。三日町と六日町をつなぐような造りのため、「みろく(三・六)」横丁と呼ばれる。 3...
-
-
8 蕪嶋神社
八戸市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ウミネコ繁殖地ということは存じておりましたが,想像以上にウミネコが密集していて,大変緊張しましたが,...by 猫ちゃんさん
福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社 御祭神 市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト) 例大祭 旧暦三月三日 ・ 付祭 四月第三日曜日 御開帳 十二年に一度、巳年の旧暦三月三日 弁財...
-
-
八戸市/観光案内所
- 王道
行ってみたら予想より充実した施設でした。 館内の展示が多くて面白いです。 ミニチュアやからくり好きに...by ハニーさん
八戸の魅力を凝縮した観光・交流の拠点施設として、平成23年2月にオープン。県の伝統工芸士・大久保直次郎氏が製作した200頭を超える伝統工芸品「八幡馬」が出迎える圧巻のエントラ...
-
-
10 ユートリー ショッピング
八戸市/名産品
- 王道
広くて明るくて品ぞろい充実。お土産選びが楽しいです。 100円でお酒の試飲ができる自販機があり、気軽に...by ハニーさん
八戸駅と連絡通路で直結しており、八戸圏域への旅の始まりや出発時のお買い物に便利な施設です。館内では八戸地域の地場産品の展示や実演、伝統工芸品や新開発商品、おみやげなどの販...
-
-
- いま青森でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 青森でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 八戸公園こどもの国
八戸市/公園・庭園、テーマパーク・レジャーランド
- 王道
桜を観に1人で行きましたが、乗り物や観覧車があり お子さまにはとても良い場所だと思います。 植物もあ...by ゴンさん
広さ37haの公園は、緑の相談所を核とし多種多様な木々や草花を楽しめる「植物園ゾーン」、広大な芝生がある「芝生広場ゾーン」、子どもたちに人気のジェットコースターや観覧車などの...
-
-
八戸市/科学館
- 王道
あまり混まずに見れます。小さいながらも水族館気分は有ります。対応は丁寧です。たまに団体さんが居たら避...by 玉五郎さん
当市を紹介宣伝するシンボル的通年観光文化施設として、ウミネコの繁殖地「蕪島」に隣接しています。展示室は、「マリンプラザ」を中心に「イカ パラダ イス」「はちのへちきゅう情報...
-
-
13 葦毛崎展望台
八戸市/展望台・展望施設
- 王道
海外、中世のヨーロッパを思わせるような造りの展望台の雰囲気がとてもよい。 ソフトクリームもいただいた...by オロロンさん
西洋の古城のような佇まいの葦毛崎展望台。太平洋が一望でき、種差海岸随一の眺望スポットである。隣接する中須賀までの一帯は四季折々の海浜植物や高山系植物が咲き乱れるスポットで...
-
-
14 陸奥湊駅前朝市
八戸市/地域風俗・風習
- 王道
小売り市場が新築工事をしているため、仮テナントで営業中です。そのため、ご飯の提供が6時からになってい...by みかげさん
戦後より八戸や周辺町村の台所として知られている港町の朝市。駅前に朝市が広がっているのは珍しく、イワシ・サバ・イカなどの新鮮な魚介類が並ぶ市営魚菜小売市場を中心に、鮮魚・干...
-
-
/自然歩道・自然研究路
- 王道
- 一人旅
海岸線に手入れされた芝生が一面の眺め訪れる価値ありです。本格的に熱くなる前に訪れることができ芝生のひ...by RMSOVONさん
青森県八戸市の蕪島から福島県相馬市松川浦までをつなぐ、総距離1000kmを超えるロングトレイル。最北端・八戸市の蕪島には、トレイルヘッド・エンドポイントのモニュメントが設置され...
-
-
16 櫛引八幡宮
八戸市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
舘鼻岸壁朝市には行きそびれたけれど、今日の宿泊地は岩手県の花巻温泉なので距離的には近く時間に余裕があ...by ニイチャンさん
南部一ノ宮の由緒ある神社。南部氏初代光行公によって創建され、以降南部領総鎮守として約800年の歴史があると伝えられています。国宝である「赤糸威鎧兜大袖付(あかいとおどしよろ...
-
-
南部町(三戸郡)/キャンプ・バンガロー・コテージ
名川チェリリン村オートキャンプ場は青森県の南部町にあります。名川チェリリン村にあるので、とても広いで...by 。さん
高さ33mを誇る「龍神タワー」をはじめ、テニスコートなどを完備している「名川チェリリン村」にあるアウトドア施設。ユニークな三角屋根が人気のツリーハウスとテントサイトのほか、...
-
-
八戸市/ビーチ・海水浴場
- 王道
夏は気持ちいい気分で泳ぐ人もたくさんいる海水浴場になっていますよ。私は日焼けを楽しんできましたよ。い...by すえっこさん
広大な砂浜が続く大須賀の一角にあり、シャワー室・更衣室等が完備されており、7月下旬〜8月中旬は売店、食堂なども営業され家族ぐるみで安心して楽しめます。平成18年には環境省指定...
-
-
19 田子町ガーリックセンター
田子町(三戸郡)/特産物(味覚)
- 王道
田子町といえばニンニクですので、ガーリックセンターに立ち寄りました。町役場の近くにありました。たっこ...by ねこちゃんさん
資料展示室・研修室・展示販売所・軽食レストラン。町の特産「にんにく」にこだわった商品が取り揃えてある。姉妹都市の米国ギルロイ市にちなんで名付けられた「ギルロイカフェ」では...
-
-
20 史跡根城の広場
八戸市/文化史跡・遺跡
- 王道
安土桃山時代の南部氏の本丸を復元した建物です。広い敷地に本丸だけでなくいろんな建物が復元されています...by Mr.ノリックさん
根城は建武元年(1334年)に南部師行により築城されたと伝えられる城跡で、発掘調査をもとに安土桃山時代の建物が復元されている。建物内は南部家文書や出土遺物を手がかりに、当時の...
-
-
- いま青森でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 青森でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
ネット予約OK
22 八戸酒造株式会社
八戸市/酒造巡り、その他レジャー・体験
ポイント2%館内見学でいろいろとご案内していただいた後、試飲をさせていただきました。 質問しながら色々な日本酒を...by あかねさん
当蔵は、元文5年(1740)初代駒井庄三郎が青雲の志で近江国を出、陸奥の地にて酒造りの道に入り、以来蔵元代々『良酒一念』の思いを込めて酒を造り続けてきました。今、八代目庄...
-
-
南部町(三戸郡)/スポーツリゾート施設
今年は未だ始まったばかりだったので、人は少なくて空いていました。 のびのびと遊べて子供も好評でした。by たみちゃんまんさん
南部町名川B&G海洋センターにはアリーナやトレーニングルーム、プールなどのスポーツが楽しめる施設が設けられています。場所は町の中央部に位置しており、アクセスもしやすいで...
-
24 根城跡
八戸市/城郭
- シニア
お城というと、天守閣がそびえ立って複雑な防御機構が整っていてなどと想像するかもしれませんが、ここはそ...by 5241さん
建武元年、南部師行によって北奥羽の地に築城された根城は、領地替えが行われるまでの約300年もの間、南朝方の一大拠点としての役割を全うしていた。現在は「史跡 根城の広場」とし...
-
-
25 天狗杉
南部町(三戸郡)/動物園・植物園
自然の中にある杉の木になっていますよ。これを見ると歴史の深さを感じることができるでしょうね。長い間が...by たけさん
帯化に起因した樹梢の奇形が、天狗の座所を想像させて天狗杉の名をなした樹齢約350年の杉の古木です。由来は明らかではありませんが、この杉は2代目天狗杉と言われています。
-
-
26 ガーデンテラス
八戸市/その他ショッピング
青森県の八戸市に位置しているガーデンテラスです。こちらにはカフェやパン屋さんが入っており、市民憩いの...by ななさん
再開発で中心街の活性化の進む八戸。中心街の六日町側に地上4階建ての屋上テラスのある新たな憩いの場が誕生した。1階は市開設の八戸ブックセンター、フラワーショップ、カフェ、パン...
-
-
27 関根の松
三戸町(三戸郡)/動物園・植物園
思っていたよりも大きくて立派なので、見ごたえがあって良かったです。 パワーを感じられる松です。また行...by たみちゃんまんさん
二十八代重直公盛岡城を居城と定めた寛永10年(1633)頃にこの地に移植されたと言われている。 樹齢400年を超え、県の天然記念物に指定されている。
-
28 小渡平公園 キャンプ場
五戸町(三戸郡)/キャンプ・バンガロー・コテージ
青森県の三戸郡に位置している小渡平公園 キャンプ場です。子連れがソロキャンパーの邪魔をしていて、見て...by ななさん
-
29 恵光院(青森県南部町)
南部町(三戸郡)/その他神社・神宮・寺院
- 友達
青森県の三戸郡に位置している恵光院です。こちらにある観音立像は、平安時代の作とみられるそうで、とても...by ななさん
本尊の木造十一面観音立像は,平安時代の作と見られ県の重宝に指定されている。寺は長谷ぼたん園と隣接しており、『花のみてら』と地元では呼ばれている。
-
新郷村(三戸郡)/山岳
青森県の三戸郡に位置している戸来岳(三ツ岳、大駒ケ岳)です。こちらは東北の百名山に名前を連ねているそ...by ななさん
十和田湖外輪山の一つ、東北の百名山にも数えられる戸来岳。 「戸来岳」とは三ツ岳(1159.4m)と大駒ケ岳(1144m)を総称して呼ばれている。 オンコ(イチイ)の老木が生い茂...
いま八戸でおすすめのジャンルランキング
八戸の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
152355 710 6 -
2016/8/13(土) 〜 2016/8/18(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
夏休みの家族旅行で東北一周(5泊6日)しました。山形・宮城・秋田・青森・岩手の5県を車を利用して各県の...
28143 460 3 -
2016/9/14(水) 〜 2016/9/21(水)
- 一人
- 1人
以前から三内丸山遺跡と史跡根城の広場には行ってみたかったが、青森は遠いしそれほど興味がそそられな...
26145 87 0