煎茶体験 京茶楽
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市中京区
-
三文字町(醒ヶ井通)
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
茶道教室・茶道体験
-
煎茶体験 京茶楽のクチコミ一覧
1 - 10件
(全21件中)
-
有意義な時間でした!
じゃらんnetで遊び体験済み
友人と煎茶道を体験させて頂きました。お茶関係の施設で働いているので普段から身近に感じていたお茶ですが、新たな知識や価値観を知ることが出来て大満足です。玉露もお煎茶も美味しかったです。家元の丁寧な所作もお人柄も素敵で色々と勉強になりました。ありがとうございました。
次は家族も誘って利き茶体験をしてみたいです。- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年10月21日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
幸福なひととき
お抹茶の経験がありましたが、以前から煎茶道にも興味があり申し込ませていただきました。
3階に上がり、待合の間に通されてからお茶室に入りました。お香がほのかに香る静謐な空間で、私1人の参加でしたので
初めは大変緊張しました。しかし、先生のお茶を淹れるまで時間がかかるので足を崩してくださいとのお声掛けや、
今日のために選んでくださった掛け軸の説明など、先生のお優しい細やかなおもてなしの心に触れ、いつの間にか緊張も解け心穏やかに過ごすことが出来ました。また先生の美しい所作に見惚れていたら時間があっという間に過ぎて行きました。
時間をかけてゆっくりと丁寧に入れてくださったお茶は、初めて味う特別なもので、心が洗われる気がしました。
引き続き別の部屋に案内され、今度は茶香服という風流な利き茶遊びです。これが本当に難しくて、一発勝負なところがプレッシャーでした。一つでも当てることができた時は、本当に嬉しかったです。こちらは人数が多いと賑やかに盛り上がるのではないでしょうか。
次回は、お点前も是非体験してみたいと思います。- 行った時期:2024年3月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年4月5日
-
オススメです
じゃらんnetで遊び体験済み
母娘3人での京都旅。お煎茶のお手前に興味持ち訪れました。予約は毎回一組限定なので他の方とかぶらないのが良いです。お抹茶のお手前との違いも新鮮です。緊張していましたが、先生の気さくで優しいお人柄ですぐに打ち解け素敵な時間を過ごさせて頂きました。茶香服では、目の前のお茶の一口に全神経を研ぎ澄ませる事など日常では無いので本当に楽しかったです。京都といえばお抹茶を思い浮かべる方が多いかと思いますが、こういった玉露などのお煎茶体験もかなりオススメです。
- 行った時期:2023年7月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年7月8日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
夏越の祓 煎茶席
じゃらんnetで遊び体験済み
着付けのお仲間で、季節に一度着物を着てお出かけしようということで、こちらに寄せて頂きました。口コミ通りの楽しさであっという間に時間が過ぎました。
お煎茶席の体験も本格的ですが、先生もお話上手でリラックスして体験させていただきました。また、お煎茶の美味しいこと
体験した日は、6/30夏越の祓の日でした。心のこもったお手前の美味しいお煎茶を頂き、この夏元気に過ごせそうです。
その後の茶香服、口コミ通りの大盛り上がりでした。
全問正解はなかなか難しい(笑笑)
今度は、茶香服リベンジするか、煎茶席体験と煎茶手前の体験の組み合わせで、寄せて頂きたいねぇと皆でワイワイ言いながら帰途につきました。- 行った時期:2023年6月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年7月1日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
お茶を淹れる心構えを学ぶ
じゃらんnetで遊び体験済み
どちらもとても興味があったので、茶香服と一緒にお点前体験も申し込みしました。
先にお茶席にて玉露をいただき、そのあとお煎茶でお点前体験させていただきました。(膝が悪いので、お茶席でも椅子席をご用意いただき助かりました。)
ずいぶん昔にお抹茶の茶道は経験がありましたが、煎茶道は初めてでした。どの所作も意味があり無駄なく洗練されていて、先生のように美しくはできませんでしたが、とても楽しかったです。
こらからはお茶一杯淹れるのにも、湯の温度や時間など丁寧に、何より心を込めて淹れたいと思います。
これからの生活につながる貴重な体験でした。- 行った時期:2023年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年6月24日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
お茶に親しむ素敵な時間
じゃらんnetで遊び体験済み
今回1人で京都をふらりと旅するにあたり、以前から興味のあったお煎茶が体験したいと申し込みさせていただきました。
まずお点前で玉露をいただきました。
先生の美しい所作にかたときも目が離せませんでした。
お道具を扱う手の運びや、主人としてのもてなしの心など、どれをとっても本当に無駄なく隙なく流れるような美しさでした。
丁寧に淹れていただいた玉露は今まで味わったことがないような甘く香り豊かな味わいでした。
茶香服は雅な遊びですが、かなり難しく、最初を間違ってしまうとやり直しが効かず、その真剣勝負なところがまたとても楽しかったです。
京都ならではの和の体験を、多くの方にぜひお勧めしたいです。- 行った時期:2023年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年6月24日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
煎茶&茶香服体験
じゃらんnetで遊び体験済み
煎茶道は、耳にした事はありましたが、ただ急須でお茶を淹れて飲むだけなのに、どんな作法?お点前?があるのだろうか?と思っていました。実際に体験させていただき、おもてなしの心や、道具の美しさ、作法など、日本らしさが詰まっており、奥深さを感じ、素晴らしい世界観を味わえました。
今回は、息子がお茶に興味を持ち、利き茶をやってみたい!っと言う事で、お伺いしました。「分からないはずがない。」と言う絶対的な自信で挑みましたが、もの凄い難易度で、ダメダメでした(笑)。とっても悔しいので、是非ともまたリベンジさせていただきたいと思っております。人数が多い方が楽しめると感じたので、知人を誘ってまた行きます^_^- 行った時期:2023年5月7日
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年5月8日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
ただ、お茶と向き合う、貴重な体験。
じゃらんnetで遊び体験済み
友人へ当日までサプライズで、この体験をプレゼントしました!二人とも茶道は経験がありますが、初めて見た煎茶のお点前は、所作が柔らかくキレもあり、美しかったです。茶香服は、黙って真剣にお茶と向き合い、静かに盛り上がっていました!普段の身近な緑茶の味わい深さを分かりやすく教えて頂き、貴重な体験ができました。何より緑茶に興味が持てたことが嬉しいです。ありがとうございました!
- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2022年5月4日
-
貴重な体験
じゃらんnetで遊び体験済み
幼稚園の子供と二人旅で京都へ訪れました。子供はまだ小さく、建築物に興味がないので、体験できるものがあるといいと思い、じゃらんで検索。宿泊先の近くに体験できる所を発見し、また自身もお茶の飲み比べに興味があったため、予約しました。丁寧に案内して頂き、まず、襖の開け方を教わりました。その後に玉露とお菓子を頂き、最後に飲み比べでした。玉露を初めて飲み、まろやかさを堪能しました。お茶の飲み比べはクイズ形式で、どのお茶が玉露か煎茶か難しかったのですが、普段高級なお茶を飲み比べることはまずないの
で、お茶によって本当に味に違いがあるんだと実感しました。とても面白く、煎茶に興味が沸きました。今度、お茶の歴史について調べてみたいと思いました。子供は早々と飽きてきてゴロゴロしたり、お茶の苦さに途中で飲むのをやめてしまったりしたのですが、それでも笑って受け入れて下さり、とても有難かったです。写真も送っていただき、本当にありがとうございました!- 行った時期:2021年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:2人
- 投稿日:2022年4月2日
-
とても楽しかったです(*^^*) おすすめします!!!
京都にいる娘と二人で、初めての煎茶体験。まず初めに、先生が入れてくださった玉露が、甘くて、強い旨味があって美味し
かったです。
先生の立ち振る舞いがとても綺麗で、こんなにも綺麗な動きをされる方って。そうそういらっしゃられないのではないかと思
いました。
先生のお人柄が優しいため始終和やかな雰囲気で、煎茶手前体験ができました。次回、京都に行ったときは、茶香服体験
(利き茶)を考えています。
大変良い経験ができとても充実しました。- 行った時期:2022年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2022年2月23日
