ステンドグラス工房DOMA
- エリア
-
-
京都
-
嵯峨野・嵐山・高雄
-
京都市西京区
-
上桂森下町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
ステンドグラス工房DOMA周辺のイベントランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 期間:
- 2025年5月28日
- 場所:
- 京都市 十輪寺
平安時代の歌人、在原業平が晩年を過ごした十輪寺で、業平の命日にちなみ、同寺伝統の三弦法要が営まれます。聲明舞をはじめ、京舞などの奉納が行われます。十輪寺は、別名「なりひら...
-
- 期間:
- 2025年6月15日
- 場所:
- 京都市 十輪寺
十輪寺で約1時間半にわたり、「声明と三弦を聞く会」が開催されます。「声明」は、節をつけて唱えるお経で、邦楽のルーツともいわれます。会では、法主により声明が唱えられ、三弦を...
-
- 期間:
- 2025年5月18日〜25日
- 場所:
- 京都市 愛宕神社・野宮神社御旅所(清涼寺前)
愛宕神社と野宮神社の祭礼である「嵯峨祭」が斎行されます。元禄4年(1691年)、松尾芭蕉も見学したという記録があるお祭りです。毎年5月第4日曜の10時からは、神輿や剣鉾、稚児の行...
-
- 期間:
- 2025年6月15日
- 場所:
- 京都市 旧嵯峨御所 大本山大覚寺
弘法大師さまを宗祖とする真言宗の大覚寺では、弘法大師生誕の日にちなみ、恒例の誕生会の法要が執り行われます。花御堂に稚児大師が祀られ、一山僧侶を挙げて厳修されます。大覚寺は...
-
- 期間:
- 2025年6月9日〜22日
- 場所:
- 京都市 妙心寺塔頭・東林院
沙羅の花の見頃にあわせ、東林院で「沙羅の花を愛でる会」が催されます。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を表す…」と『平家物語』にうたわ...
-
- 期間:
- 2025年4月12日〜6月29日
- 場所:
- 京都市 東映太秦映画村
新時代の忍者エンターテインメント「NINJA EXTREME PARTY」が、東映太秦映画村で開催されます。日本文化の象徴である忍者とエクストリームスポーツ、EDM(エレクトロニック・ダンス・...
-
- 期間:
- 2025年3月15日〜6月30日
- 場所:
- 京都市 宝厳院
江戸時代の名所案内「都林泉名勝図会」にも紹介され、美しい苔や桜、新緑との風情が見事に調和した宝厳院の庭園が拝観できます。嵐山を借景とした枯山水庭園の「獅子吼(ししく)の庭...
-
- 期間:
- 2025年5月1日〜6月30日
- 場所:
- 京都市 旧嵯峨御所 大本山大覚寺
「嵯峨御所」とも呼ばれる大覚寺で、四国八十八ヶ所お砂踏みをすることができます。今回は、四国八十八ヶ所のなかから、「菩提の道場」と呼ばれる伊予国26か寺のお砂が置かれます。そ...
-
- 期間:
- 2025年8月9日〜10日、16日
- 場所:
- 京都市 妙心寺
お盆のご先祖様をお迎えし、お送りする妙心寺の伝統行事「お精霊迎え・送り」が行われます。8月9日と10日に、年に一度この時だけ撞ける鐘を鳴らして、精霊を迎えます。精霊迎えの間は...
-
- 期間:
- 2025年8月30日〜31日
- 場所:
- 京都市 あだし野念仏寺
弘法大師を開祖とし、法然上人の常念仏道場であったあだし野念仏寺で、毎年8月下旬に「千灯供養」が行われます。境内の西院の河原に祀られた数千体の無縁仏に、ろうそくを灯して供養...
-
- 期間:
- 2025年3月1日〜12月29日
- 場所:
- 京都市 トロッコ嵯峨駅
「ジオラマ京都JAPAN」は、親子で楽しめる西日本最大級の鉄道アミューズメント施設です。京都の街をミニチュアで再現したジオラマの中を、さまざまな鉄道模型が走ります。本物の機関...
-
- 期間:
- 2025年3月1日〜12月29日
- 場所:
- 京都府 トロッコ嵯峨駅〜トロッコ亀岡駅
トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの全長約7.3kmを、25分間で運行するトロッコ列車の旅です。渓谷美が満喫でき、春は桜、夏は新緑、秋には紅葉と季節ごとに違った景色が楽しめま...
-
- 期間:
- 2025年4月1日〜2026年3月31日
- 場所:
- 京都市 嵐山
嵐山散策の際に、食べ歩きにちょうどいいお菓子などを楽しめる「嵐山グルメぐりクーポン」が販売されます。春は桜、秋は紅葉が全山を覆う嵐山を起点として、歴史や文学に関わる史跡が...