atelierサクラ咲ク
- エリア
-
-
静岡
-
焼津・御前崎
-
牧之原市
-
細江
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
フラワーアレンジメント・ガーデニング
-
atelierサクラ咲ク周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
飯室乃神社に行きました。空気が綺麗でした。静かでとてもよい環境です。ゆっくりお参りすることができました。
by のりみさん県指定文化財の鰐口を所有している。 【料金】 無料
-
曹洞宗で文明10年建寺された。県指定文化財平井顕斉作の十六羅漢の図を所蔵。 【料金】 無料
-
喜作園が運営する施設で、お茶工場の見学や期間限定ですがお茶摘み体験などができます。当日は工場の見学と逸品館で「ななや」のジェラードを食べましたが、抹茶...
by キヨさん「体験、見学、食べる、買う」が楽しめるお茶の体験観光施設。自社茶園では4月下旬の新茶時期から10月上旬まで広いお茶畑でお茶摘み体験(有料)ができます。お茶の仕上げ加工から袋詰...
-
夫婦で御城印のある城の1つとして訪れました。山城跡の麓にある駐車場も5台分ぐらいで小さいですが、登っていくと広い曲輪や堀、土塁がはっきりと分かるようにな...
by タックさん名族勝間田氏が鎌倉期に築いた城で、その後、文明8年(1476)遠江の経略をめざす今川義忠は、斯波氏に属してその防壁となっている勝間田氏を攻略すべく南下し、勝間田城を攻撃、つい...
-
牧之原市はあまり訪れたことがなかったので、情報探索のために観光協会を訪れました。静岡県にある観光協会の人はみんな穏やかでいい人が多く、ここも例にもれま...
by investerさん観光案内 受付時間 (月火水木金) 08:00〜17:00 年末年始休業
-
令和の初日は天気も回復傾向、晴れとはいきませんが雨は何とか避けられそうな予報。今日は海を見に御前崎を目指しますが、途中牧之原の田園に佇む古刹・大興寺さ...
by トシローさん住職が亡くなる前に必ず川の崖からまゆ型の石が転げ落ちるといわれ長寿・安産の石として信仰を集めている。 創建年代 1414
-
ネット予約OK
7品種のいちご狩りは毎年楽しませてもらってます。 子供達も私もせんちゃんの白いいちごがお気に入りです。いちごがりはもちろんなんだけどせんちゃんでは物販...
by yさん【7種類】のいちごが楽しめるのはせんちゃんのいちご農園だけ!! 全国に280種類もある苺の品種!その中でも美味しい・楽しい品種を厳選して【7種類】育てました。 色んな味や香りを...
-
流転の碑を見に行きました。傷だらけの人生など多くのヒット作を生んだ旧榛原町出身の作詞者藤田まさとの歌碑です。よい歌です。
by のりみさん「浪花節だよ人生は」「傷だらけの人生」など多くのヒット作を生んだ旧榛原町出身の作詞者藤田まさとの出世作の歌碑。高さ18cmの台座に縦86cm・横1.3mの白御影石に藤田まさとの自筆で...
-
三丁目の道標を見ることが出来ました。高さ1m余の角の石柱で1836年春に建てられています。見ごたえがあります。
by のりみさん高さ1m余の角の石柱で1836年春に建てられる。石柱の三面に「大井川道」「かけ川道」「さがら道」と書かれている。
-
石雲院に行くことが出来ました。富士山静岡空港の隣接にあります。展望台は飛行機の離発着よく見えます。富士山もきれいでした。
by のりみさん近隣ではめずらしい丁石が門前から山門まで立てられている。 時代 江戸
-
成願寺のカヤを見ることが出来ました。 目通り1.3mで高さ18mにも達するカヤの大木です。市指定天然記念物となっていて見ごたえがあります。
by のりみさん目通り1.3m,高さ18mに達するカヤの大木である。市指定天然記念物 文化財 市町村指定天然記念物 時期 通年
-
ヨコグラの木を見ることが出来ました。石灰岩地だけに生育する珍しい植物です。ヨコグラの木は伊豆天城山にあります。見ごたえがあります。
by のりみさん時期 通年
-
鈴木梅太郎博士の墓に行ってお参りしました。ベルリン大学のエミール・フィッシャーに師事して蛋白質やアミノ酸を研究したそうです。立派な方です。
by のりみさんビタミンB1発見者として知られ、生誕地牧之原市堀野新田了見寺にある。
-
滝堺城址を見ることが出来ました。小山と高天神のつなぎの城です。遺構ないです。とてもゆっくりできました。
by のりみさん元亀2年武田信玄が馬場美濃守に築城させ、天正10年に徳川家康によって落城した。 時代 1571
-
根上り松を見ることが出来ました。根の部分が2メートル以上も地表から浮き上がっていました。非常に珍しいそうで見ごたえがある光景でした。
by のりみさん相良の根上りマツは推定樹齢250年の老木で、宝永4年(1707)の大地震で発生した大津波により根元の土が洗い流され現在のような根が競り上がったような形状が作り出されました。 植物 ...
-
イスノ木・クロガネモチ合着樹を見ることが出来ました。東海山専称寺の境内裏手にあって、美しい樹形をしていました。穏やかな気分になれました。
by のりみさん時期 通年
-
斜面に植えられているので、下から見上げるとたくさんのアジサイが見え、迫力があります。色がたくさんあるのが良いところです。地面が崩れたことがあったのか、...
by つうさん秋葉神社の境内に、8種類4,000株余りのアジサイがあり、梅雨時期になると遊歩道沿いに赤紫、ピンク、白水色の花を咲かせます。 植物 アジサイ 時期 5月下旬〜6月下旬
-
小堤山古墳を見に行きました。公園の駐輪場にマウンテンバイクを停め、歩いて丘になっている公園を進みました。この古墳は面白い形をしています。興味がわきまし...
by れいすちゃんさん小堤山公園の内にあり6世紀後半〜7世紀のもので出土遺物も多い。 時代 大和
-
片浜海岸を歩きました。原始的な海が好きな方は、ぜひ、どうぞ歩いてください。防波堤をずっと、ずっと、どこまでも歩いていけます。
by れいすちゃんさん白い砂浜で、サーフィンに最適。 【規模】延長1km
-
星の糞遺跡を見に行きました。茶畑の中をナビを頼りに走っていると看板がありました。ほしのクソと読むそうです。 ちょっと下品ですが、面白いです。
by れいすちゃんさん黒曜石のヤジリが発見された町内唯一の遺跡。現在は茶畑となっている。 時代 縄文
-
主人はせっかくだからと燕さんのお勧めラーメン(塩)を。 私は和紅茶ソフトを食べました。 美味しかったですよ。 売店にも色々なお土産があり楽しかったです...
by らんちゅうさん -
ちょっとしたハイキング気分を味わえるような公園になっています。花菖蒲や蓮などを見られる池もあり、季節の花を見ながら散策できます。
by つうさん山の斜面を利用した自然の散策路。「水」「花」「森」をテーマに、池の中には花菖蒲が咲き、梅や山桃の木立の中を散策できる遊歩道があり、花が咲き、木々が芽吹く季節には絶好の森林...
-
秋葉神社の境内です。駐車場は8台。隣接する「かりんぽの里」の10台も使えます。花のシーズンの土日はなかなか停められません。 斜面に紫陽花がたくさん植わっ...
by つうさん秋葉公園は、頂上に150年前に勧請された火伏せの神を祀る秋葉神社があり、その境内の山腹一面に8種類・約4,000株のアジサイが植えられています。梅雨時期になると遊歩道沿いに赤紫...
-
牧之原市にある人気の桜スポットのひとつです。たくさんの桜が両側に植えられていて圧巻の景色でとても癒されます。
by フルスピードさん勝間田川の両岸に植樹された約600本もの桜が、3月下旬から4月上旬にかけて咲き、見事な桜のトンネルを作り出します。静かな水面にも桜が映り、その美しさは息を呑むほど。開花時期に...
-
6月3日に訪問、まだあじさいはあまり咲いていませんでしたが 趣のある古民家やつるし雛、お茶のサービスもあり、楽しめました。
by すずきさん江戸時代の大庄屋の住宅遺構。母屋と長屋門が国の重要文化財に指定されている。 【料金】 料金は季節・イベントにより異なるため要問い合わせ
-
榛原公園に行きました。広々としたグランドで、野球やソフトボール、グランドゴルフなど楽しめます。照明設備もあります。楽しめました。
by のりみさん眺望のよい市民憩いの公園。龍眼山(りゅうげんざん:標高75m)にあり、県立自然公園にも指定されています。 【料金】 無料 【規模】面積:0.24ha
-
相良グリーンテニスクラブに行って遊びました。新鮮な空気をいっぱい吸い込んで、テニスをして、ストレス解消になりました。
by のりみさん -
大江八幡宮に行きました。道路から少し外れた場所にポツンと、お稲荷さまがいます。御祭神は大江広元公です。静かで良かったです。
by のりみさん9月中旬に奇祭御船神事が行われる。 創建年代 1718
-
勝間田公園に行きました。桜とツツジシーズンになると必ず行きます。非常に美しい光景にこころを奪われました。
by れいすちゃんさん勝間田山の一角である三栗山「標高89.8m」の一部が学名コバノミツバツツジの群生地となっています。コバノミツバツツジの群生地は、この地が群生地の東限とされ、静岡県の天然記...
-
平田寺に行ってお参りしました。本堂で大石啓さんのピアノコンサートがありました。とても雰囲気がよく楽しめました。
by のりみさん臨済宗の寺院で県下最古である「聖武天皇勅書」が保存されています。本堂は、天明6年(1786年)、田沼意次侯により再建されました。田沼家専用の玄関を備えています。 宗派 臨済宗 ...