遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

東京地球農園のクチコミ一覧

同行者
行った時期

1 - 10件

(全89件中)

[並び順]

  • とっても楽しかったです!

    4.0

    家族

    まず行く前にクチコミ全てに目を通し、何となくイメージをしてから行きました。1500円は入園料(収穫体験料)なので、収穫した物は全て計量して別途買取です。栗1kgで500円等。栗拾い、最後の卵採取、その時期による採れたてのじゃがいもやさつまいもの試食は参加者全員一緒に行われます。それ以外は全て自由です。空芯菜を採りに行くグループ、じゃがいもを掘ってるグループ、モロヘイヤを採っているグループなど、スタッフのおじさん方が「こっちに〇〇があるよ」「〇〇掘りに行く人はこっちに来て」と声をかけてくれるので、収穫しに行きたい人は着いて行き、収穫したい野菜でなければ行かなくてもいいし…と言った感じで、完全に自由でした。我が家は葉物は収穫予定に無かったので子供達とヤギを見ていたら、ヤギのお散歩をさせてくれました!(首輪とリードを付けて、犬のように笑)
    他のグループはあちこちで収穫をしていたので我が家だけ。
    野菜の収穫をしなくても、きっとその時のタイミングやおじさんの気分?で他の事を色々させてくれるだろうなと思います。
    逆にぼーっとしていると、ただただ体験料を払っただけで終わります。
    (言葉は悪いですが放置と言うか、ほったらかし)
    なので、おじさんに付いて回って色々質問したり話しかけてみるのをオススメします。その時に収穫出来る野菜は何か?とか。
    卵は個数制限までは無かったですが、皆が採れるように家族の人数以上にはならないように、皆が採れるようにと2、3個までと。
    3種類の鶏がいたので卵の形や色も様々で面白かったです!
    どの卵も1つの値段は同じでした。
    長靴、汚れてもいい服装必須です。軍手の無料貸し出し有り
    収穫した野菜を持ち帰る為の袋はもらえます。
    受付時に支払う1500円はあくまで入園、体験料です。
    何をどれだけ収穫するかは自由ですが、
    収穫した分は全て計量したのち買い取りなので欲しい分だけに。
    園内では自由行動なので、おじさんに着いていってあれこれ聞くのがベスト。
    収穫体験、ヤギとの触れ合い、鶏小屋での卵採取など
    なかなか出来ない事なのでとても楽しかったです!
    それらに価値を見いだせるかどうかで、この体験料が高いと思うか妥当だと思うかかなと思います。収穫物は全て別料金なので。
    我が家は大満足だったので、また是非伺わせて頂きたいと思います!

    • 行った時期:2025年9月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年9月15日
    nmさんの東京地球農園への投稿写真1
    • nmさんの東京地球農園への投稿写真2

    nmさん

    nmさん

    • 女性/40代
  • 栗拾い体験

    5.0

    家族

    じゃらんnetで遊び体験済み

    3歳児の孫と栗拾いに伺いました。
    栗拾いは難しかったですが、担当の方に親切にサポートして頂きました。
    ジャガイモ掘り・野菜収穫もさせて頂き、とても貴重な楽しい時間でした。収穫した野菜はとても美味しいです。
    時間がなく帰宅しましたが蜂の養蜂もされていて、次回も楽しみです。昨年もさつまいも掘りをさせて頂きました。また伺います。

    • 行った時期:2025年9月7日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 子どもの年齢:2〜3歳
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年9月10日

    kumikumiさん

    kumikumiさん

    • 女性/50代

    ※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。

  • 駐車場以外とても良かったです!

    3.0

    友達同士

    駐車場に入って行く道がすごく狭いとこで草ボーボーのとこ&畑道で車種によってはブレーキ制御システムが作動して行かなかったので近くのパーキングに停めました。
    しゅうかくたいけんはとてもたのしかったです

    • 行った時期:2025年6月15日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年6月15日

    るみさん

    るみさん

    • 女性/40代
  • たのしい

    4.0

    友達同士

    自然の中でいろいろ体験できて日常を忘れることができます。トマトを植えたので、夏にまたきて収穫してみたいです。

    • 行った時期:2025年4月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年4月27日

    きーちゃんさん

    きーちゃんさん

    • 女性/20代
  • 農業体験

    5.0

    友達同士

    はじめての農作業体験をしました!!!
    野菜のピザを作ったり、トマトを植えたり卵を収穫したりとても楽しく自然と触れ合えました!
    また植えたトマト見にきます!笑

    • 行った時期:2025年4月27日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年4月27日
    あまねさんの東京地球農園への投稿写真1

    あまねさん

    あまねさん

    • 女性/20代
  • いい経験ができました!

    5.0

    一人

    とってものどかな場所でした!野菜の知識、収穫の仕方を沢山教えていただきました☆
    ちょうど子ヤギも仲間入りしたようで、とっても可愛かったです!!
    今度は友人などと一緒に来れたらと思います!ありがとうございました!

    • 行った時期:2025年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年4月24日

    あんちゃんさん

    あんちゃんさん

    • 女性/20代
  • ニワトリがかわいい!

    4.0

    家族

    じゃらんnetで遊び体験済み

    3種類のニワトリがいて、エサをあげられます。
    競い合うようにエサを食べる様子がかわいかったです。
    卵もとらせていただきました。
    10才の息子は耕運機も動かさせてもらいました。土がやわらかく、スイスイ動くのが楽しかったとのことです。また、これん日々やるかと思うと大変だろうなと仕事への理解も深まったようです。
    ありがとうございました

    • 行った時期:2025年4月20日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年4月22日
    みつこさんの東京地球農園への投稿写真1

    みつこさん

    みつこさん

    • 女性/50代
  • 素晴らしい食育で、いい体験ができました!

    5.0

    友達同士

    じゃらんnetで遊び体験済み

    持って帰った新鮮野菜は、美味しかったです♪
    野菜収穫体験がこんなに身近な場所であるとは思ってませんでした笑
    また行こうと思います!

    • 行った時期:2025年4月6日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年4月9日

    ちゃっぴーさん

    ちゃっぴーさん

    • 女性/20代
  • 手軽に農業体験

    5.0

    友達同士

    のらぼう菜の収穫で来園しました!
    それぞれ実費ですが、のらぼう菜、ほうれん草、ネギを収穫!
    農園の方のお話も楽しかったです。友達、家族連れでも楽しめそうです!
    苗の植え付けの体験もできます。

    • 行った時期:2025年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年4月6日

    ゆきこさん

    ゆきこさん

    • 女性/30代
  • のらぼう菜収穫!

    5.0

    友達同士

    昨年も春にお世話になりました!
    スタッフさんも親切でお野菜も新鮮、最高です!今回はのらぼう菜、ほうれん草、九条ネギ、山東白菜、鶏の卵を収穫。ヤギやニワトリさんに餌やりができて触れ合えます。

    • 行った時期:2025年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年4月6日

    タカハシさん

    タカハシさん

    • 女性/30代

東京地球農園のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.