陶工房 藤見窯
- エリア
- 
							- 
										香川
- 
										琴平・丸亀・坂出
- 
										丸亀市
- 
										綾歌町富熊
 
- 
										
- ジャンル
- 
								
								
								
								
								
									- 
										クラフト・工芸
- 
										陶芸教室・陶芸体験
 
- 
										
陶工房 藤見窯の概要
所在地を確認する
 
													
													
												 
													
												ペア湯呑み
 
													
												電動ろくろのコップ左 お椀右
 
													
												カップ2つ 全く同じ物はできなかったけど、これもまた味があって良き
 
													
												ろくろで3点作りました!仕上がりが楽しみです。
 
													
												出来上がりの写真。
 
													
												失敗した歪みも先生のアドバイスで注ぎ口に変身しました。
 
													
												つくりあがった器たちです
 
													
												彼と3つずつ作りました。
 
													
												難しかったです。
- 
											評価分布 
- 
											旅行タイプ別評価 
陶工房 藤見窯について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒761-2407 香川県丸亀市綾歌町富熊5032-18 地図 | 
|---|
陶工房 藤見窯の遊び・体験プラン
- 
											  <手びねり>香川県・丸亀市で陶芸体験♪♪【じゃらん限定】ドリンク1杯付♪ ▼丸亀市綾歌町富士見坂団地内の静かな環境の中で作陶に没頭できます。 
 ▼初心者の方大歓迎♪
 ▼おひとり様から体験可能です☆陶芸教室・陶芸体験 大人 4,200円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
 
- 
																	
- 
											  <電動ろくろ>香川県・丸亀市で陶芸体験♪【じゃらん限定】ドリンク1杯付♪ ▼丸亀市綾歌町富士見坂団地内の静かな環境の中で作陶に没頭できます。 
 ▼初心者の方大歓迎♪
 ▼おひとり様から体験可能です☆陶芸教室・陶芸体験 大人 5,200円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
 
陶工房 藤見窯の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
- 
											2月
- 
											3月
- 
											4月
- 
											5月
- 
											6月
- 
											7月
- 
											8月
- 
											9月
- 
											10月
- 
											11月
- 
											12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
- 
											- 1時間未満 15%
- 1〜2時間 78%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 0%
 
- 混雑状況
- 
											- 空いている 75%
- やや空き 7%
- 普通 16%
- やや混雑 0%
- 混雑 2%
 
- 年齢層
- 
											- 10代 1%
- 20代 48%
- 30代 15%
- 40代 28%
- 50代以上 7%
 
- 男女比
- 
											- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
 
- 訪問人数
- 
											- 1人 8%
- 2人 59%
- 3〜5人 32%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
 
- 子供の年齢
- 
											- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 30%
- 13歳以上 60%
 
陶工房 藤見窯のクチコミ
- 
					ろくろを回せて良い経験ができました。 体験準備は整っており、待ち時間もなくスムーズに始めることができました。土を器の形にするのはとても難しかったですが、講師の方がうまくフォローしてくれて、なんとか作る事ができました。妻とお邪魔したのですが、2人で6つ(湯呑み茶碗、お茶碗、小鉢)を作る事ができ、それらは焼き上げたら送ってくださるとのことで、内容にも満足しております。 
 ※妻はネイルをしており爪が長いのですが、違うやり方のアドバイスもしてくれたので、ネイルをされてる女性にもオススメします。詳細情報をみる - 行った時期:2025年9月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年9月10日
 
- 
					楽しく過ごせました! 家族5人で伺いました。 
 自分のやりたいことをしっかり聞いてくださり、アドバイスをくれました。家族で素敵な時間を過ごせました。詳細情報をみる - 行った時期:2025年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年9月6日
 
- 
					全員初めての陶芸体験 九州の両親と関東の私たちで四国旅の際寄らせてもらいました。 
 想像では作務衣着たガンコ師匠みたいな方かなー?と想像していましたが、実際はお会いした先生は優しいお母さんみたいな方でした☆
 全員初体験でどんな作品になるだろうか、とドキドキでしたが思い思いの作品になり、最終的には先生が色付や仕上げをして頂いて送ってきてくださるので出来上がりがとても楽しみです!!
 ほんわか雰囲気の中楽しく皆で過ごせました。ありがとうございました(^^)詳細情報をみる - 行った時期:2025年3月
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2025年3月29日
 
陶工房 藤見窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 陶工房 藤見窯(トウコウボウ フジミガマ) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒761-2407 香川県丸亀市綾歌町富熊5032-18 遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 | 
| 料金・値段 | 4,200円〜 | 
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 番号を表示 0877-86-5997 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 | 
| 施設コード | guide000000208887 | 
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
陶工房 藤見窯に関するよくある質問
- 
					- 陶工房 藤見窯のおすすめプランは?
 
- 
					- 陶工房 藤見窯の料金・値段は?
- 
							- 陶工房 藤見窯の料金・値段は4,200円〜です。
 
 
- 
					- その他おすすめのクラフト・工芸は?
 
- 
					- 陶工房 藤見窯周辺のおすすめ観光スポットは?
 
- 
					- 陶工房 藤見窯の年齢層は?
- 
							- 陶工房 藤見窯の年齢層は20代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
- 
					- 陶工房 藤見窯の子供の年齢は何歳が多い?
- 
							- 陶工房 藤見窯の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 

 
																 
																 
																 
																 
												 
																
															
														 
																
															
														 
								
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
									
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	