FARSIDE
- エリア
-
-
鳥取
-
倉吉・三朝・湯梨浜
-
倉吉市
-
清谷町
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
サーフィン・ボディボード
-
FARSIDE周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
倉吉パークスクエアという複合施設の中にあります。なしっこ館がどこなのか分かりにくかったです。 地元の方が子ども連れで遊んでおられました。涼しくて快適で...
by ヨウジさん梨をテーマにした日本で唯一のテーマミュージアム。
-
男はつらいよのロケ地になった所なので、映画を思い出しながら散策しました。静かな情緒ある街並みで何か懐かしい感じがしました。
by ダンディさん国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された玉川周辺の白壁土蔵群。江戸後期から昭和初期の建物が多く、その町並みの景観は本町通りの商家を主体とする景観と、玉川沿いの土蔵を主体...
-
ネット予約OK
緊張しましたが、丁寧なご指導のおかげで、楽しく作ることができました。 出来上がりが本当に楽しみです。 お庭もとても素敵で、たくさんの種類の紫陽花が見頃...
by ぽちさん -
数年前になりますが、足を伸ばしてのドライブに立ち寄ったときのこと。なんと、可愛い出目金ちゃんたちをリーズナブルな価格で販売されていて購入し育てています...
by ジュンさん -
神庭神社を参拝しました。高い杉林に囲まれた中に神庭神社が静かに佇んでいて、神聖な雰囲気が漂っていました。また、この神社は木喰五行上人の作品、木造稲荷像...
by TKSさん -
家族で初めて伺いました。カゴにまな板や包丁、トレー、爪楊枝に皮を入れるバケツと全てが揃ったセットをもらいスタート。数々の果物狩りに行っていますが、環境...
by さんちゃんさん自然のまま、梨農家の梨園で梨狩り。おさゴールド二十世紀梨とゴールド二十世紀梨が植えられており、完熟したおいしい梨を食べてみませんか?例年、8月下旬から9月下旬にかけて開園。...
-
先にいいますが、星1の方は言い方悪いかもしれませんが、別に袋でもいいし、素手でも、簡単に捕まえれるので下手っぴだったから、取れなかったというだけだと思...
by kairiさん西日本最大のワサビの産地である小鴨川源流の流れをそのまま活かした、自然と遊べる絶好のロケーションです。年間を通じて、管理渓流釣り場、ルアー・フライ釣り、魚のつかみどり、バ...
-
中は外ほど暑くなく、日に焼ける心配も無いので、子供とまったり過ごすのに最適だと思いました。 水泳、歩行用の大きいプール以外に、流れるプール、ウォーター...
by けいこさんプールばかりでなく、専門店が集まった飲食・物販施設「食彩館」もあり楽しめる。プールでは、小学3年以下は保護者同伴入水が必要(大人1名につき子供は2名まで)、3才未満・オム...
-
静かで緑多いお寺さんです。いつも車で通りすぎるだけでしたが、なんとなく散策してみたら情緒があって落ち着く場所ですね。
by すけーんさん -
鳥取県倉吉市にある鉄道保存展示施設。館内は当時の写真パネルや資料等とともに貨車移動用ディーゼル機関車等が展示され、また、屋外には当時の蒸気機関車C11-75...
by ひでちゃんさん緑の彫刻プロムナード公園の一角にある記念館は、旧倉吉線「打吹駅跡地」に建てられたものだ。館内ではかつて上井(現倉吉)駅から関金駅を結んでいて、昭和60年に廃線となったJR倉...
-
室町から江戸時代の秀逸な絵馬が多くあり、「絵馬の寺」として広く知られているそうです。 長谷寺開山は養老5年(721)元明天皇の勅願による法道上人で、本...
by 一期一会さん奉納絵馬で知られる。観音舞台造りの天台宗の古寺。本堂内厨子は重要文化財であり、山陰地方における数少ない室町時代後期の建造物です。舞台造りの堂内には大小約50点の絵馬が奉納さ...
-
お守りを作る体験ができる、と聞き行ってきました!お守りの袋は水玉やボーダーなどかわいい色柄がたくさんあり、選ぶのに迷います*^^* 袋と中に入れる石のお...
by ちひこさん倉吉駅からすぐ近くのお寺です。自分だけのオリジナルお守りを作る体験ができたり、ぼけ封じのお参りなど、若い方からお年寄りまでどなたでも自由に参拝できるお寺です。
-
倉吉市巌城にある三明寺古墳を見学してきました。山名寺の裏山斜面にあり、寺から案内標識も出ていて山名寺からの道順は分かり易かったです。山の中腹あたりに南...
by tosさん -
国の史跡に指定されている伯耆国分寺跡を見学しました。青空の広がる快晴の日に訪れたので緑がとても綺麗でした。史跡公園となっていて、とても綺麗に整備されて...
by tosさん -
伯耆国府跡は国指定史跡に指定されていて、国庁跡・法華寺畑遺跡・不入岡遺跡の三遺跡から構成されていて、指定名称も「伯耆国府跡 国庁跡 法華寺畑遺跡 不入...
by tosさん -
大御堂廃寺跡は鳥取県倉吉市にありました。広い駐車場も完備されていますが、交通の便も良く、倉吉駅からバスのアクセスも良好で15分ぐらいのところにあります。...
by tosさん -
法華寺畑遺跡は、国庁跡の近くにあり、伯耆国分寺跡に隣接した場所にありました。とても広大な敷地で、草原の周囲にたくさんの柱が並んで建っていて、いかにも遺...
by tosさん -
不入岡遺跡であろうという辺りに「不入岡の石仏」がありました。こじんまりとした林の中にあり、しかも石仏は寝転がっていて、見つけにくかったです。近くまで来...
by tosさん -
鳥取県倉吉市の社小学校の前庭に「伯耆国分寺石仏」と呼ばれる謎の石仏が5体置いてあるということで見に行ってきました。「社五体仏」とも呼ばれているようです...
by tosさん -
関金温泉に隣接した亀井公園に行ってきました。遊歩道入口は少しわかりにくかったですが、「延命茶屋」という無料のお足湯から少し登ったあたりにある鳥飼旅館の...
by mituさん -
藤井谷廃寺跡を見学後、水車の郷に向かう途中、休憩で大山池野営場に寄りました。それほど広くはないですが、緑の芝地が広がっていてキャンプやバーベキューなど...
by mituさん四季折々の彩と大山のコントラストは,訪れた人々の目を楽しませます。夏はキャンプ場として賑わい,「因伯の名水(ふれあいの水辺)」として県から指定されています。 管理者 倉吉...
-
倉吉市関金総合文化センターから国道313号線と並行して走る県道45号線小鴨川沿いを東に約1q走行すると、堤防から安歩薬師堂に上がる道路が分岐したところ...
by mituさん -
国道313号線から関金温泉の県道115号線に入りそして、進むこと約1km先に道標がありました。そこから大滝山方向へ左折し、更に約1km進むと大滝山観音堂に到...
by mituさん大滝山地蔵院の奥の院といわれ,源頼朝が42坊を建立したところである。現在は観音堂を残すのみですべて焼失した。森の間から勢いよく清水の舞い落ちる様は、あらためて水のありがたさ...
-
関金温泉を湯めぐりしました。関金温泉旅館組合のせきがね湯命館 、湯楽里、グリーンスコーレせきがね、関の湯共同温泉と延命茶屋の湯(足湯)の5か所です。すべ...
by mituさん -
予約は必要となりますが、お箸づくりを体験できる、非常に珍しい場所です。金婚式を迎える両親にプレゼントしたら喜ばれました。
by しんしゅうさん1時間で自分だけのオリジナル箸が作れます! 加工しやすい銀杏の木を素材を使用しているため、初心者でも楽しみながら体験できます。 (しかも、銀杏の花言葉は「長寿」で縁起がい...
-
国鉄倉吉線廃線跡ウォーキングに参加するため訪れました。 イベント参加の特典として、せきがね温泉湯命館の利用券をもらいましたので、ウォーキングで汗をかい...
by コロメンさん大山の東山麓にひっそりとたたずむ温泉。約1300年の歴史を誇る古湯は「白金の湯」と呼ばれ、日本の名湯100選にも選ばれている。泉質は単純放射能泉で、神経痛やリュウマチに特効があ...
-
「うつぶきこうえん」と読み、打吹山の麓にある公園。日本さくら名所100選、日本の都市公園100選、森林浴の森100選に選ばれる都市公園。 園内には大正天皇ゆかり...
by やんまあさん明治37年,大正天皇が皇太子の際に行啓を仰ぎ奉るために開園。山陰随一の桜の名所として知られ,春には多種多様の桜が咲き誇る。さくら名所100選,日本都市公園100選に選ばれている。...
-
倉吉市魚町は伝統的建造物保存地区、赤瓦や白壁土蔵が建ち並ぶ歴史を感じる町並みが魅力です。その中に在る観光案内所ですが、町並みに溶け込み過ぎて目立たない...
by トシローさん・観光案内 ・観光パンフレット ・観光ガイド受付(有料) ・レンタサイクル貸出 ・コインロッカー(大・中) ・車イス貸出(2台/無料) ・簡易型ベビーカー(1台/無料) ※対...
-
倉吉駅から電車に乗るため、車から降りた時、ロータリーに「倉吉の昔話」の像を見つけました。駅の改札が二階で、切符を購入して改札内に入ると、昔の駅名?の...
by じそんさん観光案内、鳥取県中部の各種観光パンフレット、レンタサイクル(有料)、高速バスチケット取扱い(倉吉−大阪、倉吉−広島、倉吉−岡山)、貸傘(無料)
-
田んぼが一面に広がる倉吉市桜に天台宗大日寺がありました。通常の寺の瓦は灰色ですけれども、大日寺の瓦の色は赤茶色していて目を惹きました。
by 九十九さん