株式会社たびまちゲート広島
- エリア
-
-
広島
-
広島・宮島
-
広島市中区
-
胡町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
町めぐり・食べ歩き
-
株式会社たびまちゲート広島のクチコミ一覧
1 - 3件
(全3件中)
-
VRでの体験にひかれて申し込みました
じゃらんnetで遊び体験済み
VRツアーといっても、移動しながら止まって要所要所でVRを使って映像を見る感じです。5か所くらいだったかな?
VRは子連れでも安心なように人物の絵がありなし選べますが、正直小学生の子供に人物アリ映像をみせても特に恐怖を感じるものではなかったです。グロイ映像ではなく、焼けた服の人が歩いていてたり、黒い雨に向かって両手を上げて水を欲しがる様子があったり程度でした。
ただ、現代っ子には今見ている町が当時どうであったのかはすぐに比較できるのはいいアイデアです。
そして、VR以上にやはりガイドさんのお話も大きく影響されると思います。
ガイドの方の丁寧な説明が何物にも代えがたいものです。
広島に行ったからこそ、丁寧にいろいろなものを見ていくのはおすすめです。
そしてテクノロジーの力を借りて違いをリアルに感じるのもいいですね。- 行った時期:2025年11月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2025年11月11日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
とても良かった!
じゃらんnetで遊び体験済み
自分で見て回っても充分考える事があるけれど、やはり身内の方だったり体験した方の話を交えながらお話が聞けたのは本当に良かったです。
当時の映像を見ながら今と交互に見ることで、思うところがありました。
是非体験してみてください。- 行った時期:2023年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年10月29日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
被曝当時にタイムスリップした私(VR体験)
先日、レストハウスに立ち寄った際、興味をそそるツアーを見つけました。
最新テクノロジー・VR(バーチャルリアリティ)を使った被爆体験ツアー。
ガイドは未来を担う青年の方でした。
VRの使い方の説明を受けた後、平和記念公園内のスポットへ。
解説を聞きながら、VRを使います。
そこには、広島の被爆前の町並みが見えます。
元安橋を行き交う人々が目の前を歩いています。
私もそこに立ってタイムスリップしたような感覚に。
今の私たちの暮らしとなんら変わらない光景がありました。
そして、その上空に青白い閃光が走り………
(続きは是非体験して下さい)
これまで被爆の実相については、被爆者の皆さんのお話や書籍などで学んできたつもりですが……
このVRでは、それとは異なる視野や感覚で被爆の実相を体感することができました。
ほんとに貴重な時間になりました。
さらに、VRもそうですが……
ツアーのプログラムにも大きな魅力を感じました。
ただガイドさんの解説を聞くだけでなく、参加者との双方向のやりとりを重要視されている内容でした。
私は自分の気持ちをうまく言葉に表現するのは苦手なタイプですが笑笑。それでも全然大丈夫OK
ガイドさんが、私たち参加者の平和への想いや疑問を丁寧に拾い受けとめてくれます。
(↑から参加する前はドキドキ。だけど終わったら、ガイドさんとの会話が楽しくてまだ話足らなかったです)
原爆や平和記念公園について知らないこともたくさん。
解説を聴きながら涙する場面もありました。
でも「悲しい」「かわいそう」だけで終えてはならないという思いにも。
私たちが、世界のどこにも原爆の悲劇を繰り返えさせてはならない。そのために何が出来るか、しなければならないかを考える機会となりました。
自身の言葉で話すことでより一層強くさせてくれました。
すごく有意義なツアー体験でした。
VRツアー、ぜひおススメです(^ ^)- 行った時期:2020年11月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2021年12月12日
