京都着物レンタルぎをん錦 京都駅前店
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
桜木町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
着物・浴衣レンタル・着付け体験
-
京都着物レンタルぎをん錦 京都駅前店周辺のイベントランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 期間:
- 2025年8月16日
- 場所:
- 京都市 市内各所
京都の夏を代表する、全国的にも有名な行事「京都 五山送り火」が行われます。東山如意ヶ嶽を最初に次々と五山に点火され、お盆の精霊を送ります。当日は市内のビルも照明をおとし、...
-
- 期間:
- 2025年7月31日〜8月1日
- 場所:
- 京都市 西本願寺北境内地(駐車場)
京都の夏の風物詩として、親しまれている西本願寺の盆踊りでは、音頭にあわせ太鼓の音が鳴り響き、多くの人々が櫓を囲み、幾重にも重なって踊ります。ステージ上では「アニソンディス...
-
- 期間:
- 2025年8月11日
- 場所:
- 京都市 ホテルグランヴィア京都 5階宴会場「古今の間」
京都の伝統工芸が体験できるワークショップイベント「まなぶんか in京都駅ビル」が、ホテルグランヴィア京都5階宴会場「古今の間」で開催されます。七宝焼や金彩、豆本づくり、竹工芸...
-
- 期間:
- 2025年7月11日〜8月24日
- 場所:
- 京都市 美術館「えき」KYOTO
アンパンマンの生みの親、やなせたかし(1919〜2013年)の大規模展覧会が、美術館「えき」KYOTOで開催されます。漫画家、詩人、絵本作家、イラストレーター、デザイナー、編集者など...
-
- 期間:
- 2025年7月1日〜8月31日
- 場所:
- JR京都駅、JR綾部駅、京都丹後鉄道 西舞鶴駅
大人気イベント「リアル桃鉄」が、ついに京都府に上陸します。今回は「ホンマの京都・万博編」と題して、大阪・関西万博を契機に開催され、北部エリア編は、JR西日本嵯峨野線・山陰線...
-
京都着物レンタルぎをん錦 京都駅前店からの目安距離約1.9km(徒歩約24分)
第10回 DESIGN WEEK KYOTO 2025 / 第9回 テキスタイル産地ネットワーク in 京都
京都市下京区中堂寺南町
- 期間:
- 2025年9月4日
- 場所:
- 京都市 京都リサーチパーク(KPP) 1号館4階サイエンスホール
ものづくりの今と未来に触れられる「DESIGN WEEK KYOTO 2025」が、2025年で10回目を迎え、京都リサーチパークで開催されます。今回は、9回目となる「テキスタイル産地ネットワーク」...
-
- 期間:
- 2025年5月31日〜9月30日
- 場所:
- 京都市 京都水族館
多種多様なクラゲの魅力を紹介する「くらげと傘と風鈴と」が、京都水族館で開催されます。キャノンボールジェリーフィッシュやミズクラゲなど、同館の24種のクラゲをモデルに、新潟の...
-
- 期間:
- 通年
- 場所:
- 京都市 京都駅ビル 大階段
京都駅ビルの大階段の“グラフィカルイルミネーションPlus”には、大勢の観光客が訪れます。125段の階段にちりばめられた約1万5000個のLEDが、京都駅ビルを色鮮やかに輝かせます。四...
-
- 期間:
- 2025年7月31日
- 場所:
- 京都市 御香宮神社
伏見の産土神として親しまれる御香宮神社で、夏越の祓いの「茅ノ輪神事」が行われます。本殿と拝殿の間に、直径2mほどの茅ノ輪が設けられます。神事の後、参拝者もくぐることができま...
-
- 期間:
- 2025年8月5日
- 場所:
- 京都市 醍醐寺
先祖を供養し、すべての命に感謝する法要「万灯会」が醍醐寺で行われます。置き灯ろうや提灯の光が照らす中で法要が営まれ、境内は幽玄の世界に包まれます。国宝の金堂や五重塔もライ...
-
- 期間:
- 2025年8月22日〜23日
- 場所:
- 京都市 大善寺(伏見六地蔵)、浄禅寺(鳥羽地蔵)、地蔵寺(桂地蔵)、源光寺(常盤地蔵)、上善寺(鞍馬口地蔵)、徳林庵(山科地蔵)
約800年続く伝統行事「六地蔵めぐり」が京都市で行われます。京の都の入口(街道)沿いにある市内6か所の地蔵を巡拝し、家内安全と無病息災を祈願します。各寺で授与された六種のお幡...
-
- 期間:
- 2025年8月25日
- 場所:
- 京都市 吉祥院天満宮
受験合格、開運招福のご利益で知られる吉祥院天満宮で、毎年8月25日の夏季大祭に「吉祥院六斎念仏」が行われます。国の重要無形民俗文化財に指定されている、六斎念仏が奉納されます...
-
- 期間:
- 2025年8月31日
- 場所:
- 京都市 蔵王堂光福寺
八朔祭の行われる毎年8月31日に、蔵王堂光福寺で六斎念仏が奉納されます。六斎念仏は国の重要無形民俗文化財に指定されているもので、久世六斎念仏では「獅子太鼓」など数曲が奉奏さ...
-
- 期間:
- 2025年9月20日〜11月25日
- 場所:
- 京都市 東寺(教王護国寺)宝物館
2025年で東寺宝物館が開館60周年を迎えたことを記念し、名宝展が開催されます。秋期は、東寺の寺宝の中から、国宝密教法具と金工品が公開されます。平安から鎌倉時代にかけての彫刻や...
-
- 期間:
- 2025年3月20日〜12月7日
- 場所:
- 京都市 濠川・宇治川派流周辺
江戸時代には全国有数の酒処として知られ、舟運が栄えた伏見で、当時の舟が再現され、観光遊覧船として運航されます。長建寺の対岸にある月桂冠大倉記念館裏から出航し、往復約50分の...
-
- 期間:
- 毎月21日
- 場所:
- 京都市 東寺
宗祖弘法大師入定の3月21日にちなんだ毎月21日の縁日に、東寺の境内では、骨董品や特産品、植木や園芸用品、陶器などを扱う1000軒余りの露店が並びます。掘り出しもの目当ての多くの...
-
- 期間:
- 2025年9月1日・6日〜7日・9日・13日〜15日・20日〜21日・23日・27日〜28日
- 場所:
- 京都市 城南宮
方除の神として信仰を集める城南宮の神楽殿表舞台で、キクの花を手にした巫女が神楽を舞います。「菊の花守」の特別授与(初穂料有料)もあります。城南宮は、平安遷都の頃の創建と伝...