道の駅 ながおか花火館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全24件中)
-
- 友達同士
長岡の宣伝場所でもあり駐車場も広く、フードコートもあり長岡をゆっくり知る事ができた。地元生産売り場がもっとあるといいなって感じました。- 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年10月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
お土産が充実していて、他所より安価に購入できました。ご当地らしさがあり花火の華やかなパッケージも多くの種類があり見ているだけでも楽しくなりました。
フードコートもありおにぎりが美味しく、さすが新潟!と思いました。- 行った時期:2025年8月
- 投稿日:2025年8月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
花火ミュージアムもいいのですが、お土産が充実しているのでよく買いに行ってます。日本酒、栃尾の油揚げ、スイーツやお煎餅など、種類が豊富でどれも美味しいです。- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年7月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
何しろ花火が有名な街なので、一度は行ってみてもいいかな。でも二回目は敢えて行かなくてもいいかな。サプライズは何もないけど。普通の花火博物館です。- 行った時期:2023年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年5月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
長岡はもちろん、新潟県内のお土産の品揃えが充実していて他県から来た人に喜ばれています。アクセスも良く、他県在住の親戚が来ると毎回寄ってお土産を購入して帰ります。- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
やっとの思いで広い駐車場に車を止めることができました。連休中とは言え、このにぎわいはすごい。まずは、腹ごしらえ。地元の有名店が入っているブースへと足を運ぶ。和洋中とどれも食欲をそそられる。中央の大画面には地元の活躍情報が流れている。ゆっくり、ゆったり食事をすることができました。おいしかった。そして、花火館へ。日本一の長岡の花火を感じられる工夫が随所に。最後に、お土産館へと進む。どれもこれも贈り相手の笑顔が想像できるものばかり。質が高い。
さすが、長岡のみなさんの気概を感じずにはいられませんでした。ありがとうございました。- 行った時期:2025年5月4日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年5月5日
たぬきさまさん 男性/70代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
長岡の花火大会の様子が大きなスクリーンに映し出され、大感動でした。美しかったです。実際の花火大会にもいつか長岡に来ることができたらと思いました。- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年4月13日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
花火ミュージアムがお薦めです。大迫力の映像で感動的です。お土産屋さんとフードコートも充実していて楽しく買い物ができました。- 行った時期:2025年4月5日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年4月5日
アートツウ のりゆきさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
長岡花火を映像でも体験したく、花火館を目的に立ち寄ったのですが、レストランの他にクオリティの高いフードコートも併設され、また買い物もお土産棟と地場物産販売と2か所あり、半日いても飽きない道の駅です。
私は日本酒を買いだめし、妻は新米とシフォンを購入
娘はおにぎりやのおにぎりと豚汁が美味しいと言っていました。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
お土産ショップが充実した施設です。特に、左奥のショップではお土産の種類が多い。清酒がびっくりするほど多く取り揃えているのこのお店の特徴。千円で5種類の清酒試飲ができるのは嬉しい。店員さんの接客対応もいい。フードコート内の店も充実している。花火のミュージアムは必見の価値あり。展示されている三尺玉は圧巻そのもの。ゲーム感覚の大スクリーンで遊べるのもいい。二階が長岡花火の上映があり、入場料は必要。当日、上映時間のタイミングが合わなくて、見られなかったのが残念でした。- 行った時期:2024年7月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月4日
他10枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい
