佐用スターリゾート BBQガーデン&テニスコート
- エリア
-
-
兵庫
-
姫路・赤穂・播磨
-
佐用町(佐用郡)
-
口金近
-
- ジャンル
-
-
アウトドア
-
BBQ/バーベキュー
-
佐用スターリゾート BBQガーデン&テニスコート周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
佐用スターリゾートに行きました。広くて、ゆっくり回れて気持ち良かったです。日ごろのストレス発散になりました。
by のりみさん大人から幸せになる、157万坪の楽園リゾート。ゴルフ、テニス、BBQ&プール、宿泊施設、温泉、エステ、レストランなど。
-
佐用の湯に入りに行きました。都会の喧騒を離れてのんびりしたいという時に、ここ程最適な場所はないと思います。
by まるたさん【料金】 大人: 800円 ※日帰り入浴 800円 ※施設利用・宿泊者割引 600円※佐用町民 600円 小学生: 400円 ※日帰り入浴 400円 ※施設利用者・宿泊者割引 300円※佐用町民 300...
-
ホール数:18
-
作用川沿いの宿場町で橋の上からの宿場町の風情もいい感じです。因幡街道随一の賑わいだったそうですが、今も当時の面影がなまこ壁の屋敷に漂います。町の案内の...
by キヨさん因幡街道随一の宿場町として栄えた城下町。川辺の石垣の上には、江戸時代の民家や土蔵群が軒を連ね、城下町から宿場町への時代の流れとたたずまいを今に伝える。当時の生活用品を展示...
-
かわいいお猿さんがいっぱい。平日だからか私一人で残念でした。アクセス悪いですがたくさん来てほしいです。
by りつさん野生の純ニホンザルを餌付けし、多くのサルが群れ遊んでいます。人間が檻に入る人間動物園が来場者を驚かせます。 【料金】 大人: 600円 中学生以上 子供: 200円 4才以上
-
ひょうご環境体験館に行きました。百年で6度目の生物絶滅らしいです。人口も更に30億増えるそうです。勉強になりました。
by のりみさん展示や参加・体験型の学習プログラムにより、地球温暖化をはじめとする環境問題について、「感じ」「学び」「知る」ことのできる施設です。 休館日 (月) 月曜日が祝日場合は翌日 年...
-
しゃくなげは高地に見られる花なので、見せてくれる場所として貴重です。植物園でもなかなか見られないです。赤い花が多く、ときどき薄ピンクの花があり、桜とは...
by めえさん法師塚がある山の斜面を利用した大規模なしゃくなげ園。日本しゃくなげと西洋しゃくなげ150種13,000本あまりが咲き誇ります。高山植物のしゃくなげが、標高わずか百メートル余の山の...
-
珍しいお花畑です。ルピナスとても可愛いですとても広く中ははゆっくりしています。夏でも木がたくさんあるので涼めます。
by maintamaさん約40aの面積に色とりどりのルピナス8,000本が5月中旬から見られます。 定休日 (火) 味わいの里三日月の定休日
-
昔の田んぼをそのまま残し、170種1万3000株の花しょうぶ、笹ユリ、500株のアジサイ、キスゲ、山野草などが楽しめます。 【料金】 大人: 500円 環境保全協力金として。中学生以上
-
みうち若杉館惣菜加工処に行きました。 廃校を利用した特産品工房です。多目的ホールや会議室、研修室の他、調理室があり予約すれば特産品のコンニャくづくりが...
by のりみさん -
福原城跡を見に行きました。毛利氏重臣の福原氏の城跡です。14世紀末に毛利元春の5男広世がこの地に入り福原姓を称したと伝えられています。歴史を感じることが...
by まるたさん戦国時代末期、東西勢力拮抗の狭間で西の上月城、南の高倉城、東の利神城とともに赤松一等の城郭群を形成していたが、天正5年(1577年)11月、上方勢の羽柴秀吉が黒田孝高(官兵衛)...
-
JOYXゴルフ倶楽部上月コースに行きました。すべてのホールでティーからグリーンが見えます。距離もしっかりあり、トーナメントコースらしく、グリーンもよく管理...
by かずれさん -
杉坂史跡を見に行きました。播磨と美作を結ぶ交通の重要な場所で、鎌倉時代には関所が置かれていた峠です。歴史を感じる場所です。
by のりみさん古代美作道境目の峠路。後醍醐天皇ゆかりの地、往時の関所跡。元弘3年(1333年)赤松則村が関を置いた。 【料金】 無料
-
佐用都比売神社に行きました。駐車場は広いです。今年は最寄りの佐用高校美術部が奉納した犬の大絵馬があります。ゆっくり過ごせました。
by のりみさん播磨風土記にも登場する佐用都比売命を祀る、佐用郡総氏子の古社。毎年10月30日には秋季例大祭が行われ、「さよひめさん」として親しまれています。 創建年代 不詳
-
朝霧の展望台を見に行きました。行った日は若干雲が多くなってしまいましたが、それでもとてもキレイでした。深い緑も素敵でした。
by まるたさん晩秋から冬にかけての早朝、町は霧で覆われます。この展望台から望む朝霧は、夜明けの日差しを浴びて幻想的に色を変え、心を誘う表情を見せてくれます。朝霧は、年間100日ほど発生...
-
大垣内アジサイ園に行きました。アクセス道路は狭く、カーブも多いです。棚田の中のアジサイは他の名所とはひと味違った雰囲気です。
by まるたさん -
三方里山公園に行きました。いろいろなサイクリングも楽しめますが、展望台から下に見える三日月駅と姫新線の風景も楽しめます。
by まるたさん三方里山頂は幕末、三日月藩演武場として使われたところです。 現在はその史跡を保存する一方、公園として整備しており、「月」にこだわった施設を配置しています。 土日祝日には「...
-
三日月の大ムクを見ることができました。樹齢800年以上には圧倒されました。静かでこころ落ち着く場所です。
by まるたさん -
出雲街道を歩きました。播磨国姫路を始点として、出雲国松江に至る街道です。のんびり散策するのによいスポットです。
by まるたさん出雲街道は、出雲から日本海沿岸を東に上がり、中国山地を横断して岡山から兵庫へと続く道。三日月宿は、江戸時代に三日月藩を中心にとして栄え現在も随所に宿場町らしい面影が残りま...
-
慶長1年(1596年)佐用町平福にてはじめての決闘 新当流の兵法者 有馬喜兵衛に勝ちました。 兵庫県佐用町平福のこの場所まで車できました。駐車場はないのです...
by 雪乃さん宮本武蔵13才の時、新当流の有馬喜兵衛に初決闘をいどみ、一刀のもとにたおしたと言われている。 時代 1597年
-
平福宿の入り口にある道の駅です。国道を渡ると本陣跡で、隣には陣屋門があり、正面に利神城跡が望めます。特産品販売所や食事処がありました。
by ねこちゃんさん -
ネット予約OK
初めての来園でした。スターナイトという初めての品種があると知り予約しました。章姫の粒が大きくてビックリしました。どの品種もとてもおいしかったです。個人...
by はるママさん -
ネット予約OK
-
道の駅の展望台に行くと前に利神城跡がよく見えます 昼食にカツカレーと山かけそばをそれぞれ美味しく頂いた
by とくちゃんさん地元の食材を使ったレストランや、お土産探しに最適な手作り商品が並ぶ売店。またタッチパネルで交通情報や観光スポットがわかるインフォメーションがあります。 休業日 (水) 8:30〜...
-
南光ひまわり祭に兵庫県の佐用町に行ってきました。 地元の物産や名物のホルモンうどんなども販売していました。 数多くのひまわり、圧倒されました。やはりひ...
by panchanさん安心・安全なひまわり商品中心とした特産品を販売、喫茶、軽食コーナーではうどんやカレーも食べることができます。 休業日 (火) 09:00〜16:00
-
初めて身近に星をみました すごいです 佐用に行ったときは 是非1度行ってください♪ 夜になると 天文台からの帰りみちは 全く電気がないので 懐中電灯が...
by mm97さん宿泊施設のある天文台は、観望だけでなく、研修会・バーベキューサイト・野外活動等広く利用されている。
-
流れる水の量は多くはなかったですが、更々と流れていくのをずっと眺めていたい感じです。 マイナスイオンで、気持ちもスッキリです!!
by ふっしゅうさん杉木立の間を3段になって水が流れ落ちる滝で、滝周辺の植生は珍しい種類のものが多くあります。佐用郡随一の規模を持ち、20mの高さから落ちる水の音としぶきは壮観です。滝中央部あ...
-
兵庫県佐用町(旧南光町林崎地区他)にあるひまわり畑。数十万本のひまわりが咲き誇り、遮蔽物のない風景と相まって癒されます。
by ひでちゃんさん町内4箇所で開花時期と場所をずらして、合計約75万本のひまわりが咲き誇ります。、毎年ひまわり祭りを7月中旬〜下旬に開催。
-
長年の風雪で石垣の崩落も多くガイドの方の案内が不可欠で、国の史跡でありながら隠れた名所的存在です。登れば存在感に圧倒されます。
by ぽんたさん平成29年10月13日に国史跡に指定された城跡。江戸時代初期に池田出羽守由之が天守を築き、その威容は「雲突城」とも呼ばれたと伝えられています。現在では本丸や二の丸などの石垣群が...
-
姫路駅から姫新線で津山駅を目指しますが、先ずは佐用駅まで。乗継時間を利用して駅周辺を散策、線路沿いに聳えるオオイチョウ。樹齢千年と伝わる天然記念物で、...
by トシローさんまちの象徴とも言える大イチョウは、根回り9m、高さ28m、樹齢1000年ともいわれており、町を見守りつづけています。兵庫県の天然記念物にも指定されています。