八幡浜ふるさと体験
- エリア
-
-
愛媛
-
南予・宇和島
-
八幡浜市
-
北浜
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
レジャー・体験
-
仕事体験(職業体験)
-
観光施設・名所巡り
-
酒造巡り
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
レジャー・体験
-
釣り(釣り堀・渓流釣り・海釣り・釣り船等)
-
梅美人酒造さんに教わる、酒蔵体験のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
八幡浜のランドマークにもなっているレンガ煙突で有名な酒蔵です。
酒蔵を案内してくれるのは社長の上田英樹さんです。
創業100年を超える老舗の造り酒屋で、様々な酒造りに取り組んでいます。
梅美人では天然水にこだわり、地下30メートルに流れる水脈から引き出される井戸水を使用しています。
八幡浜の地に創業して100年。酒造りへのこだわりは続いています。
おすすめポイント
老舗の造り酒屋「梅美人酒造」では、地下30mの水脈から引き出された地下水を使用して、こだわりのお酒を製造・販売しています。有形文化財に登録された酒蔵などの建物の見学や、お酒の試飲等の体験ができます。
所要時間 | 1時間 |
---|---|
対象年齢 | 7歳〜75歳 |
集合場所 | 〒796-0088 愛媛県八幡浜市1557-2 梅美人酒造 |
体験場所 | 〒796-0088 愛媛県八幡浜市1557-2 梅美人酒造 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験3日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
10日〜8日前: 遊び・体験料金の20% 7日〜2日前: 遊び・体験料金の30% 1日前: 遊び・体験料金の40% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
梅美人酒造さんに教わる、酒蔵体験
■八幡浜のランドマーク・レンガ煙突のある酒蔵。
創業大正5(1916)年。蔵元名は、創業者・上田梅一の一文字と、綺麗で飲み口の優しさから名づけられました。そのお酒のクオリティもさることながら、梅美人を語る上で欠かせないのは有形文化財にも登録されている建造物です。昭和3(1928)年に昭和天皇即位の御大典を記念して造られた高さ23mのレンガ煙突には、「ウメビジン本店」の白いタイルが配され、八幡浜のランドマークとして永年親しまれています。また、醸造場には昭和初期の空調設備や貯蔵タンク、圧搾機など、産業遺産として貴重なものが現存しています。そこで造られるお酒には、霊峰金山出石山の麓の雨が地中深く染み込んだ、地下30mの水脈から引き出された地下水が使われています。また、蔵の断熱材には籾殻が使われ、それが蔵を適度に冷やすことで、ゆっくりとした発酵を促してすっきりとした味わいのお酒に仕上げています。そんな酒蔵を見学して、ぜひ試飲をお楽しみください。
■体験時間:9:00-17:00の間の1時間程度
■受入期間:新酒の仕込み時期(12〜4月)を除く5〜11月
■体験場所までのアクセス
・八幡浜港から車で約5分(約1.3km)
・JR八幡浜駅から車で約7分(2.1km)
・松山空港から車で約1時間17分(72.1km)*高速道路利用
開催期間 | 2021年03月31日〜2021年04月07日 |
---|---|
所要時間 | 1時間 |
料金に含まれるもの | ガイド代・試飲代 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人〜10人 |