遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

berich養蜂場の口コミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全16件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 楽しめること間違いなし!!

    5.0
    • 一人
    京都で活動されていたときに1度伺い、3年ぶりに訪問しました。今は丹波市の下滝に移動されているようです。
    当日は他にご家族の方、女性1人の参加者がいました。私も1人参加です。
    プログラムは人に合わせて変えられているようですが、まずは蜂蜜を試食しながら、楽しく蜂について学びます。
    その説明のわかりやすいこと!!
    いろんな本や写真を見せてもらいながら学べるので、全く知識がなくても安心です。獣害やダニの被害などいろいろ経験豊富なので、養蜂を始めたい方も勉強になるかと思います。
    蜂蜜の試食は数十種類(もっとかな)から選べますが、リクエストしなくてもどんどん出してくれます!笑
    もう覚えられないぐらい試食しましたが、蜂蜜といっても味や香り、色が違っていて、それも丁寧に説明してくれます。
    私は日本蜜蜂に興味がありましたが、なんと試食できました!
    個人的にはクリスマスブッシュが好きでした。
    説明の後はいよいよ巣箱を見学します。
    刺されるのが怖いと思っていましたが、防護服があり、危ないときは運営の方が近づかないよう教えてくれるので安心です。
    いつのまにか怖さも忘れ、蜂の可愛さに夢中に!
    学んだ後なのでより一層楽しめます。
    雄蜂、女王蜂も見ることができました。巣板から蜂蜜をいただく贅沢な体験も!
    時間はあっという間に過ぎていき、とっても充実した時間を過ごせました。場所も神社と川の近くで、来るだけでも癒されます。
    運営の方の人柄も素晴らしいので、いろんな人にお勧めしたいと思います。
    ありがとうございました!
    • 行った時期:2023年8月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2023年8月22日
    enaさんのberich養蜂場への投稿写真1
    • enaさんのberich養蜂場への投稿写真2
    • enaさんのberich養蜂場への投稿写真3
    • enaさんのberich養蜂場への投稿写真4

    enaさん

    enaさん 女性/30代

  • 可愛らしい、みつばちのお手てつなぎ

    5.0
    • 一人
    遊び体験済みあっという間の3時間でした。
    兵庫県丹波市で体験してきました。
    ・多種多様な蜂蜜の味見 花の種類や色の濃淡で味わいに違いがあることを知りました。覚えているだけでも、あかしあ、くり、そば、マヌカ、さくら、アボカド、クリスマスブッシュ、ブルーベリー、ブルガリアローズ、もみの木、菩提樹、日本みつばちの蜜、はりなしばちの蜜。「甘い」「コクがある」「花の香りの味が」「うっ」等、ぜひ味わってみてください。
    ・みつばちのお話 みつばちの一生や、花や樹木の蜜から六角形の部屋で蜂蜜になるまでを絵本を使って丁寧に説明していただきました。自然界での生存のシビアさも。
    ・いよいよ巣枠拝見 卵、幼虫、さなぎ、ぎっしりの働きばち、目の大きな雄ばち、そして女王ばちのオールキャスト。なんとまあ巣枠の間で働きばちたちがお手てつなぎをしていました!かわいらしさに見とれていて説明を聞き逃してしまい残念。
    ・蜂蜜は栄養満点 巣枠にできている薄黄色い部分に指を入れて蜜をすくってなめると、生温かくやわらかな甘さでした。なんでも巣枠には花粉(タンパク質)、蜜(炭水化物)、卵(脂質)がそろっていて栄養満点なためクマにはとても良い栄養源だとか。
    ・よもやま話 ギリシャ神話にも蜂蜜が出てくること、ローヤルゼリーは女王ばちのためだけのものということ。特に興味深かったのが、女王ばちの雌雄の産み分けでした。部屋が大きいと雄の卵を産み付けるのですが、それは女王ばち自身が判断しているのか、部屋を作る働きばちがそうさせているのか。
    ・週末養蜂 週末だけでもでき広い土地はなくでも大丈夫(借りられている土地は広くて野菜も栽培しておられました。近くに川もありました)。電力不要。ただ自治体への届出等行政手続きは必要とのことでした。ダニには要注意で巣箱の存亡に関わるそうです。
    知識も体験も、巣枠の働きばちのようにぎっしりいただきました。なにより、主催者ご自身が養蜂を楽しんでおられ、体験者と楽しみを共有しようとなさっておられることがとてもよく伝わってきました。ご自宅から移動のある週末養蜂家として、お身体にお気をつけて長く続けていただきたいです。本当にありがとうございました。
    • 行った時期:2023年8月
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2023年8月20日
    しをりさんのberich養蜂場への投稿写真1

    しをりさん

    しをりさん 女性/50代

  • 大人も楽しめる社会見学

    5.0
    • 家族
    遊び体験済み3歳の子どもを連れて家族で参加しました。
    子どもにちょっとハチを見させるくらいの気持ちで参加しましたが、大人でも楽しめます。
    ハチミツ食べ比べ→ハチの生態・養蜂についての講義→巣箱を開けてハチを観察
    ネットの付いた帽子を被って間近で見る、テレビでみたことのあるあのレア体験です。
    一通り終わってからも横にある田んぼの周りで虫やカエルを取って遊ばせていただきました。
    夏場は暑さ対策をしっかりとされてください。
    飲み物などは最寄りのIC降りて数分のところにあるコンビニで、国道をそれると現地までずっと山道です。
    大変貴重な体験ができました。ありがとうございました。
    • 行った時期:2023年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:2〜3歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2023年8月12日
    ZEVさんのberich養蜂場への投稿写真1

    ZEVさん

    ZEVさん 男性/40代

  • ここは最高!

    5.0
    • 家族
    ネットで検索し、評価が高かったので、こちらの養蜂場に娘を連れて行きました。ご対応頂いたお二人には、丁寧に養蜂について説明頂き、多くの種類のハチミツを試させて頂きました。また、現場での養蜂体験もとても興味深い物でした!BBQではテント設営を手伝っていただいたり、その他、色々なお手伝いを頂き、本当にありがとうございました。また、近くの美しい池(山から清水が流れ込んでいる)に、娘たちを連れてくださり、丹波の大自然を満喫する事が出来ました。本当にありがとうございました!この業者さんをおすすめするポイントはたくさんあるのですが、養蜂を知る以外にも、@養蜂に真摯に向き合っている若手起業家にこちらも強く触発されたこと。Aありきたりな体験ではなく、主催者側が、心から顧客を楽しませようと姿がとても心地よかった事。等、エキストラの部分がとても大きいと思います。お二人とも、引き続き、楽しみながら頑張ってください!写真は、養蜂体験中(娘)と、エキストラ体験?池遊びのものです。本当にありがとうございました!ちなみに池遊び中は、高齢の父と妻は、エアコン付きの古民家でゆっくり休息させて頂きました。
    • 行った時期:2022年9月11日
    • 滞在時間:3時間以上
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年9月12日
    そばけんさんのberich養蜂場への投稿写真1
    • そばけんさんのberich養蜂場への投稿写真2
    • そばけんさんのberich養蜂場への投稿写真3

    そばけんさん

    そばけんさん 男性/50代

  • 想像していたイメージよりも、遥かに学びの多い体験でした。

    4.0
    • 家族
    養蜂については、鉄腕DASHというTV番組の企画で見て、以前から関心がありました。
    そんな折、ネットで体験記事を見付け、早速申し込みました。
    これまで経験したことのない体験に期待が膨らむ反面、
    蜂の持つイメージから、多少の不安を抱えながらの参加となりました。
    (大人+小・中・高の子供3名)
    しかし、私たちがこの体験に参加して良かったと感じるのに、
    時間はかかりませんでした。
    体験内容もさることながら、スタッフのお心遣い、ミツバチに対する情熱は、
    私たち家族が不安を忘れ去るのに十分でした。
    普段口数の少ない息子が、自分から質問をしていたシーンが見られました。
    その日の夕食、誰が一番最初に女王バチを見付けたかといった話題で、
    花が咲きました。
    子供の日記に、蜂蜜は花だけではないこと、スズメバチがミツバチを肉団子にして
    重そうに巣に持ち帰っていたことなどが書かれていました。
    想像していたイメージよりも、遥かに学びの多い体験でした。
    車での送迎、食事場所のご提案等、大変気持ちの良い半日を過ごさせていただきました。
    会社員(しかも遠方)と、養蜂農家の二足の草鞋を履かれていると伺いました。
    蜂蜜の絞り体験等、事業の拡大を検討されておられるご様子でしたが、
    お身体に負担を掛け過ぎないよう、くれぐれもご自愛下さい。
    • 行った時期:2022年8月27日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年8月28日
    スリーエスさんのberich養蜂場への投稿写真1

    スリーエスさん

    スリーエスさん 男性/40代

  • 養蜂体験

    5.0
    • 家族
    小学3年生と1年生の子供と家族4人で大阪から参加させていただきました。当日は朝から渋滞ややや道を間違えたりで、ギリギリに到着しましたが、少し時間があったので養蜂体験の裏の川を案内、早速蟹などを捕まえる体験をさせていただき子供たちは大喜び!最初にたくさんの種類の蜂ミツの食べ比べをさせていただき、蜂の生態や、蜂蜜の事、養蜂家さんのお仕事も教えていただき、子供の夏休みの自由研究にぴったりだと思いました!子供にも詳しくわかりやすく教えていただいたこと感謝いたします。その後は外に出て服装の準備をし、実際に説明しながら蜂について説明していただけて、子供より親の方が熱心になり、暑かったけど良い経験になりました。最後に採れたての蜂蜜をいただけてとても美味しかったです!!帰りはオススメのカレー屋さんと川遊びスポットにいき温泉まで入って充実した1日を過ごさせいただきました。
    川遊びはライフジャケット必須です笑
    • 行った時期:2022年8月7日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年8月7日
    よしさんのberich養蜂場への投稿写真1

    よしさん

    よしさん 女性/40代

  • 学びの多い体験ができました。

    5.0
    • 家族
    5歳の子供を連れて参加しました。
    子供向けの内容になるかと思えば、大人も楽しめるとても濃い内容でした。ハチミツの食べ比べや色の比較などもできてよかったです。
    子供の体調で一度予約の変更をしたのですが、とっても親切な対応で助かりました。すべての項目が終わった後もクールダウンの時間を頂けました。熱中症予防にとても良い時間かなと感じました。
    近隣のおすすめスポットも丁寧に教えて下さって、そこがまたとっても良かったので、3箇所全て回って結局南丹を離れたのが19:00でした。
    夏場だと回れる場所は沢山あるので、午前中のレッスンをお勧めします。午後からですと、近くに美味しいカレー屋さんがあるみたいなので、そこに立ち寄ってから行かれてみてはどうでしょうか。
    大変充実した1日になりました。ありがとうございました。
    • 行った時期:2022年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:4〜6歳
    • 人数:2人
    • 投稿日:2022年8月7日
    たんまりちゃんさんのberich養蜂場への投稿写真1
  • 蜂と自然とたくさん触れ合えます

    5.0
    • 家族
    虫好きな息子が最近ミツバチに興味を持っていたので家族で申し込みをしました。すごく素敵なスタッフのお兄さん達が、ハチミツの楽しみ方や、ハチの秘密をたっぷりレクチャーしてくださいました。息子はもちろん、大人もその世界にすっかり引き込まれてしまいました!実際にハチを触ってみたり、卵、幼虫、サナギ、、、女王バチも見つけることができました。帰りはすぐそばのせせらぎでカエルを捕まえたり、大満足の1日でした。またお邪魔したいと思います!
    • 行った時期:2022年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年6月27日

    もえさん

    もえさん 女性/30代

  • 京丹波町の自然の中で養蜂体験!

    4.0
    • 友達同士
    遊び体験済み養蜂体験は初めてでいろいろわからないことが有りましたが
    予約後のやりとりがとても丁寧な対応で
    心配無く当日を迎えられました。
    体験でも蜜蜂の生態など生き物としての蜜蜂のことや
    蜂蜜の試食では種類の違いと採蜜するタイミングでの違いなど
    いろいろ教えてもらって良い勉強になりました。
    丹波方面は初訪問でしたがとても魅力的な地域なので
    また来たいと思います。
    これから違う体験も計画されているとのことなので
    その時はもちろん目的としたいと思います。
    • 行った時期:2022年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2022年5月31日

    まっちゃんさん

    まっちゃんさん 男性/50代

  • めっちゃ満足、貴重な体験です。

    5.0
    • 家族
    小学生の息子が「ハチミツをとってみたい」という希望から安易に参加させていただきましたが、ハチミツと蜂に関する知識の豊富さと、多種ハチミツの食べ比べ、できたてハチミツの味わい、女王蜂の見学などなど、書き切れないほど良い体験ができました。子供にとって良い経験である以上に、大人にとってもミツバチの生涯や宿命などから色々と考えさせられることがあり勉強にもなります。初めはブンブン飛ぶミツバチが怖いですが、すぐに慣れて最後には可愛く感じます。ゴム手袋は厚手の方が安心できます。全体的にめっちゃおすすめ体験です!
    • 行った時期:2022年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:2人
    • 投稿日:2022年5月24日

    たねさん

    たねさん 男性/40代

berich養蜂場の口コミ・写真を投稿する

berich養蜂場周辺でおすすめのグルメ

  • panchanさんの道の駅瑞穂の里さらびきへの投稿写真1

    berich養蜂場からの目安距離
    約10.9km

    道の駅瑞穂の里さらびき

    京丹波町(船井郡)大朴/その他軽食・グルメ

    4.0 1件

    道の駅瑞穂の里さらびきのさらびき館で京丹波ぎょう茸丼を食べました。 JAFの会員には、コー...by panchanさん

  • berich養蜂場からの目安距離
    約10.8km

    やまがた屋ドライブイン

    京丹波町(船井郡)蒲生/その他軽食・グルメ

    3.1 7件

    京都市内から天橋立へ行くときに良く通ったところ。京都縦貫道が市内から丹後半島まで繋がったた...by やんまあさん

  • berich養蜂場からの目安距離
    約12.1km

    揚記らぁめん

    京丹波町(船井郡)須知/ラーメン

    4.0 1件

    丹波マーケスにある。黒豆ラーメンor黒ラーメンなどフードコートとはいえ、しっかりとしたラーメ...by やんまあさん

  • なんさんのもりしげへの投稿写真1

    berich養蜂場からの目安距離
    約26.3km

    もりしげ

    京丹波町(船井郡)猪鼻/うどん・そば

    4.5 2件

    麺類を食べたくなった時にはこのお店に行ってみるのがいいでしょうね。おいしいものを食べること...by すえっこさん

berich養蜂場周辺で開催されるイベント

  • 亀岡平和祭保津川市民花火大会の写真1

    berich養蜂場からの目安距離
    約31.5km

    亀岡平和祭保津川市民花火大会

    亀岡市保津町

    2024年08月11日

    0.0 0件

    世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を祈念する「亀岡平和祭」のメインイベント、「亀岡平和...

  • ききょうの里の写真1

    berich養蜂場からの目安距離
    約26.8km

    ききょうの里

    亀岡市宮前町猪倉

    2024年06月22日〜2024年07月21日

    0.0 0件

    谷性寺の門前に位置する「ききょうの里」が、開花シーズンを迎え開園します。紫や白のキキョウを...

  • 平の沢公園のハスの写真1

    berich養蜂場からの目安距離
    約26.5km

    平の沢公園のハス

    亀岡市馬路町

    2024年07月01日〜2024年08月31日

    0.0 0件

    亀岡の自然100選にも選ばれている緑豊かな平の沢公園には、3つの池があり、例年7月になるとハス...

  • 秋のかやぶきコンサートの写真1

    berich養蜂場からの目安距離
    約10.4km

    秋のかやぶきコンサート

    南丹市日吉町上胡麻

    2024年10月12日

    0.0 0件

    京都を拠点に世界的な音楽活動を展開し、国内外で活躍するピアニスト、カズコ・ザイラーによる、...

berich養蜂場周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.