春ちゃんの菜園畑
- エリア
-
-
宮崎
-
えびの・都城
-
えびの市
-
大明司
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
その他果物・野菜狩り
-
春ちゃんの菜園畑周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
「えびの市」の歴史を感じることが出来ました。貴重な出土品が展示してあり国指定重要文化財など見応えがありました。田の神信仰の田の神さぁもいましたよ(笑)
by にんにんさんえびの市の歴史や関わりの深い人物、祭りなどをわかりやすく紹介。たとえば、古墳時代の遺跡でえびの周辺に多い地下式横穴墓や板石積石室墓を展示したり、南九州の関ヶ原といわれる木...
-
入口の大手門からしてド迫力! 美しく手入れされた庭園や建物、美術品に圧倒されます。 日本建築の神髄を現代に現した立派なお城でした。お昼は森岡城KITCHEN...
by にんにんさん敷地15,000坪の中に表門(大手櫓門)や内門、櫓が建っており、桜をはじめ、梅や藤、椿、菖蒲、ツツジなど多くの植物が彩っています。季節ごとに咲く花々をみながらゆっくり散策してみ...
-
高速道路を降りてすぐの所にありました 地元の食材がたくさん販売されています 休憩スペースにはテーブルがたくさんありお弁当を買って食べました また園芸...
by fuchiさん高速えびのインターに近く霧島高原に向かわれる前に チョット休憩するのに最適です
-
百名山の一つ、韓国岳登山口のえびの高原です キリシマツツジ、ノカイドウと花の百名山でもあります 噴火後の新燃岳もまじかにみることができます 硫黄岳はま...
by miarannさん標高1,200m、原生林と火口湖群に囲まれた九州最高地の温泉郷。我が国で最初に指定された国立公園の北部に位置し、豊かな自然の宝庫として知られる県内屈指の観光エリヤです。高原のス...
-
とても大きな橋で、下からみたらかなりの迫力がありました。周りは自然がいっぱいでいいスッポトでしたよ。
by あやさん五日市からクルソン峡へ向かう途中の大河平にあり、2006年に建てられた。全長325m、橋高70.5mのスマートな橋は、橋桁の内部が空洞になった箱桁構造です。蛇行する川内川の流れ...
-
芝生のグラウンドもある公園です。標高も高いところにあるので、とても涼しく感じました。のんびりできますよ。
by あやさん九州自動車道えびのインターチェンジのすぐ近くの川内川沿いにある。サッカー場、ゲートボール場、グラウンドゴルフ場のほかテニスコート、児童広場もあります。子供連れでも楽しめる...
-
えびのにある山になります。ハイキングするにはちょど良い山だと思います。頂上から見る景色は素晴らしいですよ。
by あやさんえびの高原北部に位置する標高1301mの山。ゆったりと登れる山で、1時間ほどで山頂につきます。頂を水平に切り落としたような形が「甑/蒸し器」に似ていることが名の由来。裾野に広が...
-
昔は、ここも戦場だったとそうです。このような場所はこれからもなくさないようにしていきたいものですね。
by あやさん元亀3年(1572)南九州の覇権をかけて伊藤義祐と島津義弘が戦いを交えた場所。島津氏300の兵が伊東氏3,000の兵を破ったことから、「南九州の関ケ原の戦い」とも言われて...
-
とても自然が豊でいいところでした!すごくすっきりしていて、気持ちのよいところですよ。オススメのドライブスポットです。
by あやさん昭和41年に県の自然公園に指定されている。パラグライダーなどのスカイスポーツの基地として注目のスポット。公園内の展望台からは、えびの市内と豊かな山々を一望でき、秋には気象条...
-
けっこう硫黄のにおいがします。えびのは新燃岳の近くにあり、このような地帯がけっこうあります。ドライブにいいです。
by あやさんえびの高原の硫黄山の中にあり、一名硫黄地獄ともいわれ、三途の河原を思わせる。 【規模】面積1平方km
-
クルソンの公園はすごくいいところですよ。今回は、紅葉の季節ではなかったのですが、それでもすごくよかったです。
by あやさん川内川にある延長10kmの渓谷。上流に進むほど変化に富んだ地形を見せ、修験場クルソン洞穴がある。秋は紅葉が美しく、11月上旬頃が見頃である。 ※令和2年7月より、大雨による市道...
-
大自然の中にありビックリしました。空気が澄んでいて気持ち良かったです。感動する光景で良かったです。また行きたいです。
by パパちゃんさん大自然の渓谷美は絶景で、上流に進むほど変化があります。
-
家族で宿泊をしに行きました。ゆっくり過ごせて館内も綺麗で良かったです。かけ流しの温泉が気持ち良かったです。
by パパちゃんさん家族湯もあり、1時間貸切で1000円(大人2名子供2名まで)で楽しめる。えびの高原の帰りに立ち寄ってみては。
-
今日は快晴。キャンプ日和。 電波が入らない。 強制的に仕事から離された。 本を読んでみた。 風が頬に柔らかくあたる。 街灯が少ない。 星が降ってきそう...
by なおさん標高約700mの矢岳高原の大パノラマの中に位置するウェスタンスタイルのキャンプ場です。矢岳高原は、県立公園に指定され、キャンプ場近くにある展望台からの眺望は絶景で、まさに大自...
-
えびの市にあるパワースポット。 大事なお願い事がある時には必ず行きます。焼酎が好きな法然さまが祀られているので、近くにある長谷ストアでお参りセットを購...
by まろんさん今から約230年前、どこからともなくやってきて栗下村に住み着き、村人の苦難を救った法然僧侶。無類の焼酎好きと云われ通称、焼酎法然とも言われる。しかし、法力は強く度々村の人々...
-
のどかな雰囲気で風情がありオススメです。ゆっくりお風呂に入れて肌がスベスベになり気持ち良かったです。
by パパちゃんさん矢岳連山を背後に、霧島連山の眺望よく矢岳高原の入口。夏になると川内川のほとりにホタルが飛びかい牧歌的な田園風景が格別。 明治末期に湧き出した温泉は単純温泉で、神経痛や切り...
-
霧島連山のひとつである白鳥山の中腹にある温泉。明治期には西郷隆盛が3カ月身体を癒したと言われています。天然の蒸気を利用した蒸し風呂が楽しい。眺望も最高...
by にんにんさん -
めがね形の橋はけっこうどの県にもありますよね。ここえびののめがね橋もとてもよいところですよ。記念写真にもいいです。
by あやさん昭和3年に架けられた石造りの3連アーチ橋で、正式名称は、「月の木川橋」。全長58.2m、橋高17.2m、木材でやぐらを組んだ基礎に50cmの角の石を積み重ね、アーチの中央には、5角...
-
登山がとても流行している中、このえびの岳もけっこうオススメです。最近は新燃岳の影響がありますが、いいところです。
by あやさんえびの高原にそびえ東麓を霧島スカイラインが通る。 えびの市と霧島市で共同で登山道を管理することになりました。 標高もそこまで高くなく、約1時間30分あれば登って降りてくるこ...
-
鎌倉時代に作られた神社のようです。このようなスポットにくるといろいろと歴史について学べるから、とてもいいですよ。
by あやさん建久2年(1191年)栄西禅師建立の禅寺の跡。日本で2番目に古い。 文化財 市区町村指定史跡 時代 鎌倉時代
-
針のように先がとがっている針葉樹林帯があるところです。えびのは本当に自然にあふれていて良いところですよ。
by あやさん甑岳火口湖や湿原を抱く山頂には湿地植物が自生。モミ・ツガを主とし、アカマツを交えている。九州南部に残存する針葉樹林は、国指定天然記念物になっている。 文化財 国指定天然記...
-
えびの市にある運動公園です。とても広い公園で、野球場も近くにありました。ウォーキングしている人がたくさんいました。
by あやさん緑に囲まれた丘の上のスポーツ公園で、ナイター設備や全面フルLEDのスコアボードや5人立のブルペンを完備した野球場はさまざまなスポーツイベントの会場ともなっています。その他ソ...
-
えびの市街地から県道30号線で、えびの高原に向かう途中の白鳥山北西にあります。白鳥神社、白鳥上湯・下湯があり遊歩道を歩きながら神社を参拝し汗をかいた後は温泉に入ってさっぱ...
-
ネット予約OK
子供と寄らせていただきました。少し遠いですが、ドライブがてらに楽しく過ごさせていただきました。子供も喜んでいました。
by はなちゃんさん -
ネット予約OK
えびの市アウトドアビジターセンターでは、令和2年3月からレンタサイクル事業を開始しました。定期的にイベントも開催しています。 自転車でえびの市内の観光地等を巡ることで、えび...
-
美しい青色の池をここでは見ることができるようになっていますよ。このような美しい色の池は今までに見たことがありませんでしたよ。
by たけさん韓国岳の北西にあり、登山道の池巡りコース内の火口湖の中で最も小さく、直径200メートル、水深9メートルの火口湖。光の乱反射による神秘的なコバルトブルーの色をした池となっている...
-
海老名インターから見上げるとループ橋が見えます。 走った事がないのですが、きっと酔いそうになる程の急カーブになっています。
by さっちゃんさん九州道ができるまでは人吉からえびのに抜けるためには、この2カ所のループ橋を必ず渡っていたもの。えびのループ橋は山の稜線をはうように360度の弧を描いて橋が架けられていて、...
-
料理は、チキン南蛮とハンバーグが別々に1人前ずつでてきました。御飯、味噌汁、サラダはバイキングで、こじんまりですが、お菓子のデザートもありました。 し...
by yujiさん霧島連山に囲まれた海抜1200mの高原にあり、至る所に温泉が湧出している。自慢の温泉は毎分470リットルで自噴する。全て源泉掛け流しの炭酸水素塩温泉で、日帰りでも利用可能です。ラ...
-
えびの市街から、えびの高原へ向かう最中にある展望所です。展望所を設けるだけあって、非常に景色が良いです。案内図によれば、ループ橋も見えるそうです。私は...
by 花ちゃんさん白鳥温泉上湯を過ぎて少し道なりに進んだところにある展望所。九州山地を背景としたえびの盆地が一望できます。韓国岳の撮影スポットとしてもおススメです。
-
鹿児島県と宮崎県との県境近くにあります。貸し靴や、子供用のヘルメットや膝用などのサポーターがあるので、手ぶらで行っても大丈夫です。うどん、カレーライス...
by とこさん