遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

高根城址

本曲輪下の段虎口付近の様子 城門、木橋、曲輪に上がる梯子が見えます。_高根城址

本曲輪下の段虎口付近の様子 城門、木橋、曲輪に上がる梯子が見えます。

三の曲輪の南にある見どころの二重堀切(城外と城内の仕切りにの場所です)_高根城址

三の曲輪の南にある見どころの二重堀切(城外と城内の仕切りにの場所です)

高根城、本曲輪下の段虎口にある城門とその脇に武田氏の石積遺構が見られます。_高根城址

高根城、本曲輪下の段虎口にある城門とその脇に武田氏の石積遺構が見られます。

高根城公園から、このような山道を(攻城するつもりで)登っていくと、大手門に着きます。_高根城址

高根城公園から、このような山道を(攻城するつもりで)登っていくと、大手門に着きます。

下段虎口の門。_高根城址

下段虎口の門。

二重堀切。守備兵側からのアングル。_高根城址

二重堀切。守備兵側からのアングル。

井楼櫓。下から見上げてみました。_高根城址

井楼櫓。下から見上げてみました。

大手門をくぐると狭間がずらり。_高根城址

大手門をくぐると狭間がずらり。

大手門。高根城公園から登ってくると、ここにたどり着きます。_高根城址

大手門。高根城公園から登ってくると、ここにたどり着きます。

高根城址
  • 本曲輪下の段虎口付近の様子 城門、木橋、曲輪に上がる梯子が見えます。_高根城址
  • 三の曲輪の南にある見どころの二重堀切(城外と城内の仕切りにの場所です)_高根城址
  • 高根城、本曲輪下の段虎口にある城門とその脇に武田氏の石積遺構が見られます。_高根城址
  • 高根城公園から、このような山道を(攻城するつもりで)登っていくと、大手門に着きます。_高根城址
  • 下段虎口の門。_高根城址
  • 二重堀切。守備兵側からのアングル。_高根城址
  • 井楼櫓。下から見上げてみました。_高根城址
  • 大手門をくぐると狭間がずらり。_高根城址
  • 大手門。高根城公園から登ってくると、ここにたどり着きます。_高根城址
  • 高根城址
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

高根城址について

奥山氏が1414年築城。戦国時代に武田軍が遠江を攻める足掛かりの城となった。現在、発掘調査の後、城門、井楼櫓などが復元されている。攻城から守るための二重堀切も見どころといえる。 また、ここはNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のロケ地にもなったことでも知られている。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒431-4102  静岡県浜松 水窪町地頭方160-1 地図
交通アクセス (1)JR飯田線向市場駅下車徒歩約30分。

高根城址のクチコミ

  • 山城の魅力がいっぱい、ハイキングにも最適な高根城址

    5.0

    家族

    高根城公園駐車場からやや勾配のある山道を登り、徒歩20分くらいで 「高根城址」 に着きました。頂上の開けた場所にある堂々とした大手門をくぐると、狭間がずらりと並んだ風景を目にします。井楼櫓など、多くの建造物が立派に復元されていました。相当力を入れて発掘・復元したことが分かります。また、しっかりとした二重堀切や土塁などもあり、山城らしさが見られました。どうやら城本来の防衛機能が垣間見られる本格的な城址だと言えそうです。撮影アングル的に近代的な建造物などはなく、余計なものは映らないので、NHK大河ドラマ「女城主直虎」のロケ地に選ばれたことにも納得がいきます。井楼櫓には登れませんが、城址から見える景色がとても素晴らしかったです。特に、水窪町中心(神原、大里、小畑方面)を見下ろす景色と、長崎を思わせる山肌の斜面(上村方面)に点在する家々の景色が、北遠の果ての里という感じで、よかったです。歴史好きな小学生の子どもも、いろいろな、城址の説明看板を見て、高根城の防衛機能について理解し、勉強になった様子でした。「山城・古城」好きなな歴史探訪家さんや、ハイキングを楽しみ景色を見て心を和ませたい人は、訪れる価値があるところだと思います。こんな観光資源のある水窪町っていいですね。写真は、三の曲輪の南にある見どころの二重堀切です(城外と城内の仕切りになっています)。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2023年3月21日

    丶大さん

    丶大さん

    • 自然ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • JR向市場駅の南100mに、十字路の分かれ道があるよ

    5.0

    家族

    JR飯田線向市場駅から高根城址に向かって100mほど進んだときの、分かれ道のことを記します(当時)。向市場駅から水窪中学校運動場沿いに南に100mほど進み、運動場の終わりのカーブの所に、十字路の分かれ道があります。近くの道しるべを見ると、真っ直ぐ行っても「高根城公園」(立山林道経由)、右に曲がっても「高根城公園」と書かれていました。私が車で行ったときに、そこで迷いました。たしかに、どちらでも行けるのですが、初めての方や徒歩の方は、そこから駐車場までの距離が短く、しっかりしたトイレや広めの高根城公園駐車場があるという点で、右に曲がるルートがお勧めです。十字路から車幅の広い道を真っ直ぐに進んだ場合は、600mくらい先に、右斜め後ろに曲がる道があり、それが林道で、奥まで進むと、立山林道駐車場に着きます。私は林道コースでなく、広い駐車場のある右曲りのルートで行きました。駐車場に着くと、そこから高根城址までの道はおよそ20分で、勾配がややあり軽い軽登山といった感じです。ハイキングがてらに山城らしさを体感できるので、高根城址に到着したときに、山城に来たぞという実感がわくと思います。ちなみに、平日の昼に行きましたが、駐車場は他に1台だけ停まっていただけでした。写真は、十字路とは関係ないですが、本曲輪下の段虎口にある城門とその脇に武田氏の石積遺構(県内で唯一確認とのこと)が見られます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2023年3月21日

    丶大さん

    丶大さん

    • 自然ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 高根城公園から高根城址へ登りました。

    5.0

    家族

    高根城公園駐車場からやや勾配のある山道を登りました。それでも、徒歩20分くらいで、 「高根城址」 に着きました。頂上の開けた場所にある堂々とした大手門をくぐると、主殿、井楼櫓など、多くの建造物が立派に復元されていました。相当力を入れて発掘・復元したことが分かります。また、しっかりとした二重堀切や土塁などもあり、山城らしさが見られました。どうやら城本来の防衛機能が垣間見られる本格的な山城の城址だと言えそうです。NHK大河ドラマ「女城主直虎」のロケ地に選ばれたことにも納得がいきます。井楼櫓には登れませんが、城址から見える景色がとても素晴らしかったです。特に、水窪町中心(神原、大里、小畑方面)を見下ろす景色と、山肌の斜面(上村方面)に点在する家々の景色が、北遠の果ての里という感じで、よかったです。歴史好きな小学生の子どもも、いろいろな、城址の説明看板を見て、高根城の防衛機能について理解し、勉強になった様子でした。歴史・山城・古城好きな人、または、ハイキングと景色を楽しみたい人は、訪れる価値があるところだと思います。どうやら水窪町には、ここ以外にも隠れた観光資源があるようです。写真は、NHK大河ドラマ「女城主直虎」のロケスポットです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月22日
    • 投稿日:2023年3月17日

    丶大さん

    丶大さん

    • 自然ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

高根城址の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 高根城址(タカネジョウシ)
所在地 〒431-4102 静岡県浜松 水窪町地頭方160-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR飯田線向市場駅下車徒歩約30分。
駐車場 あり(15台)
最近の編集者
丶大さん
新規作成

高根城址に関するよくある質問

  • 高根城址の交通アクセスは?
    • (1)JR飯田線向市場駅下車徒歩約30分。
  • 高根城址周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 高根城址の年齢層は?
    • 高根城址の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 高根城址の子供の年齢は何歳が多い?
    • 高根城址の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

高根城址の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 100%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 100%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.