salon DAISY
- エリア
-
-
栃木
-
佐野・小山・足利・鹿沼
-
足利市
-
山下町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
salon DAISY周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
朝一で入園しました。事前にコンビニでチケットを買っていたのでチケット売り場には並ばずに入りました。朝一はゆっくり鑑賞出来ましたが、お昼前頃に観光バスが...
by mogogolf3さんCNN「世界の夢の旅行先」に日本から唯一選出されたあしかがフラワーパーク。大藤や白藤のトンネルは栃木県天然記念物に指定されています。 冬季にはイルミネーションが点灯し、...
-
お天気も良くて景色も綺麗ですごく癒されました。写真もたくさん撮り御朱印も貰い感動しました。また行きたいです。
by ゆきさん県立自然公園の南端にあり、産業振興を祈願して建立。八千々姫命・天御鉾命を祀る。平成26年7月、「恋人の聖地」「日本夜景遺産」に認定。 創建年代 1879
-
日本最古の学校で明治の初めまで儒学の教育が行われていたそうです。方丈という学校の校舎のような施設が復元されたもので、江戸時代中期ころの様子を再現したも...
by のりゆきさん日本最古の学校といわれる。堂中の中央には孔子坐像、右には、足利学校の創立者とされる小野篁、左に徳川家康の神位を祭っている。聖廟の左に足利学校遺跡図書館があり、多数の古文書...
-
ネット予約OK
品種が多く、種類によって味も様々でした! 気づいたらカゴいっぱいになっていましたが、大人食いであっという間に無くなります。 とても美味しかったです!
by れもんさんここにしかない極上のブルーベリー狩り。店頭とはまったく違う完熟のブルーベリーを体験し、 友人、家族、カップルでワクワクした休日を! 最新の栽培技術を用いて極上のブルーベ...
-
ネット予約OK
初めてのリング作りでしたが、楽しく体験することができました。銀粘土の特徴を活かしたリングを作るとこが出来てよかったです。あっという間に時間が過ぎ、とて...
by のりこさん -
足利学校の向かいにあります。駐車場、駐輪場もあり便利です。館内は土産物の販売、昔の大河ドラマの撮影で使用された甲冑の展示などがありました。訪問時は刀剣...
by のりゆきさん平成3年NHK大河ドラマ「太平記」放映を記念して建てられた施設。観光案内や足利の土産品の販売、自転車の貸し出しをしている。 【料金】 無料
-
鍋島焼 伊万里焼 を堪能しました。集められた栗田さんの心意気に感謝します。周りの自然がとても良く整備されていて素敵でした。カフェも落ち着いた雰囲気で最...
by ゆらさん伊万里、鍋島の日本磁器を1万点あまり展示している。そのコレクションは世界最大級で、広い敷地内には本館のほか歴史館、研究所、茅葺茶室など20以上の建物が点在している。 【料金...
-
JR両毛線の駅です。戦前の建築とのことでレトロ感のある洋風の駅舎が良い雰囲気となっています。駅前の広場のような場所に電気機関車が展示されています。若干...
by のりゆきさん -
殆どの人が車で利用していますが、私は車、バスあっしー、レンタサイクル、徒歩と色々な手段で行っています。 昭和レトロでお湯も良い。 休憩所も広くて、露天...
by うにちゃんさん天然温泉を中心とした総合レジャーランド
-
ネット予約OK
マーブルの蜻蛉玉に挑戦!簡単と思いきや…両手を別に動かす作業や模様のバランスが難しく奥深いと感じました。丁寧に教えて頂き、冷ます時間も楽しいお話をしてくださ...
by さっちゃんさん栃木県足利市 とんぼ玉体験
-
足利の北東部の山奥にある神社 名草厳島神社から山を上った先にあり、一帯が国の天然記念物に指定されている。当初は県道218号線から北向きの市道を入って、名...
by モロさん国指定天然記念物。厳島神社境内の弁天沢にあり、石割楓や、弁慶の手割石など沢山の御影石が保存されている。 文化財 国指定史跡
-
名草巨石群から名草川の渓流沿いの山道を300m、標高差:40m程下ると谷間に建物が建っていた。名草厳島神社の本殿・拝殿であった。巨石の上に建っている。参拝後...
by モロさん弘仁年間弘法大師空海によって勧請されたと伝えられ、江戸時代中期には別当である金蔵院によって巨石の上に石宮、 後に弁財天像が造立されました。 鎮座している名草巨石群は国指定...
-
2023年か2024年に足利での営業を終えて、宇都宮の方に移転しています。とても人懐こいフクロウが沢山いて可愛いです。SNSで最新情報を受け取れるらしいので、そ...
by まつこさん -
行道山北側の中腹に建ち、周囲を断崖絶壁に囲まれた、栃木の景勝百選にも選ばれている山寺である。県道284号線から市道に入ると次第に林道の様な狭隘な山道にな...
by モロさん『関東の高野山』といわれ、山腹にある浄因寺は713年、行基上人の開創と伝えられます。 巨石の上には眺望絶景の建物「清心亭」があります。 昭和50年栃木県の名勝第1号に指定さ...
-
足利学校内にある建物ですので、行くには入場料金を払わないといけません。門を通って左側にある建物です。中に入れて、本などが並んでいました。
by ちゃたろうさん -
ネット予約OK
食事は普通ですが、子供が遊べるキッズニンジャトライアルや幼児が遊べる所もあります。 但し、今現在2割弱の人(大人、子供含む)がマスクをしていません。 お...
by こへいさん -
JR足利駅からすぐ近くの便利な場所にあります。訪問時は、日本刀を題材にしたゲームとのコラボ企画展の最中で事前予約制となっていました。観覧者が集中しそう...
by のりゆきさん足利市立美術館は1994年4月に開館しました。市の管理運営する集合住宅と併設されています。日常生活の中で美術と身近にふれあい、何かを感じ、考え、豊かな感性を育んでゆく、そんな...
-
足利公園の麓にある立派な神社です。森高千里さんの歌に登場するので有名。森高さんが記念に植樹された樹木もあります。また、織姫神社の向かいにも同名の神社が...
by のりゆきさん -
足利学校へ続く神社の参道のような趣のある通りの角にあります。観光客向けのパンフレットを入手できるほか、休憩用のベントと飲料の自動販売機があります。館内...
by のりゆきさんまち歩きの途中でゆったりと休憩していただける施設です。 1階の休憩スペースには、織物機械や、映画のロケで足利にいらっしゃった俳優の皆様のサインの展示があり、2階では会議室...
-
持念仏かな??と思わせる50cmほどの運慶作「金剛式大日如来@重文」がある。運慶かな??と疑ってしまうが、頬の辺りが運慶作の如来・菩薩と通じるものがある。...
by やんまあさんばんな上人(足利義兼)を開山として、子の義氏が創建したと伝えられる。国指定文化財「大日如来坐像」などがある(一般公開はなし)。 【料金】 無料
-
全長約9.4キロメートルのハイキングコースです。途中は難所として有名で、犬も帰ってしまうことからついた、「犬帰り」もあります。ハイキングに慣れた人向けの...
by dlさん市内で1番高い山(662.9メートル)。全長9.4キロメートル、所要時間5時間40分のハイキングコースがあります。 【規模】標高:663
-
栃木方面へのドライブ旅行で「樺崎八幡宮」へ訪問してきました。 足利議兼ゆかりの国史跡にあります。 朱色の立派なお堂があり、自然たっぷりの環境の中、のん...
by あいちゃんさん正治元年(1199年)足利義兼の生入定の地に八幡を勧請し義兼の霊を合祀した(国指定史跡)。 文化財 国指定史跡
-
足利学校のとなりにあります。四周が濠と土塁に囲まれていて元は足利氏の居館だったそうで、日本100名城の一つです。駐車場は、お寺の北側から入れるようにな...
by のりゆきさん足利義兼が邸内に持仏堂を建てたのにはじまり、以来足利家の氏寺となっている。本尊は大日如来像。平成25年8月に本堂が国宝に指定。 【料金】 拝観無料
-
江戸時代に使われた街道の一つで、徳川家康のために日光東照宮へ奉献をする勅使が通った道だそうです。 東武線・新栃木駅近くを街道が通っていて、通り沿いには...
by まさどさん朝廷から東照大権現として徳川家康が日光に祀られて以降、毎年京都からの使者が幣帛を奉納するために、日光へ向う際に通った街道。 【規模】延長/12.5km
-
-
ホール数:45
-
戦国時代の足利城主長尾家の菩提寺。一族の墓が苔むして残る。 創建年代 1448
-
足利市にある有名な桜スポットのひとつで、公園内の桜並木が見事でとてもきれいでした。花見客がたくさん来ていました。
by フルスピードさん渡良瀬川を前にソメイヨシノ350本が咲く。 植物 サクラ 時期 4月上旬
-
-
ハイキングコースがある。 【規模】標高:508