FUMAI sauna
- エリア
-
-
島根
-
松江・安来・玉造・奥出雲
-
松江市
-
末次本町
-
- ジャンル
-
-
温泉・スパ・サウナ
-
その他風呂・スパ・サロン
-
FUMAI sauna周辺のイベントランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-

- 期間:
- 2025年11月20日〜25日
- 場所:
- 松江市 佐太神社
八百万の神々が集う佐太神社の神在祭は、出雲地方の晩秋の風物詩となっています。25日の神等去出(からさで)神事では、神職や氏子、崇拝者数百人がお供して、神社から北西2kmほど離...
-

- 期間:
- 2025年11月上旬〜下旬
- 場所:
- 松江市 松江城
城下町松江のシンボルとして親しまれている松江城が、例年11月になると紅葉で彩られます。天守閣周辺は公園として整備され、もみじ谷にはモミジが植栽されており、国宝天守を飾る深紅...
-

- 期間:
- 2025年11月8日〜30日
- 場所:
- 松江市 由志園
紅葉の盛りを迎えた由志園で、モミジをはじめとする樹木がライトアップされます。園内のカフェ「一望」からは、BGMに包まれながら、紅葉のライトアップが楽しめます。由志園は、回遊...
-

- 期間:
- 2025年11月30日
- 場所:
- 松江市 熊野大社
熊野大社の「神在祭」は祈祷祭の形式で行われ、八百万の神々に願い事を取りつぎ、祈念します。これは旧暦10月にあわせた神事で、全国から八百万の神々が出雲に集まり、諸々の相談をす...
-

- 期間:
- 2025年12月3日
- 場所:
- 松江市 美保神社境内および美保関漁港
国ゆずりの神話にちなむ古代色あふれる出雲地方の代表的神事「諸手船神事」が、美保神社で行われます。樅の大木をくり抜いた古代の丸木舟を思わせる「諸手船(もろたぶね)」2隻が、...
-

- 期間:
- 2025年11月29日〜12月25日
- 場所:
- 松江市 さんびる文化センタープラバホール
さんびる文化センタープラバホールで、冬恒例の「プラバホールイルミネーション2025」が開催されます。松江の冬の風物詩となっているイルミネーションで、期間中は、地元の子どもたち...
-

- 期間:
- 2026年1月1日
- 場所:
- 松江市 松江城 天守閣、本丸
別名「千鳥城」とも言われる松江城の天守閣から、初日の出を望めます。日の出時間の登閣は、先着順(人数に限りあり)です。松江城は、松江開府の祖である堀尾吉晴が、慶長12年(1607...
-

- 期間:
- 2026年1月1日
- 場所:
- 松江市 地蔵崎
日本海を見渡す大パノラマが美しい地蔵崎は、初日の出スポットとしても人気があります。中国地方の名峰、大山の肩越しに、雄大な朝日が昇ります。車で約5分ほどのところに、えびす様...
-

- 期間:
- 2026年1月1日〜3日
- 場所:
- 松江市 熊野大社
素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る出雲國一之宮、熊野大社は、五穀豊穣、縁結びなどの御神徳があることで知られ、新年を祝う大勢の参拝客が初詣に訪れます。元日の早朝6時からは歳...
-

- 期間:
- 2026年1月1日〜3日
- 場所:
- 松江市 八重垣神社
スサノオノミコトとイナタヒメノミコトを祭神として祀る八重垣神社は、出雲の縁結びの大神として知られ、正月三が日には、全国から集まる多くの参拝者で賑わいます。境内奥には、硬貨...
-

- 期間:
- 2026年1月1日〜3日
- 場所:
- 松江市 美保神社
三穂津姫命と事代主神の二神を祀る美保神社は、出雲国風土記に社名を記された古社です。全国各地にある事代主神を祀る、ゑびす社3385社の総本宮としても知られており、初詣には全国か...
-

- 期間:
- 2025年12月1日〜2026年3月31日
- 場所:
- 松江市 ぐるっと松江堀川めぐり(乗船場所/松江堀川ふれあい広場、カラコロ広場、大手前広場)
堀川遊覧船の冬の風物詩「こたつ船」が運航します。豆炭こたつで暖を取りながら、風情を楽しむことができます。松江堀川ふれあい広場、大手前広場、カラコロ広場の3か所の乗船場があ...



















