ほっこりよもぎ家kizuku
- エリア
-
-
鳥取
-
鳥取・岩美
-
若桜町(八頭郡)
-
つく米
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
その他風呂・スパ・サロン
-
ほっこりよもぎ家kizuku周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
山頂小屋が、はっきり見えてきました。山頂まであと少しです。 ゆっくりと確実に前に進んでいきます。 小学生が団体で登っていたので、遠足かなにかあったのだ...
by マイBOOさん兵庫県境にある中国山地第2位 のトロイデ型休火山。西日本で樹氷の見られる唯一の山。春の新緑,山菜狩り,夏の登山・キャンプ,秋の紅葉・キノコ狩り,冬のスキーと四季折々に楽し...
-
氷ノ山キャンプ場は、登山者のために無料で駐車場を開放してくれています。 しかも、ご覧の通り、とても広いです。 これだけの施設を無料で貸し出してくださっ...
by マイBOOさん -
登山口の目の前には、お手洗いが用意されていました。しかも、キレイなお手洗いです。 まわりに建っているコテージの量も多く、どの建物もキレイでした。 お手...
by マイBOOさん氷ノ山の豊かな自然パノラマに包まれて… バンガローやオートキャンプ、温水シャワーなど設備も完備しております。ペット可能エリアがあり、わんちゃん連れのキャンパーにもおすす...
-
何年かぶりに訪れました。響の森は森に住む生き物などについて楽しく学ぶことができます。森や、その森に住む生き物の展示があったりリアルでした。小人と一緒に...
by あーやさん中国地方では大山に次いで高い氷ノ山。火山地形が生んだ変化に富んだ景観で、ブナの自然林や高山植物、天然記念物のイヌワシなど、豊かな自然が残っている。そんな氷ノ山の自然をコン...
-
氷ノ山の里山としては最も高い場所にある集落ではないでしょうか。厳しい自然に立ち向かって水稲を育てる地元の方々の息吹を感じてきました。 入り組んだ谷間に...
by 珈琲ドリッパーさん -
樹氷を見に行きました。日本海の対馬暖流から多くの水蒸気をもらって雪雲をつくります。見ごたえがありました。
by きりさんブナの原生林に雪が吹付けられてできたもので桜花を思わせる。 【規模】面積40ha
-
前回訪れた時は、視界が悪くてパノラマゲレンデしか滑れなかったのでリベンジに来ました。アルパインゲレンデが斜度、雪質共に滑りやすく満足しました。
by さるさるさん -
スポーツにもおすすめですし、散歩にもおすすめですし、休憩にももってこい! 三拍子揃ったアルティメット・ヒル
by numberさんスポーツ施設、キャンプ場、レストラン、宿泊施設を備えた複合施設。日本最大級のブナの林にある「ふれあい館・響の森」では、氷ノ山の自然を紹介。ほかにも、樹木の知られざる能力や...
-
氷ノ山自然ふれあい館「響の森」は氷ノ山後山那岐山国定公園、 1,510mの氷ノ山の中腹にある自然体験施設。 館内には自然情報や登山道などの情報があります。 その他にインタープリ...
-
続・日本100名城に数えられた城で、かなりの山です。 写真は街中からの遠景ですが、実際に行くと凄い城だと思います。 観光案内所で車でも行けると聞きまし...
by PESさん若桜城ともいわれ,城跡の整備や植樹が行われ,春秋のハイキングコースになっている。本丸,二ノ丸,三ノ丸,ホウズキ段などの曲輪が石垣とともに残っており,中でも「行き止まり虎口...
-
柿の産地だと聞いていたので、干し柿にする柿が安く購入できますが、電車バスを利用してきているので、買うのをあきらめました。若桜鉄道ものんびりきれいでよか...
by しょこしょこさん -
駅の駐車場を利用してもらい、こちらに寄りました。 続・日本100名城若桜鬼ヶ城のスタンプや御城印があります。 色々な若桜町の町おこしのグッズとかもアリ...
by PESさん -
中江の一本杉を見に行きました。兵庫県と鳥取県の県境をまたぐ大通峠と兵庫県で最も高い林道大通中江線に行く途中、見ました。立派な木です。
by きりさん -
若桜ゆはら温泉ふれあいの湯に行きました。山間にある温泉です。温まりました。ボディソープはあるが、シャンプーはないので番台で購入可能です。
by あきよさん無色透明・無味無臭の単純温泉 自然の美しさにとけこんだ、素朴な温泉。氷ノ山帰りの観光客にも人気です。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打ち身、慢性消化器病などにき...
-
桜を見に行きました。日本の美しい春を味わうことができました。静かにゆっくりと過ごすことができました。
by きりさん植物 サクラ 時期 4月中旬
-
クソギの大滝に行きました。きれいに流れるように見えました。春には野生の菜の花はたくさん咲いていました。ゆっくり過ごすことができました。
by あきよさん標高900mの山中にひそんで,今世に現われたため,幻の滝とも呼ばれている。緑に囲まれた岩崖を白い模様を描きながら落下する華麗な滝です。下流にも趣が違う高さ15m程の素晴らしい2...
-
大鹿滝は若桜町ですが…、駐車場までは西隣の八頭町八東から県道37号線に入り「広留野」の案内を目指して北上します。
by スタジオYOUさん扇ノ山を源とし,その周囲は畳々たる岩石でおおわれている。諸鹿七滝と証されるものの1つであり,この他にも6つの滝が存在する。 【規模】落差22m
-
鳥取県の八頭町と若桜町を繋ぐ第三セクターの若桜鉄道(旧国鉄若桜線)の終着駅がこの若桜です。 若桜駅は風情にあふれていて素晴らしいです。 SL実物展示が...
by 北京ダックNo2さん鬼ヶ城の城下町として栄えたといわれ、整然とした町並みは美しい。仮屋・蔵通り。 令和3年8月に、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。 【規模】延長0.2km
-
投げ入れ堂を思わせる作りになっています。 創建は、鎌倉時代かとの事。 2017年のお正月に訪問。 人は居ませんでした。
by 一期一会さん -
茗荷谷ダムに行きました。左右のピア上の高欄も丸いです。シンプルな中に、こだわりを感じさせて興味がわきました。
by きりさん -
中之島公園に行きました。昔に比べてとても綺麗です。河岸、護岸のゴミが無くなっている気がします。天気の良い日はほどよく人通りも多くて良いです。
by きりさん総合運動場と野球場一体型の多目的広場,ゲートボールなどに利用できる芝広場,全長55mのすべり台などがあります。 公園2.3ヘクタール 芝広場 多目的広場 大型ローラーすべ...
-
若桜町歴史民俗資料館に行きました。歴史民俗資料館、三百田氏住宅、無動山永福寺の山門等、この場所だけで見どころがたくさんです。
by きりさん古い民具等展示。昭和56年山陰合同銀行若桜支店の社屋新築にあたり、旧社屋を譲り受けて移築復元したものです。この建物は、明治時代(明治40年創建)の典型的な土蔵造りで、豪商の面...
-
若桜郷土文化の里の歴史民俗資料館隣に、移築復元された、庄屋の家だそうです。重厚な茅葺屋根と太い梁、大きな囲炉裏に庄屋の風格を感じる建物でした。
by ねこちゃんさん三百田家は古くからの庄屋であり、屋内は典型的な広間型、三間取りである。奥行4間と間口8間の規模をもついわゆる「四八の家」。 【料金】520円 座敷の利用(1回) ※要予約 ※見...
-
若桜郷土文化の里にある施設の一つです。全て無料でした。若桜宿内の土蔵と仮屋をイメージした造りで、文化や産業の展示施設でした。有料ですが木工ろくろの体験...
by ねこちゃんさん若桜町の町並みの特徴である蔵通りの土蔵とカリヤ通りをイメージした建物。館内には郷土の文化、産業の資料展示の他、木工ろくろを使った木工体験もできる。コマ、茶たく、こけし等初...
-
平経盛の墓を見に行きました。清盛の弟で一ノ谷で戦死した平敦盛の父の墓です。静かにゆっくり過ごせました。
by きりさん全国各地には源平合戦で敗れた平氏の落武者達が源氏の追っ手から逃れ、隠れ住んだという地が多く存在します。この落折集落は平経盛とその配下20余名が逃れて平氏再興の時期を狙って...
-
屏風岩に行きました。小さい子供にはキツイ登りになると思いますが、来て良かったと思える場所です。立派な岩です。
by きりさん -
-
Dear Deerの魅力は、地元の素材にこだわった革製品づくりです。 基本的にオーダーを受けてから、製品の作成に取り掛かるようにしています。 コミュニケーションを大切にし、お客...
-
あの日の記憶が鮮やかによみがえる昭和時代を彩ったおもちゃの数々が見学できます。 売店では見かけることも少なくなった駄菓子やおもちゃを販売しており、タイムスリップした気分...
-
若桜のきれいな水に育った鯉は、臭みがなくコリコリとした歯ざわりのアッサリ味です。季節によりお料理内容がかわりますので、お店にお問い合わせください。 料理名 鯉料理