ペコレラ学舎
- エリア
-
-
北海道
-
函館・大沼・松前
-
八雲町(二海郡)
-
上八雲
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
その他風呂・スパ・サロン
-
ペコレラ学舎周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
家族旅行で天気が良かったので立待岬を訪れましたが、青海の先には青森県大間が見えました。売店のつぶ貝おでんも絶品です。
by こうちゃんさん柱状節理の優美な海岸線。 【料金】 無料 【規模】周囲1km
-
北海道最古の、獲物の鳥獣魚介への供養塔。1721年に建立。 【料金】 無料 【規模】高さ:120.0cm、幅:19.5cm
-
道南近郊湯巡りパスポート第2弾を使い、無料で日帰り入浴しました!フロントの方の対応が好印象です。男湯の内湯湯口の上にそれぞれピカチュウ、スヌーピー、...
by ナックさん国道5号線沿いに位置する温泉宿泊施設。ビジネスや観光の拠点にご利用ください。大浴場ではゆったりとした気分で心安らぎ、疲れた体を癒してくれます。客室、ロビー、レストランでイ...
-
関所跡なので関所は残っていないものの、近くの駅が関所をイメージして造られていたのでセットで観光すると趣のあるものでした。
by ひでとさん山越駅から100m函館より。日本最北端の関所。山越駅は関所をイメージした駅舎。 関門の設置は1801年から1861年
-
読み方のわからない、見市温泉旅館さん。 八雲市街から車で約30分。建物も何もないが、旧熊石と書かれた青看板を頼りに進む。パトカーはいないだろうが、鹿が出...
by 分際さん明治初年からつづく見市川沿いの源泉かけ流し湯治宿。1泊3食付の湯治プラン(5,500円?)、あわびフルコース宿泊(フルコース+朝食つき)14,500円(要予約)など。湯治利用の場合、J...
-
入館料が無料で見学できる、八雲の木彫り熊資料館です。木彫りの熊が、色々と見学できます。 自分が、どこから来たかだけ申告すれば、良いです。 ちょっとした...
by マイBOOさん八雲町郷土資料館は主に八雲地域の自然・文化・歴史を中心に資料展示、収蔵を行っている資料館です。八雲町の開拓や、農業・漁業の歴史など実際の展示物を見ながら見学でき、熊などの...
-
八雲町にある神社です。木彫りの熊で有名な八雲に来たので、まずは神社です。 駐車場も広く、容易に参拝できる神社でした。 参拝した後、御朱印をいただき、木...
by マイBOOさん明治20年(1887)に徳川公爵家のはたらきかけを受け、建立された。熱田神宮(三種の神器のひとつ草薙の剣を祀る)の、全国でただひとつの分社となっている。 祭神 その他 熱田...
-
木彫りぐま100周年ということで八雲に行きました。いろいろな木彫りクマがおいてあり、お土産としての歴史の解説もありました。 北海道で一番暑い日だっ...
by マコティーさん平成26年4月1日に、八雲町林業研修センターを所管替えして八雲町木彫り熊資料館となりました。 展示室では、北海道の木彫り熊発祥地・八雲の作品や、旭川をはじめとした道内各地の...
-
約340年前,松前藩のお家騒動「門昌庵事件」(悪臣たちの悪だくみにより高層柏厳和尚は熊石に流された。門昌庵を結び、読経三昧の日々を送っていたが、悪臣たちの手は熊石までも伸び...
-
-
北海道式といわれる形の典型である座像の観音像。道内に現存するものの代表的な一体。 【料金】 無料 【規模】高さ:50.5cm、幅:26cm
-
地蔵菩薩立像。木喰行道が作成した微笑仏と呼ばれる、檜材で作成された仏像。北海道を代表する大作。高さ206cm。 【料金】 無料 【規模】高さ:206cm
-
町指定文化財とのことですが入園無料が有難いくつろぎスポットです。寒い日にお邪魔しましたので御池を眺めつつ紅葉も見事な庭園を周った後、梅雲亭にお邪魔して...
by さちょさん北海道では極めて珍しい池泉回遊式の本格的和風庭園。池の周りには、築山や枯れ山水、当時では珍しいコンクリートでできた灯籠も配置されています。 園内には、ムラサキツツジやイチ...
-
ホームページ上のイベント情報を参考にしたいのに、全くメンテがなされていない。年間を通じて一回も該当する案件はなかったのかな?
by かっちさん噴火湾を見渡す緩やかな丘陵地にある道立公園。ここからは噴火湾が一望でき、絶景を見ることができる。 「まきばの冒険広場」には、ふわふわドームやエンドレスターザンロープがあり...
-
内湯も露天風呂も熱めだと思います。なので冷え切った体を温めるにはうってつけです。なんといっても魅力は露天風呂。街の方にある温泉は柵がついて視界が狭まっ...
by やまちゃんさん道南でも屈指の歴史ある温泉。見市川沿いの小高い場所にあり、まさに自然の中での入浴を楽しめる。赤茶色に濁ったお湯はやや熱めでミネラル分が豊富、肌にはとてもいい。鉄分を含んだ...
-
八雲町の太平洋側と日本海側を結ぶ峠です。クネクネと曲がりくねった急カーブが続きます。早朝走ったら頂上付近から太平洋側に雲海が広がっていました。
by bloeさん雲石峡(雲石峠)は八雲地域と熊石地域を結ぶ峠で、沿道では美しい渓谷美が見られる。道南八景のひとつに数えられた紅葉の名所となっている。夜間は天の川を肉眼観測でき、昼夜楽しむ...
-
朝一で訪れました。駐車場には1台の車もなく、期待が膨らみます。道から眺めると一人の入浴客も無く、貸切と決定。一人で心行くまで温泉を堪能しました。少し温...
by ABさん熊石ひらたない荘からさらに4km山へ入ったところにある渓谷の岩場に湧く天然の露天風呂。豪快な渓谷美の中での湯浴は、野趣あふれるひとときを満喫できます。(冬期間は利用不可と...
-
平日に宿泊しました。 源泉かけ流しの風呂が2階の部屋についています。 そこからは川向うの木々、川の清流が見え、窓を開ければ心地よい風が入ります。 源泉...
by maks11さん山間の温泉宿。川沿いの大露天風呂からは、春には新緑香り、夏には満天の星座、秋には紅葉、冬には真っ白な雪を楽しむことができる。地元食材(ホタテ、あわび、ボタンエビなど海産物...
-
いわゆる遊具があるような公園ではなく、虫や鳥がいる森の中を探検していくような、登山してる気分を味わえる公園でした!この道で合ってるのか不安になるくらい...
by やまちゃんさん大正7年鷲の巣青年会が開道50年記念事業として、遊楽部川岸に向かってつきだした奇岩建岩に遊園地を造成したのがはじまり。 建岩の頂上からは、牧歌的な酪農風景や遊楽部川の清流...
-
道央自動車道八雲パーキングエリアの中に併設されている施設、見た目はあまり大きくないですが中にはいいものがいろいろそろっています。 道南の特産物が中心で...
by なべきちさん魅力あふれる八雲町の旬な情報をはじめ、近隣町村の観光情報も発信しています。 地元の牛乳・チーズなどの乳製品、肉・魚介類、味噌、醤油、海洋深層水塩やお菓子類などを取り揃えて...
-
国道沿いにある、先端がものすごく尖っている岩があります。もちろん自然が織りなす景色なのでどうやって出来たかはとても謎ですね。
by しんしゅうさん八雲町市街地から北へ約10km、黒岩地区の海岸にそびえる奇岩。アイヌの人々が住んでいた頃からの伝説があり、「神の石」(シュマカムイ)と呼ばれ信仰の対象となっていた。 現在ある...
-
平日金曜日の宿泊で半分ぐらいの宿泊者。15:00頃チェックインし9:00にチェックアウトでしたが、宿泊者数と運に助けられながら全湯舟制覇できました。休日前の...
by でるよしさん「銀婚湯」0137-67-3111(http://www.ginkonyu.com/)と「パシフィック温泉ホテル 清龍園」0137-67-2011(http://primenet2010.biz/seiryuen/)の2つの温泉施設がある。「銀婚湯」...
-
日本海側にずーっと続く海岸線が続きます。本当に何もないところに美しい景色があるというのは本当ですね。
by しんしゅうさん点在する大小様々な砂丘と海岸線の展望が素晴しい。 【料金】 無料 【規模】延長4km
-
築年数から仕方ないのかもしれないのですが、このような昔からの駅舎はきちんと残して欲しいですね。歴史は大切です。
by しんしゅうさん享和元年(1801)に亀田(現在は函館市)にあった関門が山越内に移され、「山越内関門」が置かれた。この関門は日本最北に位置し蝦夷地への武器の持ち込みの取り締まりや通行人の往来切...
-
とてもきれいに整備されている公園です。公園内もとても広いので子供とかは思いっきり遊ぶことができます。
by ダイスケさん多目的運動広場(芝)でレクリエーションスポーツ(野球・ソフトボール・サッカー等)が楽しめる。幼児用の遊具やゲートボールコートも完備されている。 【料金】 無料(要申請) ...
-
アイスクリームを作る体験施設があります。休日になると子供連れが多くてにぎわっています。いいところですよ。
by ダイスケさん遊楽部川下流に作られた公園。多目的広場、パークゴルフ場、活性化施設等が整備されている。 パークゴルフ場は、18ホール。 【料金】310円 パークゴルフ場 【規模】面積:110,049...
-
このような岩の上に立っている神社。よく岩が崩れないものだなーと思います。それにこのような場所にある自体がすごいですね。
by しんしゅうさん北海道が蝦夷地といわれていた時代に起こった、アイヌと和人の戦いにまつわる伝説が伝えられている地。 約490年前、アイヌと松前藩の抗争があり、アイヌに追いつめられた松前藩が岩...
-
とても人気のキャンプ地です。シーズンにかかわらず、たくさんのキャンパーがいました。とてもおすすめなキャンプ地です。
by ダイスケさん噴火湾を一望できる、八雲の山々を眺められる自然に囲まれたオートキャンプ場。キャンプ用品の貸出も行っており、手ぶらで訪れることも可能。体験プログラムがあり、ピザ焼き、生キャ...
-
八雲にあるホテルが隣接地にホテルを建設しました。 立派にホテルです。 温泉施設は変更ありませんが、川沿いの眺めのよい風呂です。
by ハニーさんあわびの里熊石のテーマ館的な役割を担う温泉施設。ロビーには、あわびの生態や歴史、文化を紹介した展示コーナーがある。温泉はもちろん、あわび料理が自慢。約100名収容可能な大広...
-
5月の桜の時期にキャンプしました。ソメイヨシノがちょうど見頃で、桜の木の下でお花見キャンプができます。荷物の搬入がちょっと大変ですが、管理もしっかりし...
by bloeさん広大な敷地に昔ながらの日本芝が広がり、ほどよく点在する桜の樹が爽やかな木陰を作るキャンプ場。5月中旬には花見が楽しめるほか、森林浴を楽しめる「わんぱくの森」や川遊びのでき...