道の駅 歌舞伎の里大鹿
- エリア
-
-
長野
-
伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
-
大鹿村(下伊那郡)
-
大河原
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
ブルーベリー狩り
-
道の駅 歌舞伎の里大鹿周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
中央構造線の南方を望む。左手が東で三波川・みかぶ帯が、右手の西側は領家帯となっている。中央構造線が谷を作っている。
by メタボ大王さん -
南北朝時代、宗良親王が30年近く、滞在されていた歴史を残す場所。 帰れなくなるのではないかと不安になってしまうぐらい遠い大鹿村の山の奥の奥。登ったり下っ...
by ナイさん -
鳥倉パラグライダーエリアに行って友人と飛びました。鳥倉山の中腹にある標高1800mの上級者向けエリアです。楽しく飛行できて良かったです。
by きよしさん -
大西公園マレットゴルフ場に行って友人とゴルフをプレーしました。大西公園の自然の地形を活かした18ホールです。楽しかったです。
by きよしさん -
大鹿村総合グラウンドテニスコートに行って友人とテニスをしました。休日を過ごす場所としてうってつけの場所です。
by きよしさん -
ろくべん館に友人たちと行きました。大鹿歌舞伎やろくべん(観劇の際に持参する六重の弁当)についての展示があり、とても面白かったです。
by きよしさん -
松下家住宅に行くと、とても綺麗に手入れされた庭を見てびっくりしました。雰囲気のとてもよい住宅です。ゆっくり散策できました。
by きよしさん -
鳥倉林道に友人と行って歩きました。南アルプスのなかにあります。景観がとてもよく、堪能しながら歩くことができました。
by きよしさん -
香坂高宗の墓に行きました。香坂高宗は南北朝時代に大河原城主として征夷大将軍信濃宮宗良親王を30年に渡って庇護した武将です。ゆっくりお詣りしました。
by きよしさん -
登りました。東岳とも呼ばれています。前岳、中岳と合わせた荒川三山の1ピークとしても知られていて、とても雄大な光景でした。
by かずしさん荒川岳は前岳、中岳、東岳(悪沢岳)の三千メートル以上の三山を有します。荒々しい山容ですが、夏は高山植物で彩られます。 【規模】標高:3068m
-
鳥倉登山口から登りました。初めはぐんぐん登るので辛かったですが、三伏峠まで10分の1から10分の10まで丁寧に看板がかけてあったので勇気が出ました。峠...
by bannbiさん -
中央自動車松川ICから長野県道59号線(通称:小渋線)を通って、訪れました。 小渋線は途中、1.5車線程度の山道(舗装あり)が10km続く、少し運転に注意の必要...
by 虎葉さん -
日本アルプス3000m峰として最南の地にあり、崇高で、神秘感を感じさせる雄大な山岳です。 【規模】標高:3013m
-
望遠での赤石岳。赤石の名前の由来は「チャート」である。放散虫の殻が海の底にたまってできた緻密な石が赤色の「チャート」である。太平洋の海底で組成されたチ...
by メタボ大王さん赤石山脈とも呼ばれる南アルプスの主峰。南アルプスの中央部に位置し、赤色をおびた岩肌が名前の由来です。 【規模】標高:3121m
-
大鹿村は村民たちが作り演じる歌舞伎で有名なところとのことです。それにちなんだ映画も作られました。大鹿村の道の駅には、観光案内所もあり、またこの大鹿歌舞...
by たれれったさん-
-
上蔵(わぞ)集落の「信濃宮」の案内板をたよりに、山奥に立派な神社。後醍醐天皇の王子宗良親王は30年あまり御所平に居住した。親王の終焉地も大河原とし宝篋...
by メタボ大王さん -
鹿塩温泉を訪れた際に訪れました。 崩落保存礫は少し芸術的にさえ見え、沢山の岩石が崩れて来て形成されたであろうその光景は規模や大きさ含めて圧倒されるもの...
by オイロパさん -
地蔵峠を通りました。長野市を見下ろせました。でも、本来の地蔵峠はもう少し東の方に林道沿いに行くとあります。静かです。
by かずしさん -
4月後半花桃の季節に伺いました。 大鹿村、大河原地区にある上蔵集落。とてもこんなところにこんな集落があるとは思えないところにありました。さすが城下町。...
by ナイさん -
大鹿村の特産とのこと。 南信近隣地域で初期にブルーベリー農園を先駆けて始め、 標高や朝晩の寒暖差などから、周辺地域と比べ特に旨味が増していると大鹿村の...
by ナイさん -
上蔵と書いてワゾと呼びます。 訪れたのは花桃の季節。 花桃が至る所に植えられており、タイムスリップしてきたような、現代とは思えない、綺麗な景色。 ちょ...
by ナイさん -
とにかく人がまばら、ゆっくりできる。 大鹿村の各所にはサクラや、花桃も植えられているが、村内で一番沢山桜が植えられている。 園内も広く、人もあまり集中...
by ナイさん -
大沢岳を見に友人と行きました。日本で55番目に高い山だそうです。山域の上部は南アルプス国立公園の特別保護地になっており、景観よい山です。
by きよしさん赤石岳と聖岳の間にあり、しらびそ峠の眼前、北又峡からそそり立っています。大原生林やお花畑などが特徴です。 【規模】標高:2820m
-
大鹿村総合グラウンドに花火大会を見に行きました。山と山の間で響き渡る爆音。日本一音の大きな花火でした。オススメのスポットです。
by きよしさん -
ここでブルーベリーソフトクリームを食べました。シャーベット風なクリームでブルーベリー感が凄かった。実際に農園もあるのでいろいろ楽しめます。
by きよしさん -
鳥倉山の中腹にある標高1700mの大自然の中のキャンプ場。鳥倉山や鳥ヶ池を回るミニ登山道もあります。
-
-
-