マッキーファーム
- エリア
-
-
富山
-
立山・黒部・宇奈月
-
朝日町(下新川郡)
-
横水
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
その他果物・野菜狩り
-
マッキーファーム周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
小さな美術館。小さくても美術館ですから館内は撮影禁止です。しかし、小さいから展示物もそれなりと思いましたがいい意味で期待を裏切られました。小さいけど見...
by kateさん -
ネット予約OK
赤川焼・越山房は、朝日町出身の野村彰氏が開いた窯。18歳の時に京都の辻晋六陶房でクラフト・オブジェ焼を学んだ後、鹿児島の鮫島佐太郎氏や日展作家の故・清水正次氏らに師事し、独...
-
名前のとおりでした。いろいろな石があり、これがヒスイかな?と考えながら楽しめる海岸でした。子供も喜ぶと思います。
by おじいちゃんさんヒスイ海岸は、間近に険しい山々の峰が迫る美しい海岸。ヒスイが拾えることでも有名だ。波の荒い日の翌日が狙い目。海水浴にも適していて、夏には若者たちや家族連れで溢れかえる。ま...
-
宿で富山テレビで知り急遽、あさひのさくらをみに行きました。駐車場で30分待ち、チューリップ畑からさくら並木を眺めてバックは立山連峰、無茶苦茶、感激しまし...
by げんさん舟川の両岸に300本の桜。L=700m 残雪の朝日岳を背景に、舟川の桜並木、菜の花、チューリップが織りなす景観「あさひ舟川 春の四重奏」は圧巻です。
-
越中宮崎駅を出ると目の前がヒスイ海岸です。 綺麗な様々な色の 円みを帯びた石が 海岸線に ひたすら繋がっおり、この風景は ある意味 芸術的にも思えました...
by 60代のスノーボードおじさんさん宝石の一種「ヒスイ」の原石が打ち上げられる。釣り・海水浴客のほか、一年を通してヒスイ探しの人が多数訪れる。日本の渚・百選。 営業 7月〜8月 管理者 朝日町 汀線 3,500 ...
-
宮崎地区のわかめ採りを見に行きました。多くの人たちが忙しそうにきれいな緑色のわかめを大量に採っていました。
by aoaya10さん5月中旬〜下旬にかけて、地区ぐるみでわかめを採り、灰つけ、広げ干しに従事する。この灰付わかめは保存がきき、磯のかおりもそのままに濃緑色を保ち、口の中でとろける味が喜ばれる...
-
朝日ふるさと歩道は豊かな自然の中を歩きながらこの地域の歴史にも触れることができる興味深いところです。
by aoaya10さん朝日県立自然公園最大の景勝地、城山、三峯台地、馬鬣山を結ぶ延長14.3kmのコースは、数多くの優れた自然や歴史資料を有しており。家族連れやグループのハイキング地として、また野外...
-
朝日町埋蔵文化財施設まいぶんKANでは縄文土器などの出土品が展示されています。縄文土器を作る体験もできます。
by aoaya10さん朝日町で出土した縄文土器や石器、勾玉等の装飾品を中心に公開しています。また、大正?昭和にかけて農作業等で使用された民具も多数展示しています。開放感のあるこのスペースには、...
-
城山公園は桜の名所として知られています。春になると本当にきれいな桜を見ることができます。ただ花見客で込み合います。
by ブルー10さん300本の桜、特に5月上旬の八重桜。 植物 サクラ ヤエザクラ 時期 4月中旬〜5月上旬
-
堺一里塚はひっそりとしたところにあるため見つけにくいかもしれません。県内で残っている塚は少なく貴重です。
by aoaya10さん加賀藩領内における一里塚の起点で県内で唯一現存する一里塚。 文化財 都道府県指定史跡 時代 江戸時代
-
歴史公園はしっかり管理されたきれいな公園です。周囲には歴史について学ぶことができる施設がいくつもあります。
by aoaya10さん管理棟(旧町屋復元)・水車小屋・ふれあい広場・しょうぶ池等。 バタバタ茶のふるまいと飲茶体験ができる。(無料) 【料金】 無料 【規模】面積:1.2ha
-
海浜公園はきれいな海が広がる景色を眺めることができます。夏には海水浴をすることもできます。きれいに整備されています。
by aoaya10さん -
宮崎太郎長康供養塔は宮崎城跡に建っています。平安時代の豪族である宮崎太郎長康を供養するために建てられたものです。
by aoaya10さん -
元屋敷の敷地内にある句碑は門弟たちとの別れを惜しんだときに詠まれてた句です。芭蕉の想いを感じることができました。
by aoaya10さん「早稲の香や分入る右は有磯海」高さ22m、幅1.35m、厚さ0.45mの石碑。 文化財 市区町村指定史跡
-
浜山玉造り遺跡は浜山大地にある遺跡です。遺跡はもちろん貴重で興味深いのですが。ここからの眺めも素晴らしかったです。
by aoaya10さんヒスイ勾玉を製作した工房跡で、我が国にヒスイが産出することを初めて証明した遺跡。勾玉のふる里。 文化財 都道府県指定史跡 時代 古墳時代
-
白馬連山高山植物田帯ではざまざまな種類の植物を見ることができます。初めて見るものが多く興味がわきました。
by aoaya10さん雪田植物群落、亜高山性湿性植物群落等高山植物の宝庫 植物 高山植物 文化財 その他 特別天然記念物、中部山岳国立公園内 時期 6月下旬〜9月
-
棚山ファミリーランドは豊かな自然の中にある広いところです。大人も子供も一日遊ぶことができると思います。
by aoaya10さん棚山ファミリーランドは、標高300mの棚山山麓の自然に囲まれたレジャーゾーンです。春の桜、山菜、水仙、あじさい、紅葉など、彩りも豊か。自然の中で、バーベキュー・炭焼き体験・...
-
北又谷は黒部川の支流にあります。この美しい景色の中を歩いていると癒されます。紅葉の時期にまた行きたいです。
by aoaya10さん北又小屋があり,朝日岳の登山基地。 【規模】延長14km
-
天香寺にお参りに行きました。静かで緑も多く、初夏の季節になると虫の声が心地よく聞こえてきました。落ち着きました。
by すみとさん1662年開基。禅宗曹洞派。 ユースホステルも行っている。 【宿泊情報】標準宿泊料金:素泊り/会員2,800円、一般3,500円(ユースホステル)
-
百河豚美術館は古美術専門の美術館で仏像や陶磁器がメインとなっています。外観がピラミッドのようになっています。
by ブルー10さん古代から近代にわたる日本と東洋のそれぞれの時代を代表する作品が系統的に収蔵され、その範囲も絵画、工芸、書、彫刻など幅広い。 特に、江戸時代初期に活躍した陶芸家「野々村仁清...
-
宮崎鹿島樹叢はスダジイなどの原生林が手つかずのまま残されています。大きな木が多くて森林浴を楽しめました。
by ブルー10さん城山の北面、鹿島神社の境内にうっそうと茂る。ここは日本海沿岸における暖温帯植物の北限であり、シロヤマシダ、アオネカズラなどの植物が見られるほか、クロヒメカンアオイ、ツルシ...
-
このハイキングコースは途中貴重な原生林を通る興味深いコースでした。豊かな自然の中を気持ちよく歩けました。
by ブルー10さん城山の北側斜面、鹿島神社の境内にうっそうと茂る原生林。日本海沿岸においては暖温帯植物の北限であり、シロヤマダやアオネカズラなどの暖地性植物が植えられているが、クロヒメカン...
-
棚山ゴルフ倶楽部はしっかりと整備されていてきれいなコースで景色もとてもいいです。気持ちよくプレーできました。
by ブルー10さんホール数:18
-
朝日小川ダムはダムの規模としてはそこまで大きなものではないそうですが実際に見るととても大きなものでした。
by ブルー10さん小川をせき止めた多目的ダム。 建築年 平成2年
-
1階は陶芸作品の展示販売、地下1階に工房がある。笹川焼は江戸時代後期に始まり、金沢九谷の流れをくんでいる。ご主人自ら調合する釉薬を使うので、独特な色合いを生み出すことがで...
-
奥のおがわ温泉に行く途中と帰り道に通りました。道路と川の間にあります。ちょうど,桜が満開で,たいへんきれいでした。
by akikiさんラベンダー・ペパーミントなど44種約5万株のハーブを植栽。 【料金】 無料 【規模】面積:2.4ha
-
堺関所跡には入口に大きな門がありますが建物は残っていません。敷地内にある公民館で当時の資料などが展示してあります。
by aoaya10さん加賀藩最大の関所。(箱根の関所の2倍規模) 文化財 都道府県指定史跡 時代 江戸時代
-
薄暗い道道をまっすぐ進むとキャンプ場の駐車場に着きました。でも岬の看板はありません。ハマナスやエゾスカシユリが咲く遊歩道をずっと進みました。でも何もあ...
by たかちゃんさんサロマ湖南岸から湖に小さく突き出した岬。キャンプ場,原生花園がある。 【規模】高さ2.5m
-
一度目は、下の温泉から少し歩いたぐらい。 二度目は、一泊して山登りしました。 道は緩やかで景色も良く、比較的登りやすい山だと思います。 朝日小屋も過ご...
by なっちさん北アルプス最北端に位置する。登山者の宿泊所として朝日小屋がある。白馬岳への登山道もあり、高山植物の宝庫。 【規模】標高:2,418m
-
ネット予約OK
ロビーも広く、明るくて、目の前に広がる山、清流!に安らぎを感じました。 夫婦と子供家族同伴で7人で利用しました。 部屋も同じフロアーで隣り合わせで設定...
by ゆきやんさん秘湯リゾート小川温泉元湯ホテルおがわです。自慢の天然温泉100% かけ流しの宿。岩風呂・檜風呂など露天風呂や内湯などの湯めぐり、季節により宿より徒歩8分の天然洞窟風呂などの屋...