LOKAHI岡山
- エリア
-
-
岡山
-
倉敷・総社・井笠
-
笠岡市
-
高島
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
サップ・SUP(スタンドアップパドル)
-
LOKAHI岡山周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
北木島から笠岡に帰るフェリーの中から途中立ち寄る高島を臨みましたが、晩秋の気候による紅葉が進んでいて、海からまだらに彩られた様子が見えるのは新鮮な体験...
by ウエスタンイーストさん -
ネット予約OK
-
ネット予約OK
-
ネット予約OK
とても楽しい体験をさせてもらいました その中で気になった点が少しだけあったので紹介します↓ ・近くに牧場があること ・風が強いこと ・駐車場が狭いこと...
by コウメイさん◎こだわりの土耕栽培で大地のエネルギーたっぷり! ◎主力品種は3品種、お試し栽培品種もあわせると10品種以上栽培! ◎私たちは「いちご」を通してたくさんの方々へ「しあわせ」...
-
ネット予約OK
苺大好きな子どもの3歳の誕生日祝いに苺狩りへ行きました。 ちょうど団体さんも来ていた日だったのですが、団体さんと個人の予約はきちんとハウスが分けられて...
by きびちゃんさん -
岡山県笠岡市に存在する世界で唯一のカブトガニをテーマとした博物館。館内にはカブトガニの生態についての展示物のほか、恐竜の骨格標本や模型等も数多く展示さ...
by ひでちゃんさん世界で唯一! カブトガニをテーマにした博物館 国指定天然記念物・カブトガニの繁殖地である笠岡市の神島水道に面した、世界で唯一のカブトガニをテーマとした博物館です。建物はカ...
-
笠岡市出身の日本画家・小野竹喬を顕彰する美術館だ。開館に当たっては遺族から作品を多数寄贈されたという。ちょうど令和元年(2019年)は、竹喬(1889年生)...
by しちのすけさん -
古城山公園に行きました。猿が数匹飼われています。近寄って水を掛けられていた人がいました。見晴らしが良い公園です。
by ゆーこさん -
鎧岩に行きました。とても美しい光景です。島の周りハイキングから戻ってくる間に訪問しました。のんびり過ごせました。
by ゆーこさん白石島の中央にある「鬼ヶ城」とよばれる山頂付近に花崗岩を貫いて噴出したアプライト岩脈。基盤の目のような割れ目をもち、巨大な花崗岩の表面に張り付いている形状が、あたかも大男...
-
かさおか古代の丘スポーツ公園に行きました。ここは何キロもあって長くて広くて良いです、子供の遊び場として安全だと思います。、
by ゆーこさん -
栂の丸山を見に行きました。 神島の中央に位置しています。山頂から瀬戸内の島々を見渡すことができて綺麗でした。
by ゆーこさん神島内浦では「塚の丸」、外浦では「栂の丸」と、2つの呼び名を持つ神島の最高峰(標高306メートル)である。山頂からは瀬戸内海の美しい景色を楽しむことができる。 【規模】標...
-
関戸の廃寺跡に行きました。大部分が水田となっていますが、発掘調査の結果、金堂や塔の跡などが確認されています。興味がわきました。
by ゆーこさん笠岡で最初に建てられた大きな寺院の跡。 この寺は飛鳥時代(7世紀後半)にはじまり、平安時代(11世紀)に焼失したといわれている。 奈良前期様式の瓦が出土した。主な出土品は、...
-
持宝院に行きました。元亀天正以前に開創されたとなっています。持宝院境内には弘法大師の標注が三本残されていて楽しく過ごすことができました。
by ゆーこさん走出にある持宝院は真言宗のお寺。「走出のお薬師さん」と呼ばれて古来より病気、特に眼病におかげがあるとして、広く信仰を集めている。所蔵の宝物の多くが、文化財に指定されている...
-
ワコーミュージアムに行きました。梅原龍三郎や小野竹喬を初めとする名画が面白い。創設者の独断で突っ走ったコレクション感覚も面白いです。
by ゆーこさん -
子どんす孫どんすを見ることができました。いつの間にか「孫どんす」も神島の陸の一部になったようです、いまは「子どんす」だけが島として残っています。
by ゆーこさん神島より見える趣きに富んだ大小2つの小島。 【規模】面積/8,000平方m
-
大飛島の砂洲に行きました。笠岡港から1時間ちょっとの船旅です。辿り着いた場所は、時間の流れが本土とは明らかに違ってのんびり過ごせました。
by ゆーこさん -
笠岡市観光連盟に行きました。笠岡の魅力や見どころを伝えてくれます。笠岡諸島を楽しく旅行をすることができました。
by ゆーこさん窓口時間 (日月火水木金土祝) 09:00〜17:00 休日/年末年始
-
漁火は、岡山県の笠岡市に位置しているお店です。ランチタイムはとてもお得です。ボリューム満点でお安く頂けました。
by ななさん漁具小屋を改装した素朴なインテリア。白えびを生きたままむいて食べるなど素材のよさを活かした店である。要予約。 営業 11:00〜18:00 休業 不定休 営業 完全予約制
-
友人とラウンドさせてもらいました。 コースそのものは広めで、距離もそこそこあって楽しめました。 食事もまあ良かったし、スタッフさんの対応とかも良好。 ...
by PESさんホール数:18
-
四月に笠岡市にある古城山公園に花見に行ってきました。公園内一帯には桜が満開で、まさに今日が見頃で、花見客でとても賑わっていました。ピンク色に染まってい...
by kakuさん県内有数の桜の名所でもあり、約400本の桜が咲き誇る春は毎年多くの見物客で賑わいます。 植物 サクラ 時期 4月上旬
-
遍照寺のほかの建物はすべて移転しており、江戸初期建立の国重文の多宝塔と多宝塔建立記念に植えられたといわれる樹齢400年の大銀杏だけが現地に取り残された状...
by ibokororiさん慶長11年(1606)に建てられた遍照寺多宝塔の建設時に記念に植えられたと言われている。高さ約25m、根まわり約5m、樹令は約400年 時期 10月下旬〜11月中旬
-
とにかく広い公園です。ウォーキングコースもあるのでお勧めです。季節によって、異なる景色を楽しむことができます。
by ともさんローラースケート場、BMXコース、石彫広場、芝生広場など多目的に利用できます。 また、四季を通じて草花を楽しむことができます。 【料金】 無料 【規模】面積:23ha
-
トイレも遊具の新しいので綺麗なので駐車場が無料なのも嬉しいです。夜は暗いので行かない方が良いと思います。
by テフロン加工さん観光
-
約400年の歴史があり、主祭神は猿田彦命だそうです。 我が家が訪れたのは桜の季節で、駐車場に車で入ると桜が何本か咲いました。 家庭の事情でしょうか?また...
by あきさん猿田彦命・応神天皇を祀り、商売繁盛・出世開運・交通安全の神社として多くの信者が参拝する。また、中国・四国の瀬戸内海地方にある「道通様」という蛇神信仰の総本山の様な地位を占...
-
敬業館跡に行きました。文武の道を起こすために、藩学敬業館と演武場を長府藩第10代藩主毛利匡芳が創設したそうです。興味がわきました。
by ゆーこさん笠岡代官所管轄地の有志一同の申請と拠出金によって寛政9年(1797)創設された郷校。 地元備中はもちろん備前、備後、安芸、長門、豊後等の国々からやってきて学ぶ者も相次いだ...
-
尾坂の桜に行きました。堅いカラから芽が出ていました。桜が咲いたら、桜トンネルの下を歩いて気持ち良く過ごすことができました。
by ゆーこさん尾坂池の周辺の丘にソメイヨシノとヤエザクラがあり、満開時には観光客で賑わう。 植物 サクラ 時期 4月上旬
-
応神山に行きました。道はしっかりしてるよう思えましたが、途中倒木に塞がれていたりしているので、障害物には気を付けてください。良い景観が待っています。
by ゆーこさん笠岡市街地の東方にある標高219メートルの名山。番町の市街からみると北側に見える山。山上には応神岩(八畳岩)や六畳岩など花崗岩の巨岩・奇岩が露出しており、そこまでの遊歩道も...
-
北木島下浦キャンプ場に行きました。沖に浮かぶ飛島・本船航路を通過する船舶を眺めていると瀬戸内海っていう感じがしていいですね。
by ゆーこさん -
ネット予約OK
初めてSUPをするのに友人と2人で伺いました。オーナー様はとても気さくで優しく、当日の波もとても穏やかでのんびりリフレッシュすることが出来ました☆
by しーさんさん瀬戸内の小さな静かな島でのSUP体験&ランチ付きのコースです。 穏やかで美しい瀬戸内の海でのSUPは初めての人でも大丈夫。50代60代の方でも充分楽しめます。 もちろん乗り方のレク...
-
ネット予約OK