毛利博物館・毛利氏庭園
- エリア
-
-
山口
-
山口・秋芳
-
防府市
-
多々良
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
美術館
-
さくもみさんのクチコミ
-
大名屋敷
旧毛利邸は、防府市の防府天満宮から車で、3〜5分程の所にある大正に建てられた毛利公爵家の御屋敷を一般公開しているものです。
防府を見晴らす高台にあるので、二階からの眺めはとても良いです。また、その広さには驚かされます。
大正、昭和天皇の宿泊先となったこともあり、御寝された部屋も公開されています。
旧華族の屋敷はなかなか残っていないので貴重な体験でした。
奥に毛利博物館があり、国宝の巻物などが見られます。- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年2月25日
さくもみさんの他のクチコミ
-
ニッカウヰスキー余市蒸溜所
北海道余市町(余市郡)/産業観光施設
ここ余市蒸留所でウイスキーの余市を購入し、ウイスキーに目覚めました。良いものは美味しいです...
-
洞爺湖
北海道壮瞥町(有珠郡)/湖沼
洞爺湖マラソンに出場するために初めて訪問しました。火山の噴火口にできた湖でしようか、洞爺湖...
-
法隆寺
奈良県斑鳩町(生駒郡)/その他神社・神宮・寺院
1400年前の飛鳥時代に遡る世界最古の木造建築群。世界史の奇跡ともいえる存在で、なかなか行...
-
法隆寺iセンター
奈良県斑鳩町(生駒郡)/観光案内所
法隆寺は、電車の最寄り駅がかなり遠いためバスかタクシーなどでいくことになります。このアイセ...
毛利博物館・毛利氏庭園の新着クチコミ
-
アプローチから 凄い!
道路から表門まで5分位、表門から入口まで5分位歩きます。
表門を入るとすぐ、右側に紅葉が続き、庭園への期待が膨らみます。
国指定名勝だけあって、とても美しく素晴らしい庭園でした。
紅葉だけに限れば、表門から入口までの紅葉の方に感動しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年12月10日
-
紅葉が良かった毛利氏庭園
防府市にある毛利邸に行って来ました。邸宅が博物館になっていて庭園の入館料とは別々になっていました。今回は時間の都合上、庭園のみを散策して来ました。邸宅も庭園も広くて立派で
とても見応えがありました。丁度、紅葉が見頃で小雨の中でしたがとても綺麗でした。
次回は是非、桜;が満開の時に訪れたいです。今回、見れなかった邸宅(毛利博物館)もゆっくり見てみたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2024年12月7日
-
なんと広い庭。
最近、広島に引越ししてきて、知り合いに勧められたので行きました。贅の極みのとんでもなく広い庭で松が素晴らしいと思いました。池とか灯篭とか写真を撮りまくりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月7日
-
気持ち落ち着く庭園
お屋敷と庭園が素晴らしかったです。贅沢によくこんな凄い庭園を作ったものだと感動しながら、園内を散歩させてもらいました。また、中庭もなかなかで、しっとり落ち着いた気分になれました。予定以上にゆっくり観光してしまいました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月3日
-
毛利氏の栄華
まず思ったのは、お庭が広くて年代物の木々がよく手入れされていました。池も一つではなく考えられて配置されています。渡鳥のカモも泳いでいました。
毛利氏の邸宅も、ちょっと鴬張りのような音がしますが、2階から防府の街が見渡せられ、江戸時代後期のお殿様になったような気分になれました。邸から見るお庭も素晴らしかったです。
毛利氏の刀や武具や百人一首などもも展示されており、元就の書状もレプリカもあり、勉強にもなりました。3本の矢は有名ですが、元就が息子たち3人と何度も手紙を交わして、その結果としてあの有名な書状になったことを知りました。必ずしも、息子たちは素直に親の言うことを聞いたわけではないことも分かり、元就も大変だったのだなあと実感しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年1月14日