遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

毛利博物館・毛利氏庭園のクチコミ一覧(4ページ目)

同行者
行った時期

31 - 40件

(全122件中)

[並び順]

  • 癒されます

    5.0

    家族

    緑がたくさんの庭園で、四季折々の景色が楽しめます。隣には博物館もあるので同時に寄るのがおすすめです。暑かったのでカフェでお茶もしました。

    • 行った時期:2018年8月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年8月12日
    スヌ夫さんの毛利博物館・毛利氏庭園への投稿写真1

    スヌ夫さん

    スヌ夫さん

    • 福岡ツウ
    • 女性/30代
  • 本命じゃ無かったのに

    5.0

    友達同士

    ここはとりあえずという感覚で寄った覚えがあります。駐車場でガイドのような方に面白く話をしてもらい、いざ行ってみると…元々レトロな建設物が好きな事もあり満足でした。古い建物が好きな方は是非

    • 行った時期:2015年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年4月13日

    たつのれさん

    たつのれさん

    • 男性/30代
  • 当時の栄華を偲ばせます

    4.0

    カップル・夫婦

    旧長州藩主毛利家本邸の庭園です。2月に防府天満宮に梅見、参拝の後、立ち寄りました。本邸からも庭園を眺めることができますが、広い庭園に入り散策する方がお奨めです。壮大な石組や植栽が当時の栄華を偲ばせます。特に池越しに邸宅を望む眺めが見事でした。共通券を買えば、本邸、博物館、庭園の全てに入れます。

    • 行った時期:2014年2月23日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年2月12日

    DoubleO7さん

    DoubleO7さん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
  • お雛様に歴史を感じました

    4.0

    カップル・夫婦

    2月に防府天満宮に梅見、参拝の後、立ち寄りました。ひな祭り前でしたので、旧長州藩主毛利家本邸に付属する博物館には毛利家のお雛様が展示してありました。お雛様は歴史を感じさせるものでミニュチアの小道具類の精巧な作りにも感心しました。旧毛利家本邸は二階建てで長い廊下に沿って数多くの畳の間が並びます。部屋が60あり当時の栄華を偲ばせます。邸内から綺麗な庭園を眺めることもできます。

    • 行った時期:2014年2月23日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年2月12日

    DoubleO7さん

    DoubleO7さん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
  • 本館2階から見える背景の街並みが残念でした

    4.0

    カップル・夫婦

    庭園の素晴らしさに時間を忘れ、毛利史博物館は急ぎ足で周ることになった。
    本館から見る庭園は、庭園内で見る景色より大分落ちるような気がする。特に2階からの景色は、背後の街並・カネボウの工場の煙突によって少々興醒めしてしまう。
    博物館の中庭は、樹木が育ち過ぎてしまっているのか、美しいとは言い難い。
    展示物をじっくり観ることができなかったのが残念である。

    • 行った時期:2017年11月26日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年12月2日
    モロさんの毛利博物館・毛利氏庭園への投稿写真1
    • モロさんの毛利博物館・毛利氏庭園への投稿写真2
    • モロさんの毛利博物館・毛利氏庭園への投稿写真3
    • モロさんの毛利博物館・毛利氏庭園への投稿写真4

    他1枚の写真をみる

    モロさん

    モロさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
  • 丁度紅葉の見頃、最高の景観でした

    5.0

    カップル・夫婦

    手前の防府天満宮が御神幸祭の翌日ということで、付近の道路が混雑し、また、迂回で入った脇道もお祭りのために臨時に通行規制が掛かっているなど、到着までに少々手間取ってしまったが、駐車場も空いておりすぐに車を止めることができた。
    丁度紅葉の見頃ということで、駐車場から正門を抜け毛利博物館に至る道すがらは、曇天にも拘らず、輝くような美しい景色であった。毛利氏庭園も負けず劣らず美しいことがこの段階で想像できる。
    毛利氏庭園への出入口の木戸を入り順路に沿って進むと、本館の木造の大きな建物の前の芝生に出る。周囲には良く手入れされた松が植えられていて美しい。
    ひょうたん池の上部の小池の上から石橋を背景とした景色も美しい。
    順路に沿ってあずまやに向かい、その後順路を外れてひょうたん池を反時計回りに周る。途中の渓流越しの景色は、まるで深山の中にいるような景色である。
    ひょうたん池東側から池越しに石橋と本館を見通す景観がここでの最高の景色であろう。池の水面で反射して、山を背景とした上下対称の美しい景色を見ることができる。
    血の色にも近い、鮮やかな紅葉で園内が彩られていた。

    • 行った時期:2017年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年12月2日
    モロさんの毛利博物館・毛利氏庭園への投稿写真1
    • モロさんの毛利博物館・毛利氏庭園への投稿写真2
    • モロさんの毛利博物館・毛利氏庭園への投稿写真3
    • モロさんの毛利博物館・毛利氏庭園への投稿写真4

    他2枚の写真をみる

    モロさん

    モロさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
  • 風情

    5.0

    一人

    心落ち着く日本庭園です。
    緑と砂の白さがきれいに調和しています。
    秋には紅葉がきれいらしいですね。

    • 行った時期:2016年8月
    • 投稿日:2017年10月8日

    やっさんさん

    やっさんさん

    • 広島ツウ
    • 男性/20代
  • 広さに感動

    5.0

    家族

    毛利氏の別邸毛利博物館とともに見学できる庭園は、まず門から邸宅前に着くまでにある路傍庭園の広さにに驚かされる。
    受付終了1分前に門に着き、ダッシュしたが間にあわず、帰ろうとしていた受付の方にお庭だけならとようやく見学できたほどです。中のお庭も、さすが元藩主のていたくだけあって、運動場がいくつ入るかという広さと、庭から見る邸宅の角度も最高でツツジや菖蒲もとてもきれいでした。

    • 行った時期:2017年6月10日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年6月26日

    きんさん

    きんさん

    • 女性/40代
  • 毛利氏の歴史

    4.0

    友達同士

    初めて訪問しましたが、予想以上によかったです。
    まず駐車場に車を停めてから門をくぐって歴史館や庭園の入り口まで秋にはきれいに色づきそうなもみじの木がたくさんあり、秋にまた来てみたいと思いました。
    庭園はすごい大きさで明治維新後に毛利氏のための邸宅だったという歴史を感じました、特に、邸宅2階からの庭園の景色は最高でした。
    歴史館の方も、毛利氏の歴史が分かって勉強になりました。

    • 行った時期:2017年6月25日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年6月25日

    もっさんさん

    もっさんさん

    • お宿ツウ
    • 男性/40代
  • きれい

    4.0

    友達同士

    とても、お庭がきれいで季節によって見え方が違うので、いろんな季節に行ってみたいと思いました。モミジの季節はとてもよかったです。

    • 行った時期:2016年11月
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年4月20日

    あやさん

    あやさん

    • 山口ツウ
    • 女性/30代

毛利博物館・毛利氏庭園のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.