Wakana style 着物レンタル&cafe
- エリア
-
-
奈良
-
奈良・斑鳩・天理
-
奈良市
-
春日野町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
着物・浴衣レンタル・着付け体験
-
Wakana style 着物レンタル&cafe周辺のイベントランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-

- 期間:
- 2025年12月15日〜18日
- 場所:
- 奈良市 春日若宮(春日大社摂社)
春日大社の摂社である若宮で「春日若宮おん祭」が催されます。約900年にわたり途切れることなく、五穀豊穣と万民安楽を祈り、大和一国を挙げて盛大に執り行われてきました。現在では7...
-

- 期間:
- 2026年1月1日〜3日
- 場所:
- 奈良市 春日大社
世界遺産にも登録されている春日大社には、初詣に例年約50万人の参拝者が訪れます。春日大社は、奈良時代のはじめに、平城京の守護と国家の繁栄を祈願するために創建された、長い歴史...
-

- 期間:
- 通年
- 場所:
- 奈良市 奈良公園一帯 ほか
春日大社(一之鳥居)、東大寺(大仏殿・南大門)、奈良国立博物館(なら仏像館・仏教美術資料研究センター)、猿沢池、浮見堂、平城宮跡(第一次大極殿・朱雀門)、薬師寺(東塔・西...
-

- 期間:
- 2025年11月8日〜9日
- 場所:
- 奈良市 春日大社境内 鹿苑 角きり場
人害防止などのために、江戸初期から続く鹿の角きりの伝統行事が春日大社境内で行われます。鹿苑の角きり場に入れた雄鹿を勢子(せこ)が取り押さえ、神官役がのこぎりで角を切り落と...
-

- 期間:
- 2025年10月下旬〜12月上旬
- 場所:
- 奈良市 奈良公園
広大な敷地に、貴重な文化財や文化施設などが隣接する、奈良を代表する観光スポット、奈良公園の紅葉が見頃を迎えます。サクラやイチョウ、モミジなどが色づき、隣接する春日大社、興...
-

- 期間:
- 2025年3月15日〜12月14日
- 場所:
- 奈良市 若草山
奈良のシンボル、若草山が山開きとなります。奈良公園の東に位置する標高約342mの若草山は、別名を三笠山ともいい、山頂から奈良盆地や興福寺、東大寺などを見渡せ、大和盆地を一望す...
-

- 期間:
- 2025年12月17日
- 場所:
- 奈良市 奈良県庁前広場〜近鉄奈良駅〜JR奈良駅〜三条通り〜御旅所
平安時代の末に五穀豊穣を祈って始められたお祭りです。15日の大宿所祭、16日の宵宮祭を経て、17日正午からのお渡り式では、平安から江戸までの時代装束を身につけた時代行列が見られ...
-

- 期間:
- 2026年1月3日
- 場所:
- 奈良市 春日大社
春日大社に伝わる神楽の奉納始めが行われます。御巫が秘曲である「神おろし」を、一臈(いちろう)の御巫が「千代まで」を奉納し、国家の安泰と今年一年間の神楽がつつがなく奉納でき...
-

- 期間:
- 2026年1月10日
- 場所:
- 奈良市 春日大社末社 佐良気神社
春日大社にある、蛭子神をお祀りしている佐良気神社で、十日えびすが行われます。福娘により縁起物やお札、お守りなどが授与され、10時から15時頃まで吉兆笹やお札などを求める参拝者...
-

- 期間:
- 2026年1月12日
- 場所:
- 奈良市 春日大社
春日大社では、毎年成人の日に、林檎の庭で舞楽が奉納されます。7〜8世紀頃大陸から伝来し、神事芸能として伝承されてきた舞楽です。
-

- 期間:
- 2026年1月24日
- 場所:
- 奈良市 春日大社境内 飛火野
小正月の伝統行事「大とんど」が、春日大社境内の飛火野で開催されます。飛火野に火炉が設置され、正月に神社へ持ち込まれた古いお札やお守り、注連縄飾りなどが焚き上げられます。当...









