[&B] WORK&SHOP あなたとつくる革文具
- エリア
-
-
東京
-
上野・浅草・両国
-
台東区
-
東上野
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
レザークラフト
-
[&B] WORK&SHOP あなたとつくる革文具のクチコミ一覧
1 - 7件
(全7件中)
-
素敵な作品になりました!
じゃらんnetで遊び体験済み
初めてのレザークラフト体験。
どうせ作るなら、使って嬉しくなるようなデザインのものがいいと思っていました。
クーポンもあったので、ちょっと高級なものでしたが、参加してみて良かったです。
ちょうど、工房を移転して間もない時期だったようで、贅沢にマンツーマンの指導でした。
親しみやすい先生で、楽しい時間を過ごす事ができました。- 行った時期:2025年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年8月6日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
大満足
じゃらんnetで遊び体験済み
靴を作るworkshopに参加しました。所要時間3〜6時間にビビりながら作業場に伺いました。革のお話を聞きながら作業の説明、分かりやすく、実物を触りながら好きなものを組み合わせていく楽しさ、縫い合わせ形が見えはじめるワクワク感、完成した時の満足感。先生とのお喋りも楽しく6時間弱かかりましたが、時間を忘れ貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
- 行った時期:2025年8月4日
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年8月5日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
すてきな靴が、たった数時間でできました! 大満足
じゃらんnetで遊び体験済み
以前ここで手帳作り体験をしたときに、隣で靴を作っている方がいて面白そうだったので、今回は靴作り体験でリピート。
靴作りというと難しそうな気がしますが、こちらの靴はとっても簡単でした!
シンプルなデザインだと3時間、複雑なデザインでも6時間くらいで完成するそうです。
ちゃんと外で履けて、数年履いても全然大丈夫な靴が、こんなに簡単に短時間で作れるなんて、嬉しい驚きです。
まず、置いてあるいろいろなサンプルを見ながら、好みのデザインを選びました。
サンダル、スリッポンのミュール、紐靴など、いろいろなタイプがありましたが、私は、紐靴なのに側面とかかとが開いている、紐靴とサンダルのあいのこみたいなデザインを選びました。
まだ暑いけど秋っぽさを出したい9-10月にちょうどいいかなと思って。
次に、何十種類ものさまざまな色、柄、質感の革から、好きなものを選びました。
全て、高品質で柔らかいのに耐久性のある本革だそうです。
私が選んだデザインは、元々つま先の閉じたデザインでしたが、まだ暑い秋口に履きたかったので、つま先の部分の革をなくしてサンダルのように開くようカスタマイズしたくて、その代わりに、甲の革の上に別の色・質感の革を少し小さめに切って重ねたら素敵かなと思って、先生に相談。
シックな色味にしたかったので、上品なグレージュの革と、ムラ感のある渋いダークブラウンの革に、黒のハラコの革を重ねることにしました。
面白かったのは、革と靴底を縫い合わせる箇所に、あらかじめ穴を開けることです。
上から押さえると2-3ミリの穴がきれいに開く道具があって、それで型紙に書いてある箇所に穴を開けていきます。
靴底の端にもあらかじめ穴が開いているので、番号に沿って順番に紐や糸を通していくだけで、簡単に靴が完成してしまうのです!
「縫う」というより「紐を通す」感じで、簡単でした。
糸の太さや色も選べるので、楽しく迷いながら選びました。
縫い方もいろいろあり、私は、一旦白い糸で縫って、後からその上に黒の糸を斜めに巻きつける、ニュアンスのある縫い方を選びました。
靴紐の色も選べました。
グレージュの革の色味を生かすためにグレーを選択。
仕事でも履けるシックな靴ができあがり大満足でした!- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月27日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
おしゃれな靴が作れて満足! クリエイティブで楽しい
じゃらんnetで遊び体験済み
とってもクリエイティブな体験でした!
紐靴、ミュールタイプ、サンダルタイプなど、様々なデザインのサンプルの靴がありましたが、その中から選んでもいいし、どれかをベースにさらにカスタマイズしてもOKでした。
いろんな色や柄、質感の革が揃っていて、自由に選んで組み合わせられるのはもちろんのこと、
例えば、型紙にはないけれどここに穴を開けたいとか、縫い目の模様を変えてオリジナリティを出したいとか、自分のクリエイティビティを活かすアイディアを伝えると、それを実現できるよう、先生がカスタマイズのアドバイスをくれました。
今まで見たことのない特殊な道具がいろいろありましたが、その道具の使い方や存在意義などを先生が説明してくれるので、先生の高い専門性を感じることができ、また、レザークラフトへの興味も掻き立てられました。
靴を縫うのはそんなに難しくなく、シンプルな縫い方の繰り返しなので、ほとんど縫い物をしたことのない初心者の私でもできました。
小さなお子さんでもできるのではないでしょうか。
もし縫い間違えても、戻ってやり直すことが簡単にできるので、気軽にトライできました。
できあがった靴はとてもおしゃれで、
太いロープで縫うとカジュアルな仕上がりになりますが、私は細い糸で縫ったので、シックな仕上がりになりました。
普通に街に履いていけるデザインの靴です。
この靴を履いてお出かけするのが楽しみです。- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月18日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
楽しい! 簡単なのに本格的な仕上がり
じゃらんnetで遊び体験済み
大切な写真を保存するアルバムとして使おうと思い申し込みました。
使い込むうちに革にツヤや深みが出ていく、イタリア製の高品質な革を使っているとのことだったので、長く使う大切なものにはちょうどよいと思い。
体験場所は、昭和レトロな感じのビルの中にありましたが、ドアを開けるとアトリエはきれいで、講師の先生のこだわりが感じられる空間でした。
講師の方は、無印良品や大手百貨店などでもワークショップをやっているそうで、実績のある気さくな女性でした。
革製品というと「いかにも工芸品」的なデザインのものも多いですが、この方がデザインする革製品はどれもおしゃれで、素敵な雑貨屋さんに置いてありそうなものばかりで、テンションが上がりました。
サイトに載っていたものより一回り大きいサイズにしました。
申し込み時に希望の革の色とサイズを書いておいたので、先生が事前に革を裁断しておいてくれました。
当日サンプルを見てから決めることもできるようですが、先に伝えておくと革の裁断の待ち時間が不要なのでよかったです。
まず、革の断面と裏面に、毛羽立ちを抑えるクリームを塗り、ガラス板などでこすってなめらかにします。
その後、バインダーの金具を取り付けるところを特殊な道具で削ります。
そして、革の折り返し部分に縫い穴を開けて手縫いするのですが、様々な色から好きな色の糸を選べました。
どの色の糸を組み合わせるか、楽しく迷いました。
金具の取り付け位置を削りすぎてしまったのですが、先生が修正する方法を考えてくださり、削りすぎた部分を隠すことができました。
おしゃれ度が増して、かえってよかったかなと思いました。
いよいよ手縫いですが、たった10センチちょっとの長さを直線で縫うだけなのに、最初はちょっとてこずりました。
でも、数針分縫うと手が慣れて、何も考えずに縫えるようになりました。
なんと、あのエルメスと同じ縫い方なのだそうです。
黙々と縫って、完成した時は、とても達成感がありました。
売り物みたいな、きれいな仕上がり!
お気に入りのペンをくっつけることができるペンホルダーもあるとのことだったので、そちらも追加で作りました。
とても充実した、楽しい時間でした。- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月13日
他1枚の写真をみる
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
オリジナルの靴ができました!楽しかったです。
じゃらんnetで遊び体験済み
じゃらんのクーポンを使って、靴を作ってみました。
私が作ったのはスリッポンみたいな靴でしたが、
作る前は、自分の足の形に合うのかどうか不安でした。
でも、いい感じに柔らかい皮と靴底、クッション性のある靴底、インソールの素材だったので、歩きやすい靴ができました。
自分が好きな革を選んだら、
作りたい靴の型紙に沿って革の型をとって、穴空けたりした後ハサミでカット。
その後、
靴底に合わせて糸や紐で縫って作る感じでした。
私はシンプルな構成の靴だったので、製作時間は3時間かからなかったかも。
あと、
ミュールタイプだったので靴べらもサービスで作らせてもらいました。
革のお手入れ方法も教えてもらえたので、自分で作った靴を長く愛用できそうです!- 行った時期:2025年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2025年7月13日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
オススメ。オリジナル革製品作り。
じゃらんnetで遊び体験済み
友人に紹介され、革製品の手作り体験を週末にしてきました。
革製品は色々持っていますが、手作りをするのははじめて、値段も少し高めで、最初は不安が大きかったです。結果大正解でした。
作業工程はいくつかあるものの基本はシンプルな工程の組み合わせで、先生の指導も丁寧で不器用な自分でも楽しくできました。作業に没頭するから気分転換にもなります。デッサンとかに近いかもです。
先生は40代くらいの女性でした。質問したら何でも丁寧に教えてくれました。ところどころ拘りを感じ、職人気質なところはありますが優しいです。
革製品は材料からとてもこだわっているらしく、外国製の本革、縫い方も高級革ブランドであるエルメスと同じ縫い方だそうです。豆知識教えてもらえるので周りの方と話すとき使えるポイントあるのいいですね笑
なんといっても完成品が素敵です。写真添付しましたが、本物は更に光沢あって本物感があふれています。今回はグリーンを選びました。リングはゴールドにしました。20年とか長期持っていると段々茶色に変わっていくらしく、その変化も楽しめるのもいいですね。
場所は新御徒町でしたが上野駅から徒歩圏内なので、上野などに寄ったあと午後革製品作りとか良い感じです。美術館などのあとには創作意欲あったりするのでさらに良いかもです。
オススメです。- 行った時期:2025年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年7月13日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。