ウポポイ(民族共生象徴空間)
- エリア
-
-
北海道
-
洞爺・登別・苫小牧
-
白老町(白老郡)
-
若草町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
ウポポイ(民族共生象徴空間)のクチコミ一覧
1 - 10件
(全40件中)
-
ポロトコタンの面影を残しつつリニューアルしてた
何度かポロトコタンの頃に行ったことがありました。温存している施設と新たに作られた施設が上手く共存していて、何度も来てたのに楽しかったです。入り口付近で売られていたパイはアイヌの方から教わったレシピとのこと。とても美味しかったので、ぜひまた食べたいです!白老牛推しの食事処は同行の年寄りには重くて、海鮮系もあるとありがたいのにと思いました。ゴールデンカムイのグッズも色々あり財布が緩みます笑
- 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年11月25日
-
アイヌの歴史
アイヌ文化が、全世界にあった事に驚き。
全施設と全部の歴史を拝見するには、1日て足りない。
ゴ−ルデンカムイとのコラボ
楽しく観覧出来ました。- 行った時期:2025年11月
- 投稿日:2025年11月22日
-
思いのほか楽しめました
2時間くらいで観覧が終わるだろうと、あまり期待しないで行きましたが、とんでもなかったです。展示物は予想外にあって、特別展示室も見応えありでした。時間をうまく使えばいろんなアイヌ文化の体験も出来ます。アイヌ芸能も心に残るものでした。
- 行った時期:2025年11月
- 投稿日:2025年11月10日
-
家族におすすめ
アイヌに関して知識が深まります。スタッフの方がとても親切で、わかりやすく説明してくれたり、案内してくれたりしたので、わからなくてウロウロせずにすみました。
- 行った時期:2025年11月
- 投稿日:2025年11月8日
-
アイヌ文化について理解を深めるには王道
アイヌ文化関連の展示施設は道内各地にありそれぞれ特徴ある展示がなされていますが、規模が大きく見応えがあります。過去の他の施設の見学でアイヌ文化について大まかな知識はありましたが、今回のウポポイの見学でより理解を深めることができました。
展示物は多いので丸一日でも楽しめます。ただ一日立ち続けはちょっと疲れるので、今回は14時から入場できる割引の入場券で入り3時間半ほど見学しました。
イベント(演舞、体験、映像)は多種催されているので、見たいものに目星をつけおおまかな予定を立てておくと良いと思います。- 行った時期:2025年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年10月11日
-
アイヌ文化に触れてみて
気になっていたウポポイへ
知らなかった事が多くて驚くばかりでした
一度は体験することをオススメしたいと思います- 行った時期:2025年9月
- 投稿日:2025年9月15日
-
体験の刺繍は良かったです!
母がアイヌ刺繍をやりたいといきました!体験の刺繍はとても良かったです!
刺繍をして終わるって他を見に移動したのですが、時間が合わないし見たい物は1日1回と刺繍以外は何も楽しめなかったと感じました。
料金的にはいいとは思うけど、次見に行きたいかと言われたら、もういいかな!と感じる施設でした。
機体して行ったのですが、母とも残念な感じと帰りに話をしてました!!- 行った時期:2025年9月
- 投稿日:2025年9月15日
-
アイヌを身近に、、
国立でお金をかけた施設です。アイヌの歌や踊りなどをショー形式で見ることができます。実際に集落のあった場所ということで、こんな湖畔で住んでいたんだなぁと思いました。アイヌの資料館もかなり規模も大きく見応えあります。
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年9月11日
-
勉強になります
アイヌ文化について豊富な展示や
実演があり
とても勉強になります。
忘れ物をした時に
とても親切に対応してくれました。- 行った時期:2025年8月
- 投稿日:2025年8月21日
-
一度でいいかな
駅からキャリーケース持参で歩いていきました。立派な建物、駐車場もあり、大きなお金が落ちていることを実感しました。時間帯によってイベントがありましたが人数制限があり入れず。展示物もたくさんありましたが、一度でよいかなと思いました。
- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年8月12日
