西麓の旧街道
- 観光スポット
- ご当地グルメ
その他エリアの旧街道スポット
1 - 5件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
- 
	  旧街道 ここは、参勤交代で使われていた道であったそうです。ここから薩摩に続いているそうですよ。とてもいいとこ...by あやさん 日向から鹿児島へ向かう道の一つで、佐土原城下から本庄(国富町)、高岡、浦之名、去川の関所、国見峠、有水、桜木を経て都城に至る道。明応年間(1492?1501)に三俣院を手に入れた伊東... 
- 
	  旧街道 かつて、生活道路として利用されたほか、参勤交代などにも使われた都城市にある古道跡です。昔の利用のされ...by たびたびさん 室町時代に生活道路として整備され、江戸時代には鹿児島藩の参勤交代に使われたと伝わっているが、『古今山之口記録』や『名勝志御糺方ニ付取調帳』などの記録類にこの古道についての... 
- 
	  旧街道 数百メーターにわたって続く、武家屋敷跡です。 思っていたより細い道、で距離もそんなになかったです。by とくになしさん 上麓地区に残る武家屋敷跡。鎌倉から南北朝時代にかけてこの地を統治した上村氏の家臣達の屋敷や蔵、生け垣などがこの細い通りにあったと言われている。今でも、生け垣などが残ってい... 
- 
										
- 
	  旧街道 大河ドラマ西郷どんを見ていたので行ってみました。 霧島の宿からタクシーで坂の下まで行き、高齢の親も一緒だっ...by 軟膏壺さん 大口筋の一部で、寛永12年(1635)に造られ、100年後に石が敷かれました。石は近くの樋ノ迫山から切り出され、全長は1500m余りと言われますが、現在は約500mが当時の姿で残っています。... 
- 
										
- 
	  旧街道 白銀坂は、鹿児島県姶良市脇元から鹿児島市宮之浦町までの石畳の残る旧街道です。この旧街道が通る山並みは、古代における薩摩国(鹿児島市側)と大隅国(姶良市側)の国境でした。また、... 
- 
										
 
								 
										 
										 
										 
										 
								 
										 
										 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	