東北自動車道の羽生PA上り
江戸時代へタイムトリップ!?「鬼平犯科帳」の世界へ。
建物内も江戸の街並みが!

みやげ処 屋台連
赤ちょうちんの屋台村♪両国広小路の賑わいを再現。老舗の食品やお菓子、和雑貨などのほか、鬼平にちなんだオリジナル商品も。
■営業時間/7時~22時





文楽焼本舗
出来たてが嬉しい!全国各地で人気の「おめで鯛焼き本舗」がプロデュース。七福神人形焼きなど限定グルメを販売。
■営業時間/9時~20時



船橋屋
江戸甘味番付の横綱。元祖くず餅の店として有名な、1805年創業の老舗。鬼平江戸処の出店を記念して串くず餅を開発。
■営業時間/9時~20時


かわら版
おすすめ商品や季節のイベントなど、タブレットや大画面のデジタルサイネージで施設情報をチェック。
■営業時間/7時~22時

忠八
香ばしい鰻の香り♪物語に登場する辻売りのうなぎ屋の名を冠に、1897年創業、川魚一筋の卸問屋「鯉平」が伝統の味を提供。
■営業時間/10時~21時(LO20時30分)


まるでテーマパーク♪



あちこちに隠された、ヒミツの合図を探し出せ!
宝探し!?鬼平犯科帳で密偵との秘密の合図として使用された「つなぎ」。PA内6カ所にある「つなぎ」を探すのも、お楽しみの1つ。



かつての関所であり、江戸の玄関口であった土地柄にちなみ、池波正太郎氏の時代小説「鬼平犯科帳」の世界観をコンセプトに、「鬼平江戸処」の別名が冠されたテーマ型PA。鬼平が生まれた1745年から、江戸の町人文化が開花した文化文政時代をイメージした施設を展開。池波氏に縁のあるグルメや物語中で鬼平が好んだ味なども楽しめる。
■羽生PA上り
「東北自動車道羽生PA上り」の詳細はこちら
「東北自動車道羽生PA上り」の詳細はこちら
※この記事は2016年8月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。