close

2018.05.16

【名古屋】室内でも遊べるお出かけスポット20選!梅雨デートにもおすすめ!

楽しみにしていたデートが雨になりそう…そんなカップルに、今回は室内で遊べる名古屋のデートスポットをご紹介。リニア・鉄道館あり、水族館・美術館あり、科学館ではプラネタリウムも楽しめる。名古屋名物の味噌カツや手羽先、ひつまぶしなどのグルメも要チェック!

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

1.KITTE名古屋(キッテ名古屋)

KITTE名古屋(キッテ名古屋)
出典:じゃらん 観光ガイド KITTE名古屋(キッテ名古屋)

2016年6月にオープンした、名古屋駅前「JPタワー」内の「KITTE名古屋」。イタリアンや中華、和食、カフェなどを取りそろえ、注目のグルメが楽しめる新しい名古屋のランドマークです。

口コミ ピックアップ

オシャレなお店がたくさん入ってます。地下鉄からそのままつながっていて、入り口付近にはデリフランスのお店があります。
(行った時期:2017年12月)

24/7 cafeapartment が良かった。広々とした空間で、デートには最適です。ヘルシーな感じもしました。幾つかの種類の小鉢から、自分の好きな小鉢を選んで注文出来るのも良かったです。店内も綺麗でした。
(行った時期:2017年9月11日)

KITTE名古屋(キッテ名古屋)
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-1 JPタワー名古屋
「KITTE名古屋(キッテ名古屋)」の詳細はこちら

2.名古屋港ポートビル

名古屋港ポートビル
出典:じゃらん 観光ガイド 名古屋港ポートビル

名古屋港の新しいシンボル。最上階に、港を一望できる展望室があり、名古屋港はもちろん晴れた空気のきれいな日には、鈴鹿の山々やアルプスが見える。

口コミ ピックアップ

名古屋港にある展望ビルです。
七階の展望室からは港のまわりがめっちゃよく見えます。
デートに最適です。
(行った時期:2017年4月)

360度遮るものがなく、特に湾内に投錨中の貨物船が多く、遠くを自動車専用船のゴツい船体がゆっくり進むのが望遠鏡越しに観れて満足です。
(行った時期:2017年8月6日)

名古屋港ポートビル
愛知県名古屋市港区港町1-9
「名古屋港ポートビル」の詳細はこちら

3.名古屋港水族館

名古屋港水族館
出典:じゃらん 観光ガイド 名古屋港水族館
口コミ ピックアップ

入り口を入るとすぐにシャチ、イルカ、ベルーガの大水槽があり圧巻です
イルカのショーやイワシのトルネードなどが楽しめて きれいで大きな水族館です
(行った時期:2018年3月)

名古屋港水族館は二回目です。広くていろんな種類の魚や動物がいて、楽しめます。特にイルカショーは最高です。イルカの動きがすぐにスクリーンにリプレイされるとろが良いです。是非また行きたいです。
(行った時期:2018年3月)

名古屋港水族館
愛知県名古屋市港区港町1番3号
「名古屋港水族館」の詳細はこちら

4.名古屋市科学館

名古屋市科学館
出典:じゃらん 観光ガイド 名古屋市科学館

2011年3月に内径35mの世界最大のプラネタリウムドーム「ブラザーアース」を備えた新館がオープン。ドームの球体を強調した外観デザインに加え、マイナス30度の部屋でオーロラ映像を体験できる装置や、高さ9mの人工竜巻を体験できる装置など、エンターテイメント性豊かな四つの大型展示も設置されている。 また、太陽光発電や壁面緑化、制震構造やエレベーター構造の可視化を図るなど、建物自体が展示装置となっている。

口コミ ピックアップ

プラネタリウムには完成当初から行きたいと思っていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。やっと行けましたが想像していた通りに素晴らしかった。
(行った時期:2018年2月5日)

楽しく学べます。
世界最大のプラネタリウムがあり
極寒体験、放電体験
楽しいスポットがたくさんありました。
(行った時期:2018年3月)

名古屋市科学館
愛知県名古屋市中区栄2丁目17-1 白川公園内
「名古屋市科学館」の詳細はこちら

5.トヨタ産業技術記念館

トヨタ産業技術記念館
出典:じゃらん 観光ガイド トヨタ産業技術記念館

繊維機械技術と自動車技術の変遷を実物機械等150台他3,000点を展示紹介。図書室、レストラン、ミュージアムショップもある。

口コミ ピックアップ

車に全く興味が無い私ですが、誘われて行ってみたら意外に面白くて驚きました。とくに紡機技術の展示は素晴らしかったです。
(行った時期:2018年3月)

レトロな自動車を見たいくらいの軽い気持ちで行きました。が、自動車よりもその前身となる紡績や織機の展示が非常に面白かったです。
時間を忘れて、説明に聞き入ってしまいました。
明治以前の、時代劇で見たことある木綿糸の作り方から、近代日本の一大発明まで実際に見られるので、大人も子供も楽しめる施設です。
(行った時期:2017年10月)

トヨタ産業技術記念館
愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1-35
「トヨタ産業技術記念館」の詳細はこちら

6.リニア・鉄道館

リニア・鉄道館
出典:じゃらん 観光ガイド リニア・鉄道館

それぞれの「夢と思い出が詰まった場所」リニア・鉄道館。現在の東海道新幹線を中心に、在来線から次世代の超電導リニアまでの展示を通じて「高速鉄道技術の進歩」を紹介します。 鉄道が社会に与えた影響を、経済、文化および生活などの切り口で学習する場を提供します。 模型やシミュレータ等を活用し、子どもから大人まで楽しく学べる空間とします。

口コミ ピックアップ

昔、地元で走っていた電車や最新のリニアなどが展示されています。場合によっては車内に入れます。
懐かしい感じにもなりますし、見ているのが楽しいです。
お腹が空いたら、ご当地駅弁をぜひ。種類も多いですし、美味しかったです。
(行った時期:2018年2月)

新幹線、リニアなどの高速鉄道が中心かと思われるかもしれませんが、旧国鉄時代の蒸気機関車、客車、電機機関車、電車等の実物も展示されてます。朝から夜まで時間が変わってくNゲージのジオラマは細かな人々まで配置され、隠れキャラまでいます。
駅からも近く、近隣の施設と共に楽しめます。
(行った時期:2017年10月)

リニア・鉄道館
愛知県名古屋市港区金城ふ頭三丁目2番2
「リニア・鉄道館」の詳細はこちら

7.JRセントラルタワーズ

JRセントラルタワーズ
出典:じゃらん 観光ガイド JRセントラルタワーズ

名古屋のランドマークとして、2000年5月に全面オープンした「JRセントラルタワーズ」。2本のタワーとその両方を結ぶ低層部からなり、総床面積は国内有数の広さを誇る。ビル内には百貨店をはじめ飲食店街、ホテルなど多彩な施設が凝縮されており、新たなライフスタイルの発信地として注目されている。

口コミ ピックアップ

本当に数多くのレストランがあり、和洋中華、イタリアンなどその日の気分で選べる楽しさがあります。雨に濡れずに済むところも十分評価できる場所です。
(行った時期:2018年4月)

必ず寄ります。場所が最高です。品揃えも豊富で高級感もあり あっという間に時間が過ぎてしまうぐらい夢中になれるお店だらけです。
(行った時期:2017年9月)

JRセントラルタワーズ
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
「JRセントラルタワーズ」の詳細はこちら

8.愛知芸術文化センター

愛知芸術文化センター
出典:じゃらん 観光ガイド 愛知芸術文化センター

本格的オペラの上演が可能な愛知県芸術劇場大ホールをはじめ、県立美術館や愛知県文化情報センターと平成3年4月名城地区にオープンした愛知県図書館の四つの部門で構成されています。

口コミ ピックアップ

よくイベントが開催されているのでイベント情報をチェックして足を運びます。館内はとてもきれいで従業員の方も親切でした。
(行った時期:2017年8月)

県内有数の質のパイプオルガンに1,800席と座席数も多く清潔な雰囲気で、愛知県では特に質の良いコンサートホールだと思います。
携帯電波を妨害する装置があるため、コンサートの際に誰かの携帯が鳴って台無しという事態も避けられます。
(行った時期:2016年8月21日)

愛知芸術文化センター
愛知県名古屋市東区東桜一丁目13-2
「愛知芸術文化センター」の詳細はこちら

9.オアシス21

オアシス21
出典:じゃらん 観光ガイド オアシス21

船を象ったガラスの大屋根「水の宇宙船」が空に浮かぶ自然公園「オアシス21」。地上14mから見下ろす周囲の景色と船上の流水を眺めながら空中散歩できるほか、地下では「銀河の広場」の周りにある33店舗のお店で食事や買い物を楽しむこともできる。夜になれば「水の宇宙船」がライトアップされる。

地上14mからの眺めと水の流れに心安らぐ

口コミ ピックアップ

彼氏とのデートで度々利用させていただいております。
ぶらぶらお買い物をして、サーティワンでアイスを食べるのがお決まりのコース!笑
(行った時期:2018年5月)

そのままつながっているので、どんな天気の日でも安心して移動できますね。バリエーション豊富な店もたくさんあり、おすすめします。
(行った時期:2018年3月)

オアシス21
愛知県名古屋市東区東桜1-11-1
「オアシス21」の詳細はこちら

10.名古屋市美術館

名古屋市美術館
出典:じゃらん 観光ガイド 名古屋市美術館

モディリアーニの「おさげ髪の少女」をはじめ、ユトリロ、ローランサン、荻須高徳、北川民次らの作品を多数収蔵。常設展と年5~6回の企画展を開催。

口コミ ピックアップ

名古屋市科学館の隣、白川公園内にあります。
芸術にふれ、ゆったりとした時間が過ごせます。
見応えがあり楽しめます。
(行った時期:2017年9月)

常設もありますが、時期によって展示内容が変わるため、飽きません。施設も広く、ゆったりとみられます。おすすめです。
(行った時期:2017年3月)

名古屋市美術館
愛知県名古屋市中区栄2-17-25
「名古屋市美術館」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード