秋、赤く染まる定番の紅葉風景も美しいけれど、黄金色の落ち葉が絨毯のように広がるイチョウの景色も素敵ですよね。今回は、九州エリアからイチョウの紅葉スポットを8選ご紹介します。樹齢400年とも600年ともいわれる圧巻の大イチョウや、幻想的なライトアップが楽しめるイチョウ園も。
秋のデートやドライブに、ぜひチェックしてみてくださいね。
【福岡県・広川町】太原のイチョウ
“黄金”感がハンパない!町民に親しまれる「シンボルツリー」。

平坦な農地に突如現る、こんもりイチョウの森。一歩中に入れば、たちまち別世界!低木であるため、イチョウの葉が近く、黄金に包まれるのだ。
[観覧期間]2024年11月15日(金)~24日(日)9時〜17時
【メイン駐車場】広川球場 福岡県八女郡広川町大字久泉1519−1
※メイン駐車場から太原のイチョウまでは徒歩10〜15分です。
※路上駐車、周辺での無断駐車は固くお断りします。詳細は広川町観光協会ホームページまたはインスタグラムでご確認ください。
無料
九州道広川ICより車で10分
■問い合わせ先 広川町観光協会
福岡県八女郡広川町大字日吉1164-6
0943-32-5555(広川町観光協会)
9時~17時
火
九州道広川ICより車で3分
「太原のイチョウ」の詳細はこちら
【福岡県・飯塚市】内野の大銀杏
傾いたまま堂々と佇む姿に、力強い生命力を感じる。

長崎街道内野宿のシンボル。谷から吹き下ろされる風を受けて傾き、大変珍しい樹形に。その姿は下から見上げても壮観で、樹齢400年の生命力と温もりにあふれる。
[見頃]11月中旬~12月上旬
0948-22-3511(一般社団法人飯塚観光協会)
福岡県飯塚市内野
見学自由
福岡都市高速水城出入口より35分
10台、R200沿い内野郵便局隣に50台
「内野の大銀杏」の詳細はこちら
【佐賀県・鹿島市】祐徳稲荷神社
祐徳さんにお参りして、ココロ癒されるひとときを♪

日本三大稲荷のひとつで、極彩色の楼門や本殿は一見の価値あり!外苑花園のコスモス、境内を彩る紅葉やイチョウなど、四季折々の花絶景も見逃せない。
[見頃]11月中旬~下旬
0954-62-2151
佐賀県鹿島市古枝乙1855
[参拝時間]参拝自由
長崎道武雄北方ICより車で30分
3000台
「祐徳稲荷神社」の詳細はこちら
「祐徳稲荷神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・熊本市】熊本城
熊本城は紅葉もCHECK!

別名「銀杏城」。その由来となった大イチョウが色づくのは11月下旬。復旧が完了し、特別公開されている天守閣とセットで観賞すべし。
[見頃]11月下旬
096-223-5011(熊本城運営センター)
熊本県熊本市中央区本丸1-1
9時~17時(最終入園16時30分)
12月29~31日※変動あり
特別公開入園料/高校生以上800円、小・中学生300円
九州道熊本ICより車で30分
二の丸駐車場210台(2時間200円、以降1時間ごと100円)※ほか周辺有料駐車場あり
「熊本城」の詳細はこちら
「熊本城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮崎県・新富町】春日の大イチョウ
樹齢400年とも600年ともいわれる巨木で、対岸から眺めても絶景。

一ツ瀬川河畔の山際に立つ。高さ45m、幹回り12mという大樹。ゴツゴツした幹が時代を生き抜いてきた歴史を物語る。
[見頃]11月中旬~12月上旬
0983-33-1022(新富町役場生涯学習課)
宮崎県児湯郡新富町大字新田
見学自由
東九州道西都ICより車で10分
なし(2~3台止めるスペースあり)
「春日の大イチョウ」の詳細はこちら
【宮崎県・日南市】生達神社
本殿を守り抜く意気込みが、枝ぶりから伝わる大銀杏。

神武天皇が立ち寄ったとされる記念碑も立つ歴史ある神社。本殿に覆いかぶさるようにして立つのは、樹齢130年超の大イチョウ。落葉後には黄金の絨毯が一面に。
[見頃]10月下旬~11月上旬
0987-31-1134(日南市観光協会)
宮崎県日南市北郷町北河内5306-1
[参拝時間]見学自由
東九州自動車道日南北郷ICより車で15分
4台
【鹿児島県・垂水市】垂水千本イチョウ園
天も地も黄金色にきらめく。輝きをます夜もまた神秘的。

1978年から園主と奥様が荒れ果てた山を開墾して造り上げた「黄金の楽園」。シーズンになると1200本のイチョウが一面を黄金色に染め上げる。11月下旬~12月上旬に開催される「たるみず千本イチョウ祭り」期間中は、21時までライトアップも。
[見頃]11月下旬~12月上旬
0994-32-1111(垂水市水産商工観光課)
鹿児島県垂水市新御堂
終日開放
東九州道国分ICより車で1時間
33台、ほかシーズン中は臨時駐車場あり
「垂水千本イチョウ園」の詳細はこちら
「垂水千本イチョウ園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・南九州市】清水岩屋公園
遊びどころ充実の公園で、息をのむ黄金色の風景に遭遇。


清流、磨崖仏、キャンプ場、和風カフェなどが集まった広大な公園。入口とは反対側の紅葉エリアではイチョウやモミジ、カエデと色とりどりの紅葉が楽しめる。特に30本弱のイチョウの木々が色づき、落葉した後は一帯の地面が黄金色に一変する。
[見頃]11月中旬~12月上旬
※見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上、お出かけください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
\木の種類を知ったら紅葉狩りがもっと楽しくなる/
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年8月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。