つくばエキスポセンター
つくばエキスポセンターは、先端科学を見て・触れて・楽しんでいただける科学館です。科学の不思議を学びながら体験できる展示のほか、世界最大級のプラネタリウムでは大迫力の映像と美しい星空の世界を楽しめます。
サイエンスショーや科学教室などのイベントから新しい発見をしてみませんか!
一日では周りきれませんでした。
朝から閉館まで、ずっといました!プラネタリウムも素晴らしいし、企画展もありとても良かったです。
(行った時期:2019年1月)
小さな頃、祖父に連れて行ってもらった施設に我が子を連れて行くことになるとは…お話しすることができるロボットに子供は興味津々でした。雨の日も楽しめる貴重な場所です。
(行った時期:2018年12月)
茨城県庁展望ロビー

25階にある展望ロビーで100メートルの位置から茨城の東西南北が眺望でき、パネルと映像で茨城の紹介をしています。
家族連れが2~3組いるぐらいで、比較的静かでした。眺めはgood!かなり遠くまで見渡すことが出来ました。
(行った時期:2019年6月)
晴れた日には特にオススメのスポット!水戸市内を一望できます。展望スペースは想像以上に広いです。
また夜も空いているので夜景も楽しめます。
(行った時期:2019年3月)
千波湖遊歩道
遊歩道の感じも良く、朝の散歩には最適です。川沿いの遊歩道を歩いて、千波湖に向かって歩いていると、大きな池のある千波公園につきました。この公園の大きな池には、鴨がいました。
(行った時期:2019年2月)
近くの偕楽園では梅まつりを控えて梅が咲き始めていました。千波湖の畔は桜並木ですので色的には寂しいのですが、真っ青な青空と穏やかな湖面を泳ぐ水鳥達を眺めながらの散歩は本当に気持ちいいです。
(行った時期:2019年2月12日)
日立市かみね動物園
たくさんの動物たちが出迎えてくれます。エサをあげたり、触れ合うことができたり、様々な種類の動物を間近に感じることができます。キリン舎では、キリンと同じ高さでエサやり体験ができます。夜の動物園では、昼間とはまた違った活動的な動物たちの姿を見ることができます。ゾウ舎の見えるレストラン「エレファントカフェ」では、常陸牛のパティや茨城県産レンコンの輪切りを入れた「かみねバーガー」が好評です。
最近爬虫類館がオープンしてとても見応えがあります。また、猿も活発に動いている様子がみれるとこもあり足元にちょこちょこっときてくれて小さい子だけでなく大人も大喜びです。
(行った時期:2018年12月)
可愛らしい動物たちにかなり癒されました。駐車場も広々として、車が停めやすくて非常に良かったです。また行きたいです。
(行った時期:2018年2月)
宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター

学園都市で最先端の宇宙研究・開発を行なうのが筑波宇宙センター。展示室では人工衛星やロケットエンジンなどの実物大のモデルによって本物の宇宙開発に触れることができる。
また見学案内係が案内する見学ツアー(要予約)も実施しており、こちらは宇宙ステーション試験棟など展示室以外にも見学が可能だ。スケールに魅せられる最先端の宇宙開発!
見学ツアーが満員で予約が取れなかったのが残念でしたが、展示館はとても感動しながら見て回れました。日本の技術ってスゴイ!
(行った時期:2019年7月6日)
私は宇宙に興味ありませんでしたがとても面白かったです。
日本の宇宙への技術のすごさを感じられました。
でも行くなら事前に見学ツアーを申し込むことをおススメします。
私は見学ツアーを予約しませんでした。
次回行くときは予約してから行きたいと思います。
(行った時期:2019年1月)
日立シビックセンター
JR日立駅近くの場所にある日立シビックセンターは、プラネタリウム(天球劇場)、遊んで学べる科学館、素晴らしい環境でコンサートが楽しめる音楽ホール、図書館等、知的文化活動に活用できる総合施設です。特に天球劇場は、最新システムにより、大きなドームの中で、美しい星空、壮大な宇宙を体感することができます。
科学館では宇宙や科学に関する展示が沢山あり、子供も大人も実際に操作したり体で体験できます。遊びながら学べるのがとてもいいです。
(行った時期:2019年1月)
星の好きな子には良いです。毎回プラネタリウムに行きますが、とてもきれいです。色々なもので遊べるし、楽しいです。
(行った時期:2019年8月)
大洗マリンタワー

全面ハーフミラーで覆われ、波をモチーフにした三角形のモダンなタワー。上層施設はマリンシアター、クイズコーナー「海のQ&A」、展望室、レストラン「シーガル」。高さ60mのタワー最上階からの眺めは大パノラマ。遠くに富士山や日光・那須の連山を望み、近くには筑波山や水戸、勝田、日立などの市街地が見渡せる。夜もまた美しい。毎月第1・第3日曜日に大フリーマーケット「青空市」が開催される。
周辺に高層建築物がないので存在感が一際目立ちます。展望階からの眺望も素敵です。週末は混雑するみたいですが、シーサイドステーションでの買い物、周辺では海鮮を食べるお店が多いので、セットで観光すると良いと思います。
(行った時期:2018年1月)
観光名所 大洗マリンタワー。エレベーターで 展望デッキに上がると、太平洋の海が 目の前に広がります。大洗に行ったら、ぜひ オススメしたい 観光名所です。お土産ショップもあるので、かわいいオリジナル グッズなども購入できますよ。
(行った時期:2017年1月)
かねふくめんたいパーク大洗

スケソウダラの生態やめんたいこの作り方が良く分かる施設。試食コーナーや直売コーナーのほか、めんたいこの製造工程を見学もできる。
大洗に行く度に何度も利用してます。行く度に試食の明太子がとても美味しいので、ついつい「出来立て明太子」を買ってしまいます。明太子せんべいもお気に入りです。
(行った時期:2019年11月)
明太子がお好きな方にはオススメな場所です。
明太子がお手頃な値段で購入できます。
保冷バッグのデザインが素敵でした。
おにぎりやソフトクリームなどの販売コーナーもあります。
(行った時期:2019年10月)
笠間稲荷神社

1350有余年の歴史があり、庶民の神様として広く全国より信仰を集め、年間350万人以上の参拝者で賑わっています。御祭神は、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)様です。江戸時代には歴代藩主の厚い崇敬を受けて、社地・社殿などが寄進されました。今日まで多くの人々に胡桃下稲荷・紋三郎稲荷の名で親しまれています。
商売の神様で有名な笠間稲荷は笠間の中心地です。
お土産やさんもたくさんあり、情緒のある街です。
大きくはないけど私は商売をやっているのでよく行きました。
(行った時期:2019年1月)
今年は初詣で立ち寄りました。
家族みんなでお参りにきました。また他の機会にも立ち寄りたいと思います。
(行った時期:2018年1月)
真壁の町並み

真壁の町割りは、戦国時代末期の真壁氏時代に形づくられ、江戸時代初期の浅野氏時代に完成したといわれています。江戸時代とほとんど変わらない町割りの中に、蔵や門などの歴史的建造物が息づいています。
昔ながらの風景を楽しむことが出来る観光スポットです。観光客が少なくて、落ち着いた雰囲気を味わえました。
(行った時期:2019年6月)
むかしながらの街並みで、風情あるところでした。
観光スポットですが、人も多くなくゆったりとしたいい時間が流れていました。
(行った時期:2019年4月)
※この記事は2019年12月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください