close

2024.10.31

【全国】水仙(スイセン)の名所11選!冬~春が見頃の花絶景へ<2024-2025>

冬から早春にかけて見頃を迎える「水仙」を見に行ってみませんか?今回は、国内にある水仙の名所を紹介します。兵庫県の「淡路島」、福井県の「越前海岸」、千葉県の「鋸南町」をはじめ、日本各地にあるおすすめスポットを厳選しました!水仙の甘い香りに包まれて、春を先取りしましょう。

【北海道・せたな町】せたな町玉川公園

せたな町花である水仙の名所

せたな町玉川公園
約30種類、約30万株の水仙が咲き乱れ、水仙公園とも呼ばれている

周囲の水田風景や遊楽部岳(ゆうらっぷだけ)を見渡せる小高い丘に位置する公園で、約7haの広大な敷地に水仙が咲き誇る。北の地にあるため水仙の見頃は遅めで、タイミングが合えば水仙と桜のコントラストが楽しめるかも。

[見頃]4月下旬~5月中旬
[本数]約30万本

[イベント開催DATA]玉川公園水仙まつり
[期間]例年5月第2日曜日
[時間]11時~
[場所]玉川公園
[概要]地元学生による吹奏楽コンサートや郷土芸能、恒例の餅まきの他、ゲストによる歌謡ショーなどのステージイベントを実施※2024年の情報
■せたな町玉川公園
北海道久遠郡せたな町北檜山区丹羽35
24時間
なし
入園無料
道央道国縫ICより1時間
あり(無料)
「せたな町玉川公園」の詳細はこちら
「せたな町玉川公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮城県・蔵王町】みやぎ蔵王えぼしリゾート

約30種以上100万本の水仙がゲレンデを埋め尽くす

みやぎ蔵王えぼしリゾート
黄色いじゅうたんを敷きつめたかのよう

雄大な蔵王の山々を背景に、黄色い鮮やかな花々が一面に広がる光景は圧巻。リゾート施設ならではの、ロープウェイから見下ろす水仙のパノラマビューが楽しめる。

[見頃]4月下旬~5月中旬
[本数]約100万本

■みやぎ蔵王えぼしリゾート
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字倉石岳国有林内
【冬季(スキーシーズン)】平日:9時~17時、土・日・祝:8時30分~17時【グリーンシーズン(夏季/春秋)】施設によって異なるため、公式サイトで確認
なし(季節や天候によって変更される場合があるので、事前に要確認)
【冬季】大人4900円、子供3900円※左記はスキーリフト1日券。半日券や回数券もあり【グリーンシーズン】アクティビティによって異なる(ゴンドラ、トレッキングなど)
白石駅よりバスで1時間/東北道白石ICより30分
あり(無料)
「みやぎ蔵王えぼしリゾート」の詳細はこちら
「みやぎ蔵王えぼしリゾート」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・幸手市】幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)

冬の桜堤に漂う水仙の甘い香りに包まれて

幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)
寒い冬に凛と咲く姿が美しい

桜の名所としても知られているスポットだが、冬から春にかけては水仙が咲き誇る。2005(平成17)年から水仙の植え付けが始まり、今では約50万本に。白い水仙が斜面いっぱいに咲き広がるその光景は、写真撮影スポットとしてもおすすめ。

[見頃]1月下旬~2月上旬
[本数]約50万本
※開花本数は生育状況によるためHPにて要確認

■幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)
埼玉県幸手市内国府間887-3
24時間
なし
無料
幸手駅よりバスで15分/圏央道幸手ICより10分
あり(桜まつり期間中のみ有料)
「幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)」の詳細はこちら
「幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)」の口コミ・周辺情報はこちら

【千葉県・鋸南町】江月水仙ロード

初心者でも歩きやすいハイキングロードに水仙が咲き乱れる

江月水仙ロード
富士山が見えるポイントも!

見頃の時期になると江月地区の町道の両側約3kmに水仙が咲く。片道30~40分程のなだらかなハイキングコースを登ると、山頂から爽やかな景色を望める。近隣の「をくづれ水仙郷」「佐久間ダム」の水仙も同時期に見頃となり、佐久間ダムではライトアップも行われる。

[見頃]12月中旬~1月下旬
[本数]非公開

[イベント開催DATA]水仙まつり
[期間]例年12月上旬~
[時間]終日
[場所]江月水仙ロード
[概要]水仙の花の販売などが行われる
■江月(えづき)水仙ロード
千葉県安房郡鋸南町江月
24時間
なし
無料
保田駅より徒歩10分/富津館山道鋸南保田ICより1分
なし※近隣の公共駐車場や臨時駐車場などを事前に要確認
「江月水仙ロード」の詳細はこちら
「江月水仙ロード」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・江戸川区】葛西臨海公園

水と緑のオアシス、都会で味わう春の息吹

葛西臨海公園
冬でも楽しめる都会の花畑

静岡県下田市・福井県福井市・千葉県鋸南町・兵庫県洲本市から集まった水仙の花畑が観賞できる。見ごろの時期にはイベントも行われるため、花絶景とともに楽しもう。園内には「ダイヤと花の大観覧車」や「葛西臨海水族園」もあり、家族連れにもおすすめ。

[見頃]1月中旬~2月下旬
[本数]約20万本

[イベント開催DATA]葛西臨海公園 水仙まつり
[期間]未定
[時間]10時~15時
[場所]葛西臨海公園
[概要]水仙の名所の特産品販売・ステージパフォーマンス等を実施
■葛西臨海公園
東京都江戸川区臨海町6
24時間
なし
無料
葛西臨海公園駅より徒歩1分/首都高湾岸線葛西出口より5分
1500台(有料・臨時駐車場含む)
「葛西臨海公園」の詳細はこちら

【福井県・越前町】越前岬水仙ランド

日本海を望む斜面に広がる「越前水仙」の群生地

越前岬水仙ランド
近くには越前岬灯台もあり、眺めが抜群

越前岬の高台から見下ろす日本海を背景に、約100万本の「越前水仙」が咲き誇る。冬の降水量が多い越前町で育つ「越前水仙」は、葉と茎が長く伸びて立ち上がるのが特徴。園内には遊歩道と東屋、展望台があり、香りを楽しみながら散策できる。

[見頃]12月中旬~2月中旬
[本数]約100万本

[イベント開催DATA]第50回水仙まつり
[期間]2024年12月14日(土)~2025年1月20日(月)
[時間]9時~15時
[場所]水仙群生地の越前町・南越前町河野・福井市越廼の各地区を順番に持ち回り
[概要]越前水仙プレゼント、特産/グルメ販売・餅まき・水仙いけ花展を実施
■越前岬水仙ランド
福井県丹生郡越前町血ヶ平27-1-2
9時~17時
【11月~3月】無休(年末年始を除く)【4月〜10月】木
無料
北陸道鯖江ICより50分
あり(無料)
「越前岬水仙ランド」の詳細はこちら
「越前岬水仙ランド」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・下田市】爪木崎

伊豆の青い海と水仙の対比が織りなす絶景

爪木崎
岬を白く染める水仙の絶景

須崎半島にある水仙の群生地「爪木崎」では、ピーク時には300万本もの水仙が甘い香りを漂わせる。周辺にはハイキングができる遊歩道があり、海に面した道から180度の大海原を望むことができる。

[見頃]12月下旬~1月下旬
[本数]約300万本

[イベント開催DATA]爪木崎水仙まつり
[期間]公式サイトを要確認
[時間]公式サイトを要確認
[場所]爪木崎 水仙群生地
[概要]下田太鼓の実演・池之段煮味噌鍋サービス・ジオガイドツアー等を実施予定
■爪木崎
静岡県下田市須崎
24時間
なし
無料
伊豆急下田駅より東海バスで15分/東名長泉沼津ICより1時間40分
あり(有料)
「爪木崎」の詳細はこちら
「爪木崎」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・南あわじ市】灘黒岩水仙郷

風光明媚な淡路島で冬の花絶景に出合う

灘黒岩水仙郷
日本水仙三大群生地のひとつとして知られる

淡路島の南部に位置する「諭鶴羽山(ゆづるはさん)」の急斜面一帯に水仙が咲き誇る。江戸時代、漁民が海に漂着した球根を植えたのが始まりと言われている。遊歩道に導かれて白い花の間を歩いてみよう。

[見頃]1月中旬~2月上旬
[本数]非公開

■灘黒岩水仙郷
兵庫県南あわじ市灘黒岩2
9時~17時(最終入園16時30分)
水仙の開花時期(12月下旬~2月下旬)のみ営業
大人600円、小・中学生300円
福良バスターミナルよりらん・らんバスで50分/神戸淡路鳴門道西淡三原ICおよび淡路島南ICより40分
あり(無料)
「灘黒岩水仙郷」の詳細はこちら
「灘黒岩水仙郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【島根県・益田市】唐音水仙公園

日本海の波音と水仙の甘い香りを楽しもう

唐音水仙公園
日本海を背景に、花絶景が楽しめる

地域の人たちが植えた、200万を超える日本水仙が見られる公園。水仙の開花状況は益田市のHPで確認しよう。国の天然記念物に指定された「唐音の蛇岩(からおとのじゃがん)」と呼ばれる岩脈を見ることもできる。

[見頃]12月下旬~1月下旬
[本数]約200万本

[イベント開催DATA]第22回 水仙の里かまてウォーク
[期間]2025年1月19日(日)
[時間]【受付】8時45分~9時15分【ウォーク】9時30分~11時
[場所]鎌手公民館集合
[概要]唐音水仙公園(片道約2km)をウォーキング(はき慣れた靴、動きやすい服装推奨)。豚汁(無料)や水仙の切り花プレゼント、屋台(有料)もあり。※小雨決行
■唐音水仙公園
島根県益田市西平原町1598
24時間
なし
無料
鎌手駅より徒歩20分
あり(無料)
「唐音水仙公園」の詳細はこちら
「唐音水仙公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山口県・下関市】角島灯台公園

海沿いの灯台と可憐な水仙が共演

角島灯台公園
灯台のふもとを水仙が華やかに彩る

角島(つのしま)の北西端に位置する角島灯台公園では、日本海沿いに建つ白い灯台と水仙のコラボレーションが見られる。灯台のらせん階段を上ると、周りに広がる花絶景と雄大な水平線を一望できる。

[見頃]1月中旬~2月中旬
[本数]約2万本

■角島灯台公園
山口県下関市豊北町大字角島2343-2
【公園】24時間自由に入場可能【灯台の参観】9時~17時(10月~2月は9時~16時30分)
【公園】年中無休【灯台の参観】悪天候時や保守点検日には休止する場合あり
【公園】入場無料【灯台の参観】参観寄付金:大人300円(中学生以上)
中国自動車道下関ICより車で1時間10分
あり(無料)
「角島灯台公園」の詳細はこちら
「角島灯台公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・福岡市】のこのしまアイランドパーク

四季折々の花と自然を体感できる楽園

のこのしまアイランドパーク
斜面に咲いた水仙が潮風に揺れる

博多湾に浮かぶ能古島(のこのしま)は、わずか10分ながら“船で行く”という旅路がスペシャル感を増す。ゆるやかな風景のなか咲き誇る水仙は約10万本。園内には広々とした芝生や様々な花畑をはじめ、ピクニックエリアやバーベキュー施設も整備されている。

[見頃]12月下旬~2月中旬
[本数]約10万本

■のこのしまアイランドパーク
福岡県福岡市西区能古島
9時~17時30分(季節により変動あり)
なし
大人(高校生以上)1500円、子供(小・中学生)800円、幼児(3歳以上)500円※団体割引あり
公式サイトより確認
なし
「のこのしまアイランドパーク」の詳細はこちら
「のこのしまアイランドパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年10月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics